2.1以降のキャラごとの尺の取り方は扱いきれてない感がある。もっとサンデー・ロビンの話とかギャラガー、ミーシャの深堀は欲しかったな、運営的に売りたいキャラがすけてみえてた
通報 ...
2.1以降のキャラごとの尺の取り方は扱いきれてない感がある。もっとサンデー・ロビンの話とかギャラガー、ミーシャの深堀は欲しかったな、運営的に売りたいキャラがすけてみえてた
ロビンサンデーもミーシャも2.2で十分掘り下げあったと思うけどな。ギャラガーはちょっと少なめな気はするけど
ギャラガーはむしろあれでいいと思った、神秘だし、正体不明な13歳で良きって感じ(一応いろいろと言及はあったし、ムービーにもちらほら出てたし)
ストーリーがガチャのプロモーションなのは疑いようがないんだけどもまあライブ感重視なんだと思うことにした。星4の二人は十分だと思うけどね
キャラごとにしっかり役割があったし扱いきれてないとは感じなかったかな
ロビンとサンデーは自分も掘り下げ足りてない感じした。展開が単調というか…自分の理解不足のせいなのかな?複数の派閥が入り乱れてるのを逆手に取った雲騎軍登場はかなり面白かった、してやられた感がすごい
半分くらいミーシャの話で終わったバージョンすらあったのに深堀りされてないとか言ってる時点でどういうシナリオにしてもどうせほとんど読んでないんだろうから無意味では
枝主じゃないけどちょっとでも批判的なこと書こうもんならこういう奴↑がすぐ駆けつけてくるの本当に好きじゃないなここ
サンデーはこれで終わらないだろうしロビンもまた出てきそうな気はするから、これで終わりなのがほぼ確定してるミーシャたちに多めに割いたのは正解だったと思うよ
あれだけやったミーシャの名前出して深堀足りないはそりゃ言われるだろ
ただの批判ならフーンで終わっても的外れな批判に見えると突っ込みたくなっちゃうからな…
>> 24739どのバージョンも2周以上ストーリーみたけど、それでは足りなかったみたいやな申し訳ない。個人的には2.1でもミーシャを登場させてほしかったから言ってるよ
ロビンもサンデーも掘り下げはこの後でしょ?一気にピノコニーで終わらせたらそれこそもったいないよ
作りかけのケーキをつまみ食いしながらフルーツが足りないとかもっとクリームよこせとか言ってるようなもんだからな。まあいつ完成するのかは見えないけど
ギャラガーミーシャってこれ以上何か描くものあったかな?必要なことは出してあると思うけど 2.1もあのストーリーの内容と切り所的に出す場所無いし
サンデーロビンそんなに掘り下げ必要かな?境遇も価値観もストーリー中で説明されてた気がする
ロビンはまぁ足りないかなとは思うけどサンデーは十分でしょ、末路が定まってないのを掘り下げが足りないと言い間違えてるだけじゃないの。ロビンもそのうち同行やるだろうし
ホタルの描写、掘り下げが一番足りないと感じたな。どうにもホタルへの主人公の反応とか外部での扱いと乖離を感じた。
どうでもいいけど木主が楽しかったって言って、枝で批判的なこと書くなら更にそれが批判されても別になんとも思わないな
立ち位置を明確にしないことに価値があるキャラが多いから、意図的に描写を減らしてるだけだと思うけどね(主人公、アヴェ、黄泉は主観視点を持ってるから目立つのは仕方ないとして)。無理して深堀りしようとすると露骨な匂わせやミスリードが増えてバランスが悪くなりそう
ミーシャの正体がわかる前に、ミーシャの描写増やして欲しいってのはわかる。まぁ、他人には見えてないから難しいんだろうけど、、
特に花火とかは意図的に立ち位置ぼかしてる感じはあるね。キャラ毎に描写の差はあると思うけど掘り下げ足りないとは思わなかった。