元ネタ一覧
キューインキは吸引+インキ(インクの古い言い方)かな
ヒーローモードの序盤は藤岡弘探検隊シリーズのオマージュ ステージタイトルやその赤い文字、クリア時の神妙な表情など
ポケモンの冠の雪原にもあったなぁ
○○○○は実在した!!
パル子の名前の元ネタはおそらくパルス波から ABXYのメンバーの由来は全部音や波形に因んだ名前 パル子→パルス波 ノイジー→ノイズ ライアン→三角波(トライアングル) シカク→矩形波
せやなー
アラマキ砦の背景 マンセル要塞は元ネタのひとつかもしれない、近年老朽化が進んでてボロボロ気味なのもそれっぽい?
ヒーローシューターの無強化状態はリベレーターにそっくり 完全強化が済んだヒーローシューターの前ギザギザはストライクプレートと言い、接近戦において銃を突きつけた際にズレないようにする為のもの…らしい
実銃はまったく知らないので誰かまとめてほしい。
やっぱりリベレーターだよね ひどい性能なのも実銃再現?
■■■■のステージってテレビ番組のSASUKEが元ネタ?
最初のエリアのことなら間違いなく露骨に意識してる 最初は1stの最初 回転する柱や移動する柱を塗って張り付くのも割とよくあるギミック(移動するオブジェクトにしがみついて移動) 入水即失格なのも一緒
コースの周りに鉄骨の枠?が浮いてるのもSASUKEの特設ステージの鉄骨建築が元ネタなのか やっと腑に落ちた
竜宮城はドンキも入ってないかな。
ボールドマーカーはおそらくエアブラシとそれを扱うときに使うコンプレッサーについている圧力計 シャープマーカーはエアブラシの先を外した状態のもの?(形状はそっくりだけど、この状態では本来使えない)
その辺はこっちで https://wikiwiki.jp/splatoon2ch/ブキ元ネタ一覧
グレー文字でツッコミみたいなやつ書くの、やめませんか。 サムいので。
どこにでもあるし今更でしょ
勝手に編集してくれてもいいんじゃねえか
消してもまた書かれそうなので。
ミステリーファイルからこのコジャケがケイジであるとわかるが、ケイジの元ネタはロシアのアムール川で生まれた鮭が日本の鮭に紛れてやってくる鮭児という1万匹に1匹とされる幻の鮭 2のサーモンランのステージ名に登場したトキシラズとも見た目はよく似ている
銀河ヒッチハイクガイドは小説も読んだし映画も観たけど、関係ないんじゃないかなぁ。
アローズサンダルはポンプフューリーのサンダルかな?
カニタンクはスターウォーズのドロイディカも参考にしてる?(相手の攻撃を防げる、移動時は球状になる、展開状態の機動力が低い、腕の部分に連射式のブラスターが仕込まれてると共通点が多い)
展開状態の関節部分とか爆丸っぽくもある
ラインマーカーの元ネタは短く太い形からしてマジックインキかな。 日本最古の油性ペンにして、油性ペンをマジックと呼ぶ由来でもある。
でもロゴ?柄?はマッキーに近いような気もする 両方の要素を入れたのかな
ギアの項目に2からの続投ギアが追加されていますが、1,2で登場したギアはそれぞれのwikiで扱うのではないのでしょうか?詳しい理由をお伺いしたいです (新色が登場したものは載せてあって問題ないと思います)
1のwikiではページ名が「ブキ元ネタ一覧」となっているため、ギアの元ネタを書くのはどうかなと思案しております。 もし1のwikiの活発な編集者の方がページを移動して単に「元ネタ一覧」としてくだされば、ブキと同じ体裁にしても良いかと思います。
1にしか登場しないギア (ラインT ホワイトとか) もあるから1,2のwikiでやった方がいいかもね。 あと量が多いので別ページに分けた方がいいかも。
確かに長くなりそうでしたので、一旦ページを分割しました。
ギアのページも長くなりすぎて行数オーバーエラーが出てしまったので、応急処置的に一部ブランドだけページを分割しました。 いずれ他のブランドについても分けようかと思います。
「マンタロー」の元ネタはフランスの Menthe à l'eau という説を見かけたんだけど、関係あるかな? https://www.france-de-asobou.com/menthe-eau/
8ビットフレームはDeal with itのとは別でしょう。 むしろこのあたり。製品名わからないけど。 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1055939353 https://news.mynavi.jp/article/20190403-801468/
ちょっと気になって調べてみたのですが、↓の辺の記事を読んだ感じだと、確かにdeal with itサングラスそのものではなく、 2011年6月ごろにDzmitry Samalというデザイナーが「5dpi」という眼鏡をデザインしたのが最初っぽいですね。パリのブランドなので当時は何と350ドル以上もしたようです。 https://walyou.com/pixelated-glasses/ https://www.coolthings.com/pixel-sunglasses/ https://ifitshipitshere.blogspot.com/2012/06/pixelated-eyewear-from-samal-design.html
ただ、deal with itが最初に流行ったのが2010年ごろらしいので、 記事には書いてないので想像なのですが、deal with itそのものではないにしても、多分影響はある程度受けているんじゃないかとは思います。
ちなみに、もともと5dpi以外にも4dpi、6dpi、7dpiといったモデルがあったようなのですが、どういう訳か5dpiだけデザインをパクられまくって今に至るようです。
ヒーローシューターLV1は、トイガンのNERFのハントガットやリフレックスに全体のフォルムが似ている…けど昔のおもちゃだし参考にしたわけではなさそう
黄色モデル廃盤になってるけど今でも合体可能なモデルとか打ってるし 廉価モデルは似たような格好になってるから無くはなさそう? 銃口が青いのもトイガン特有の銃口をオレンジにする自主規制仕様っぽい
銃口は発光しているっぽいので、自主規制よりなんかのマシンっぽいなと思いました。プリンターとかその辺りのイメージでしょうか?
ナワバトラーのコメント欄で見かけて、なるほどと思ったのですが、ナワバトラーの武器カードの一部は1の時の公式イラストが元ネタっぽいと思いましたhttps://twitter.com/splatoonjp/status/687817151311302656?s=46&t=YE31IETOg-qLKPnpo_iIbQ
だとしたらダイナモテスラのカードはライダーくんになるんだろうか マイチェン武器のカードも出るのかは知らないけど
帽子屋「golden ratio」の玄関マットは黄金螺旋、黄金比から作られるあのグルグル。
シグレニの新ギア オスモルアイボリーの元ネタはパタゴニアの「クラシック・レトロX・ジャケット」じゃないかな
情報提供ありがとうございます。追加します。
パル子の名前の由来はパルランドという音楽用語から来てる説もあります なんせABXYのボーカル担当なので....
それ前書いてあったけど>> 9の説が説得力あったので消しました。
今作のヒーローシューターは見た目や強化システムも、どこかウルフェンシュタインに出てくるレーザークラフトワークっぽさを感じました。
リッター4Kの4Kは燃費の目安の俗語、リッター〇キロ(メートル)と、 混載表示板で画像検索してもらうと分かりやすいんですが、タンクローリーやガソリンスタンドのタンクが〇KL表記で、業界では灯油〇kといった具合に積荷の量を呼称する事へのダブルミーニングと思われます
https://wikiwiki.jp/splatoon2ch/ブキ元ネタ一覧#fb728824 に書いてあります。
サンカクスの飲み物、東南アジアのポリ袋よりは屋台でよく見かける甲子園名物カチワリな気が
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
キューインキは吸引+インキ(インクの古い言い方)かな
ヒーローモードの序盤は藤岡弘探検隊シリーズのオマージュ
ステージタイトルやその赤い文字、クリア時の神妙な表情など
ポケモンの冠の雪原にもあったなぁ
○○○○は実在した!!
パル子の名前の元ネタはおそらくパルス波から
ABXYのメンバーの由来は全部音や波形に因んだ名前
パル子→パルス波 ノイジー→ノイズ ライアン→三角波(トライアングル) シカク→矩形波
せやなー
アラマキ砦の背景
マンセル要塞は元ネタのひとつかもしれない、近年老朽化が進んでてボロボロ気味なのもそれっぽい?
ヒーローシューターの無強化状態はリベレーターにそっくり
完全強化が済んだヒーローシューターの前ギザギザはストライクプレートと言い、接近戦において銃を突きつけた際にズレないようにする為のもの…らしい
実銃はまったく知らないので誰かまとめてほしい。
やっぱりリベレーターだよね
ひどい性能なのも実銃再現?
■■■■のステージってテレビ番組のSASUKEが元ネタ?
最初のエリアのことなら間違いなく露骨に意識してる
最初は1stの最初
回転する柱や移動する柱を塗って張り付くのも割とよくあるギミック(移動するオブジェクトにしがみついて移動)
入水即失格なのも一緒
コースの周りに鉄骨の枠?が浮いてるのもSASUKEの特設ステージの鉄骨建築が元ネタなのか
やっと腑に落ちた
竜宮城はドンキも入ってないかな。
ボールドマーカーはおそらくエアブラシとそれを扱うときに使うコンプレッサーについている圧力計
シャープマーカーはエアブラシの先を外した状態のもの?(形状はそっくりだけど、この状態では本来使えない)
その辺はこっちで
https://wikiwiki.jp/splatoon2ch/ブキ元ネタ一覧
グレー文字でツッコミみたいなやつ書くの、やめませんか。
サムいので。
どこにでもあるし今更でしょ
勝手に編集してくれてもいいんじゃねえか
消してもまた書かれそうなので。
ミステリーファイルからこのコジャケがケイジであるとわかるが、ケイジの元ネタはロシアのアムール川で生まれた鮭が日本の鮭に紛れてやってくる鮭児という1万匹に1匹とされる幻の鮭
2のサーモンランのステージ名に登場したトキシラズとも見た目はよく似ている
銀河ヒッチハイクガイドは小説も読んだし映画も観たけど、関係ないんじゃないかなぁ。
アローズサンダルはポンプフューリーのサンダルかな?
カニタンクはスターウォーズのドロイディカも参考にしてる?(相手の攻撃を防げる、移動時は球状になる、展開状態の機動力が低い、腕の部分に連射式のブラスターが仕込まれてると共通点が多い)
展開状態の関節部分とか爆丸っぽくもある
ラインマーカーの元ネタは短く太い形からしてマジックインキかな。
日本最古の油性ペンにして、油性ペンをマジックと呼ぶ由来でもある。
でもロゴ?柄?はマッキーに近いような気もする
両方の要素を入れたのかな
ギアの項目に2からの続投ギアが追加されていますが、1,2で登場したギアはそれぞれのwikiで扱うのではないのでしょうか?詳しい理由をお伺いしたいです
(新色が登場したものは載せてあって問題ないと思います)
1のwikiではページ名が「ブキ元ネタ一覧」となっているため、ギアの元ネタを書くのはどうかなと思案しております。
もし1のwikiの活発な編集者の方がページを移動して単に「元ネタ一覧」としてくだされば、ブキと同じ体裁にしても良いかと思います。
1にしか登場しないギア (ラインT ホワイトとか) もあるから1,2のwikiでやった方がいいかもね。
あと量が多いので別ページに分けた方がいいかも。
確かに長くなりそうでしたので、一旦ページを分割しました。
ギアのページも長くなりすぎて行数オーバーエラーが出てしまったので、応急処置的に一部ブランドだけページを分割しました。
いずれ他のブランドについても分けようかと思います。
「マンタロー」の元ネタはフランスの Menthe à l'eau という説を見かけたんだけど、関係あるかな?
https://www.france-de-asobou.com/menthe-eau/
8ビットフレームはDeal with itのとは別でしょう。
むしろこのあたり。製品名わからないけど。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1055939353
https://news.mynavi.jp/article/20190403-801468/
ちょっと気になって調べてみたのですが、↓の辺の記事を読んだ感じだと、確かにdeal with itサングラスそのものではなく、
2011年6月ごろにDzmitry Samalというデザイナーが「5dpi」という眼鏡をデザインしたのが最初っぽいですね。パリのブランドなので当時は何と350ドル以上もしたようです。
https://walyou.com/pixelated-glasses/
https://www.coolthings.com/pixel-sunglasses/
https://ifitshipitshere.blogspot.com/2012/06/pixelated-eyewear-from-samal-design.html
ただ、deal with itが最初に流行ったのが2010年ごろらしいので、
記事には書いてないので想像なのですが、deal with itそのものではないにしても、多分影響はある程度受けているんじゃないかとは思います。
ちなみに、もともと5dpi以外にも4dpi、6dpi、7dpiといったモデルがあったようなのですが、どういう訳か5dpiだけデザインをパクられまくって今に至るようです。
ヒーローシューターLV1は、トイガンのNERFのハントガットやリフレックスに全体のフォルムが似ている…けど昔のおもちゃだし参考にしたわけではなさそう
黄色モデル廃盤になってるけど今でも合体可能なモデルとか打ってるし
廉価モデルは似たような格好になってるから無くはなさそう?
銃口が青いのもトイガン特有の銃口をオレンジにする自主規制仕様っぽい
銃口は発光しているっぽいので、自主規制よりなんかのマシンっぽいなと思いました。プリンターとかその辺りのイメージでしょうか?
ナワバトラーのコメント欄で見かけて、なるほどと思ったのですが、ナワバトラーの武器カードの一部は1の時の公式イラストが元ネタっぽいと思いましたhttps://twitter.com/splatoonjp/status/687817151311302656?s=46&t=YE31IETOg-qLKPnpo_iIbQ
だとしたらダイナモテスラのカードはライダーくんになるんだろうか マイチェン武器のカードも出るのかは知らないけど
帽子屋「golden ratio」の玄関マットは黄金螺旋、黄金比から作られるあのグルグル。
シグレニの新ギア オスモルアイボリーの元ネタはパタゴニアの「クラシック・レトロX・ジャケット」じゃないかな
情報提供ありがとうございます。追加します。
パル子の名前の由来はパルランドという音楽用語から来てる説もあります なんせABXYのボーカル担当なので....
それ前書いてあったけど>> 9の説が説得力あったので消しました。
今作のヒーローシューターは見た目や強化システムも、どこかウルフェンシュタインに出てくるレーザークラフトワークっぽさを感じました。
リッター4Kの4Kは燃費の目安の俗語、リッター〇キロ(メートル)と、
混載表示板で画像検索してもらうと分かりやすいんですが、タンクローリーやガソリンスタンドのタンクが〇KL表記で、業界では灯油〇kといった具合に積荷の量を呼称する事へのダブルミーニングと思われます
https://wikiwiki.jp/splatoon2ch/ブキ元ネタ一覧#fb728824
に書いてあります。
サンカクスの飲み物、東南アジアのポリ袋よりは屋台でよく見かける甲子園名物カチワリな気が