やる気スイッチ

断捨離チャレンジ練習帳 / 15

147 コメント
views
0 フォロー
15

【自分軸】
自分のものは「今、使っているか」今、ここ、自分でやりやすいと思うんですが、家族共有のものに関しては
自分はいらない、使いたくないと思っていても家族が「いる」となるとどうすればいいのだろうといつも悩みます

例えば、今の悩みは、足拭きの珪藻土マット
布製マットは手入れも大変、水虫がうつるということもあって家族会議の末、断捨離したものの、珪藻土マットはいると言う その時は珪藻土マットを買ったけれど、汚れが目立ちだすととにかく手入れが大変
風呂場を出る時、体を拭いたタオルを敷いて足拭いて洗濯にポイでいいじゃないかと言ってもやる気がない
汚れたら、手入れが大変といえば、安いのを買い換えていけばいいと言う 堂々巡りです
私はいらない、みんなはいる 我が家にはそう言うものがたくさんあります

通報 ...
  • 17
    草なぎ有実 2020/08/30 (日) 17:13:43 >> 15

    【自分軸】

    たぶん、問題はそこじゃないと思う。
    モノじゃなくて。
    伝えていない、声にしていない言葉があるんじゃないかな。

    私はそうだったよ。
    言っちゃいけない、言っても無駄だ。

    でも、それは自分だけで思い込んでいたことだったんだ。
    もしかしたら、
    家族はkensan216さんの言葉を待っているかもしれない。
    少なくとも、言わなきゃわからない。

    https://ameblo.jp/sanagiyou/entry-12526571465.html?frm=theme

    言っても、解決しないかもしれない。
    もう、いまさらで、終わったことかもしれない。

    だけど、わかって欲しいことは伝えないと、
    自分の中で大きくなっていくよ。

    気持ちを出すこと。
    これ、むちゃくちゃ、ハードルが高い課題だね。

    19

    何度か試みたことはあったんです でも結局は撃沈でもう何を言っても無駄!と思ってしまってます 特に夫には(笑)
    相手が相手だけにこれはかなりハードル高いです

    娘にも珪藻土マットの話をしたのですが、娘の考察では、多分なかったらお母さんの負担はきっと今以上になる
    ニトリのでいいんだから汚くなった!いや!と思ったらどんどん買いなおせばいい 我が家の場合は、きっとその方が楽だよって言われました
    確かに…

    21
    草なぎ有実 2020/08/31 (月) 06:47:17 修正 >> 17

    【自分軸】
    そっかー、
    すでにチャレンジしてたんだね。

    断捨離の3分類。
    問題を3つに分ける例え。

    ①自分だけで解決出来ること
    ②他者しか解決出来ないこと
    ③どちらも絡むこと

    ③でもし、
    今は言っても無駄だと思うなら、
    それは②だ。他者の問題。
    最初から②だと思った方が楽だ。

    私はそうしてる。
    ①だけに集中する。
    今はね。

    そして、②が③かもと思えた時に言ってるよ。
    今の時点では見切るのも、自分軸だと思う。

    マットの件は、試してみるとよいかも。
    お嬢の考え方は、すごく断捨離チックだ。

    何より代謝が起きる。
    小さな風穴になるかも。

    23
    草なぎ有実 2020/08/31 (月) 06:55:10 修正 >> 17

    【自分軸】
    例え思い通りの結果じゃないとしても、

    自分で決めたと思えること=自分軸
    なんだと思う。

    立ち位置を、
    自分で選んだと思える自信かな。