エンガワ河川敷のコメント
見通しが良いようでいて障害物が多いからブラスター天国なんじゃないかと思うわ
広さから戦力が分散しがちなので、ビーコンの植え甲斐がある。
塗れる場所が多いからナワバリしてて楽しい
広いけど敵は近いな
ホコのルートは一直線ルートがあるんで全滅だけはしちゃいけない あと開幕の割り合いでは塗り状況にさほど影響が出ないのもポイント
長射程は見晴らしの良い縦のゾーンへ、スロッシャーなど曲射が強いブキは下から攻める形になる横のゾーンへ開幕進むと良い気がする。
広い割りに障害物多いからスプリンクラー、ビーコンが活きるステージ
今作は意地でも障害物路線続けるんだな
ナワバリに関しては一番楽しいかも。ガチはまだやれてないけど
障害物が多くても初期ステに多かった一度降りたら戻れないって構造ではなくしっかり前進後退できるから良い。
チャージャーマップかと思いきやボールドマップだった
ナワバリは抑えるべき要所がないから延々と殴り合いを続けるマップだな キル力とデスのタイミングだけで勝負が決まる感じ 面白いorつまらないで意見が割れそう
全体的に凹凸が激しいけど意外と射線が通る場所もある一方で その射線が通る場所には複数の死角がある、って割りと考えてあるステージだと思う
ゴチャゴチャしてる割にカーリング投げてみると意外なほど遠くへ行くから面白いね
ここのガチエリアすごいね
左に行くと高台から攻め、右手は敵が被せてくるので防衛、という感じ?(ナワバリレギュラー) 中央広場はカーリングボムとバケツと角待ちローラーが飛び交ってカオス 不意討ちの嵐だな
ナワバリだと、どこにでも行けるから自由度高くて混乱しやすいけど、ブキ毎にそれぞれ戦いやすいフィールドが用意されてると思った。 短射程は中央の遮蔽物を使って不意打ちしやすいし チャーだと遮蔽物が少ない・直線塗りで綺麗に塗りやすい右手広場を拠点にして動く…とか
右手広場を制圧し、中央広場のお立ち台で暴れる烏賊を制裁し…と、チャージャーが味方にいるとかなり頼もしいですね、ここ。今作でもチャージャーの存在感がでかい印象があるMAPです。(2でデビューした若烏賊なので、自分でチャージャーを持ち込む度胸はない)
エリアの金モデえげつないな スプリンクラーをのせろと言わんばかりの中央台、転がって爆発すれば確保できる狭いエリア、長射程から隠れられる遮蔽物の多さ と、活躍し放題 金モデ使いだったけど納得の弱体化
やっぱここのナワバリ個人的には微妙だなぁ 抑えるポイントがなくて結局キルレのレースになるわ
動いているヤグラの上でチャクチしたら 下が水面で、エクストリーム入水自殺になった
実はリスポン地点すぐ下の段差からリスポン地点へ登れる。 やり方は前作アロワナモール初期のあの場所の方法と同じ。
Ver1.4.1にて修正。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
見通しが良いようでいて障害物が多いからブラスター天国なんじゃないかと思うわ
広さから戦力が分散しがちなので、ビーコンの植え甲斐がある。
塗れる場所が多いからナワバリしてて楽しい
広いけど敵は近いな
ホコのルートは一直線ルートがあるんで全滅だけはしちゃいけない
あと開幕の割り合いでは塗り状況にさほど影響が出ないのもポイント
長射程は見晴らしの良い縦のゾーンへ、スロッシャーなど曲射が強いブキは下から攻める形になる横のゾーンへ開幕進むと良い気がする。
広い割りに障害物多いからスプリンクラー、ビーコンが活きるステージ
今作は意地でも障害物路線続けるんだな
ナワバリに関しては一番楽しいかも。ガチはまだやれてないけど
障害物が多くても初期ステに多かった一度降りたら戻れないって構造ではなくしっかり前進後退できるから良い。
チャージャーマップかと思いきやボールドマップだった
ナワバリは抑えるべき要所がないから延々と殴り合いを続けるマップだな
キル力とデスのタイミングだけで勝負が決まる感じ
面白いorつまらないで意見が割れそう
全体的に凹凸が激しいけど意外と射線が通る場所もある一方で
その射線が通る場所には複数の死角がある、って割りと考えてあるステージだと思う
ゴチャゴチャしてる割にカーリング投げてみると意外なほど遠くへ行くから面白いね
ここのガチエリアすごいね
左に行くと高台から攻め、右手は敵が被せてくるので防衛、という感じ?(ナワバリレギュラー)
中央広場はカーリングボムとバケツと角待ちローラーが飛び交ってカオス
不意討ちの嵐だな
ナワバリだと、どこにでも行けるから自由度高くて混乱しやすいけど、ブキ毎にそれぞれ戦いやすいフィールドが用意されてると思った。
短射程は中央の遮蔽物を使って不意打ちしやすいし
チャーだと遮蔽物が少ない・直線塗りで綺麗に塗りやすい右手広場を拠点にして動く…とか
右手広場を制圧し、中央広場のお立ち台で暴れる烏賊を制裁し…と、チャージャーが味方にいるとかなり頼もしいですね、ここ。今作でもチャージャーの存在感がでかい印象があるMAPです。(2でデビューした若烏賊なので、自分でチャージャーを持ち込む度胸はない)
エリアの金モデえげつないな
スプリンクラーをのせろと言わんばかりの中央台、転がって爆発すれば確保できる狭いエリア、長射程から隠れられる遮蔽物の多さ
と、活躍し放題
金モデ使いだったけど納得の弱体化
やっぱここのナワバリ個人的には微妙だなぁ
抑えるポイントがなくて結局キルレのレースになるわ
動いているヤグラの上でチャクチしたら
下が水面で、エクストリーム入水自殺になった
実はリスポン地点すぐ下の段差からリスポン地点へ登れる。
やり方は前作アロワナモール初期のあの場所の方法と同じ。
Ver1.4.1にて修正。