Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki

ガチエリア指南 / 29

308 コメント
views
4 フォロー
29
名前なし 2018/07/25 (水) 11:37:19 b1c79@e3246

このゲームはね、塗りが攻めでキルが守りなんですよ。
もっかい言います。
塗りが攻めキルが守りなんです。

通報 ...
  • 32
    名前なし 2018/07/25 (水) 15:52:54 1cd4c@40980 >> 29

    もうちょっと詳しく頼む

    34
    名前なし 2018/07/25 (水) 18:39:46 f90cd@88119 >> 32

    勝利条件はエリア確保=塗らなきゃ勝てない=攻め
    エリアの維持=相手に塗らせない=塗る敵をキルする=守り
    こんな感じかな?

    35
    名前なし 2018/07/25 (水) 21:48:48 8d870@e3246 >> 32

    >> 34簡単に言うとその通り。

    キルを取ることで打開が成立するのは、

    味方:1200 1200 1100 900 (合計 4400)
    相手:1200 1200 1100 900 (合計 4400)

    味方:1200 1200 1100 900 (合計 4400)
    相手:1200 × 1100 900 (合計 3200)

    みたいになるから。
    見た目は「キルで打開した」ように見えるけど、原理的には「塗り合いの勢いに差が生じて、打開に繋がった」と言える。
    極論、4連キルを決めたとしても敵が復帰してくるまで一切塗りをしなかったら、打開はできない。
    極論じゃなくても、塗り意識が低いチームでは多少キルを決めたところで意味を成さないことが多々ある。

    「スペシャルを溜めて打開しろ」って言い方は多いけど、それ以上に「塗り続けること自体が重要」という視点での説明はネットではまず見ないから、強調しておきたい。

    36
    名前なし 2018/07/25 (水) 22:01:40 0fc0e@99643 >> 32

    これナワバリで一番大きい声で言ってほしいなあ
    ちょっとキルしたら塗り固めせずリスキルに向かっちゃうイカの多いこと多いこと

    38
    名前なし 2018/07/29 (日) 17:35:33 修正 d72a4@32580 >> 32

    むしろ中央取って敵陣に攻め込む有利展開になった時こそ、自陣塗りのチャンスだと思う
    有利展開でのデスで自陣塗り、これ常識