写友島本掲示板

バルーンフェスティバル撮影会 / 6

12 コメント
views
0 フォロー
6
tami 2024/02/27 (火) 14:40:08

私は撮影時のホワイトバランスはオートにしていて、編集時に太陽光にした方が良さそうであれば変えます。
ただ、Canonの比較的新しい機種であれば、オートには2種類あって、雰囲気優先とホワイト優先があります。
色温度で比較すると、太陽光>雰囲気優先>ホワイト優先になります。条件にもよりますが、雰囲気優先は太陽光とあまり変わらないことが多いので、撮影時は雰囲気優先オートにしています。
さて、3枚目の写真は色温度3000にして編集しました。4枚目はホワイト優先オートにしました。5枚目は2400にしています。

通報 ...
  • 7
    saigoh 2024/02/27 (火) 15:37:14 修正 >> 6

    tamiさん、ありがとうございました。
    先の投稿の後、画像を探し直すと太陽光のままでブルーが出たものがありました。
    着火直後か消える直前か分かりませんが、バーナーノズル直近にはっきりとしたブルーが出ていました。

    NikonにはCanonの「ホワイト優先」と同じ用語はありませんが、オートを謳う機能として自然光オート・A0=白を優先≒ホワイト優先?・A1=雰囲気を残す・A2=電球色を残すの4つのいずれかに設定ができますが、私はカメラ設定としては太陽光が主でホワイトバランスをやや重視した自然光オートを稀に使う程度です。

    昔何の撮影だったか記憶がありませんが、JPG撮りの時代に構図が少し変わっただけでカラーバランスがまるで違う画が出てきて修正できずに困ったことがあり、その時の印象が強すぎてオートは殆ど使わなくなりました。
    今は(ホワイトバランスの暴れは無くなっていることは承知ですが)RAW撮りしていますので太陽光で気に入らなければ編集時に変えれば良いと割りきっています。