名前なし
2020/09/29 (火) 23:00:43
d24c2@bbb3e
昨日A帯に上がったのですが、カウント勝ってる試合中盤でお互いデカアサリ1つずつの膠着状態のときに相手にバリアを割らせないって意味で相手のバリアを割るのは弱い動きでしょうか?
味方がキルやカウントで続いてくれれば万々歳ですが、相手に反撃アサリも生まれますし弱い動きなら控えたいのでご意見いただけると嬉しいです
通報 ...
カウント勝ってる(1回単発入れられたくらいじゃ追い付かれない)だったら弱いと思う
ただ、味方がアサリをたくさん持ってるor自陣にかなり攻められていて自分が戻るより相手ゴールに叩き込んだ方が早い場合なら有り
基本的にはよく言われる通り一回のチャンスタイムで大量得点をとることを意識した動きが良い
ありがとうございます
やっぱりイカ状況と各カウントをちゃんとチェックしておくことですね
ガチアサリでゴールを割るかどうかの判断基準は簡単だよ
勝ってようが負けていようが、割ってから玉入れが続きそうなら割る、単発なら割らない、それだけ
例外としては、
・延長ロスタイムで1ポイントでもリードしているなら単発ゴール割りでもよい。
・大量リードされて負けていて、残り時間が僅かな時はワンチャンスで逆転する必要があるから自チームのアサリ保有数が十分あるかチェックしてから割らないとペナルティを増やすだけで自ら敗北を確定してしまう
これは明らかに間違い
なぜならゴールが続きそうかなんて誰も分からないから
壁裏や崖裏まで逃げきった上でもみ合いをしていたら、
味方が数個のアサリを持って跳んできたり、
普通に対面での実力勝ちで連続キルが取れたりなどは起こるのに、
その可能性を考慮に入れないのはあり得ない
キャラコンやエイムの勝負というのは反射神経と着弾までのラグのせいで運が絡むので、
スポーツのトッププロでも最後のコンマ数秒は予測行動をしている
一見して生存ムーブをしやすいはずの上位勢のパブロやキャンプ使いが、
みんな復活短縮を多く付けているのはこの為
予測がつくと思っている時点で錯覚による機会損失をしている証拠