静岡の四季

views
0 フォロー
1,500 件中 1 から 40 までを表示しています。
1501

そんな流れに流されないようにしたいと思うけど心配です。さつまいもの苗をほんの少し予約しました。

1500

時代は本人の意思とは関係ない方向に動いてます。それに倣うのか、各地で脳波の共鳴現象が起きてます。集団が突然に泣き出したり笑い出したり、人類が変わりつつある兆候です。自己の存在理由をガッチリと捉えていないと漂流しますね。

1499

子供の卒業アルバムから大人になったときをAIにつくらせ性画像をつくるのがあるとかで規制が出始めたですね。こうなると本人努力では如何ともし難いね。

1498

当時の筋肉の付き方、ボディビルでもやってるみたいです。それだけ仕事が過酷だったってことですね。いまや見る影も無しです。

1496

いや~。なかなか迫力ある面構えですよ。AIの使い方は分からんけど周りには日常や仕事に普通に使ってるひとはいますね。こんなのが出回ると何が本当で何が嘘か本当に分からんね。

1495

この編集ソフトはクラウド仕様なんです。作った写真を取り込もうとして、どうやってもダメで、「ダウンロードしないとダメ」とやった分かった次第です。新しいものは年寄りには向きませんね。

1494

足腰は弱ってきましたが口は元気です。妹のことですよ。それで、いま生成AIのソフトを入れてみました。旧い写真を元気にしてみたいなと思ったものですから。で、結果ですが、50年前の写真を現代に蘇らせると、わたしの人相が滅茶悪いと判明。これじゃだれも近寄らなかったわけです。メールに添付しておきますから、ご覧になって笑ってください。

1493

妹さん元気ですかね。調布市にいたときバスの時刻表や電車の時刻表を見たことがないくらい便利でしたね。地方は路線廃止や本数減ばかりで二極化ですね。

1492

我が家は2台使用から1台になって久しいです。その残った1台は、通常は女房殿のお買い物車です。この辺りはバス・電車が便利で、バスは5分と待たないで次がきます。昨日は妹夫婦たちと一緒に墓参りに行ってきました。

1491

技術が完成したら提供なんて時代じゃないんだね。暖かくなりそうですね。我が家から50mほどのところに水路があって水路沿いの桜並木が楽しみです。車が一台増えることになって駐車スペースはあるけど動線がちょと不便になりそうです。

1490

HDD 時代はまずなかったんですが、SSD でチラホラ、M.2 になってからは頻繁ですね。3つに1つぐらいで相性問題が起きます。それと、熱暴走なのかなんなのか、よく壊れます。いろいろとメーカーも替えるんですが名の通ったところのモノでも同じようになりますね。みょうが、うまく育つといいですね。女房もどこかに植えていた模様です。そろそろ寝ようかな・・・。

1489

ストレージは歩留まりのバラツキが大きいんだね。当たりはずれがあるわけだ。兎に角修復できてよかったですね。きょうは古物の市場へ行ってきます。菜園はみょうがの根を植えてみました。うまくいけば来年には収穫できると思いますが。

1488

メーカー品は数を作って当たり傾向のパーツで組むので、割合に安定していますが、自作ではこの当たり外れが極端に影響します。取り合えずはや~れやれの状態となりました。もう半年近く悩みましたからね。

1487

水の泡と消えたわけではありませんでした。今回の新しい M.2 SSD は 7000MB/s のスピードが出ます。その上、安定してますし、温度も上昇しません。今回のは当たりました! 当たり外れが大きい現代のPCの特性は、博打を打ってるようなものです。

1486

思い切ってストレージを交換しました。不調の修正に疲れたためですが、いささか高額のモノに変更した結果、これまでの不調が嘘のように消えました。こんなのもありなんですねぇ、あ~ぁやんなっちゃった! いままでの作業はすべて水の泡。

1485

人格なき社団でも団体規約と総会資料と収支報告と活動実績を提出のこととなってます。所属のクラブは口座の有無に関わらず会員の公金なので真面目にやってるから心配はないんだけどね。

1484

老人会の総会資料を作成しました。もう飽き飽きなのですが、スマホをイジル人はいてもPCを扱う人がいないので交代が効きません。ホント、時々引っ越したくなります。口座の中身を聞いてくるのなんかまだマシですよ。わずかな助成金を出しているところからでも、全資料を出せ、と要求されます。大阪万博の入場券を購入するのにあれこれ聞かれるのと一緒で、行政と絡むと面倒なことだらけです。

1483

パソコンを再起動させたら印刷できました。ちょっと様子見します。クラブ関係の口座をゆうちょにもっているんだけど口座情報を報告しろと手紙が来ました。悪い目的や幽霊団体なんかがあるんだろうね。

1482

BIOS を最新のものと入れ替えました。これで様子見とします。それと、昨今のトラブルの初期不調はプリンターからです。繋がらなくなったり、遅くなったり、が物事の始まりなのです。ドライバーの入れ替えが必要でしょうね。がんばれーっ!

1481

エンジン全開みたなもんですかね。そりゃ早く劣化するね。プリンタが不調です。有線にしたりワイファイにしたり息子に点検してもらってはいるんだけど。

1480

どうやら起動不可の原因が特定できた模様です。1TB M.2 SSD を使ってますが、どうやらこれの劣化のようです。他のを使うと問題なく起動しますからまずこいつが原因でしょう。いままた強引に起動させてますが、再度不可となるようなら交換ですね。ただ、お安くないんですよ。M.2 は物理的に無理している感じですね。SSD の10倍以上の高速化が出来ますが、反面、こういうリスクも背負います。

1479

昨夜、突然PCがダウンしました。画面が点滅してしまい、最終の起動まで行きません。3~4時間も悩み、結局、BIOS をデフォルトさせて立ち上がらせることが出来ましたが、環境が大きく変わってしまいセットのし直しに四苦八苦です。この現象は過去にも一度あって、その時はマザボやCPUをすべて入れ替えました。が、現在でもなおパーツ間の相性が合わない様子です。アンプの稼働、おめでとさんです。

1478

そういう出番はなくていいよ。例のオペアンプはテストOKでした。きょうは一万歩歩きました。疲れたぁ。

1477

いやいや、これからは出番が確実に増えますよ。わたしはドリル用とドライバー用の2種のトルクスを各種揃えてます。さらに、小口径のトルクレンチも必要ですね。

1476

トルクスドライバーは先端差し替え式で持っているけどあまり出番はないですね。先日普通のプラスネジを外したいのがあったんだけど穴の奥のほうで外すときはよかったんだけど取り付けるのは穴の奥でそのドライバーは磁石じゃなかったので難儀しました。むかし3mmぐらいのネジならビニールテープを小さく切ってネジとの間に挟んでやったけどね。

1475

それにつけても、アンプをばらしてみて分かったのは、至る所でトルクスネジを使ってるんです。+ドライバーの先をいくら変えても合わないので拡大して覗いたらトルクス。それに合うサイズと形状を見つけ出すのが一苦労です。一応は揃えてはあるんですが、こんなに隠しネジだらけになっちゃったのは「バラすなよ」ってことなんでしょうね。老眼の年寄りの為にも昔ながらの 3mm や 2mm の+ネジにしてほしいものです。

1474

パーツというほどのものじゃやないけど基板の表裏にピンが出るだけで測定ピンに使うのかなぁっていう感じです。Adgurdっていうのがあるんだね。アクセスしてくれるひとにお願いだね。

1473

わたしは Adgurd というCMカットを入れてあるので、ノリさんのブログでもCMは一切出ないですよ。スマホは分からないけど、これは受け取る側で対処するしかなくて、送る側が心配しても仕方ないですよ。それにしても、なんだか分からないアンプのパーツってのも、また分からない話ですね。写真を見る限り、そんな面倒そうでもないですけどね。

1472

部品はほとんど付けたけどどういう時に使うのか分からないのがあってちょっと休憩中です。この季節は布団で湯たんぽを二個抱えていて朝顔を洗うのにも使えて便利です。ブログの話しは前にしたけど無料のブログを使っているのでエッチな広告が自動で出るのでどうしたもんかと思案中です。パソコン版は非表示にしてあるので出てないと思うけどスマホ版は非表示に設定できないみたいです。そりゃそうだよね。無料では儲からないよね。むかしは有料契約すればよかったらしいけど今は有料契約はないみたいです。

1471

それがもしやD級のデジタルアンプなら、アナログとは根本的に違いますよ。1MHz 程度でアナログをスイッチングしてデジタルに変え、それをデジタルのまま増幅させて、最終的にスピーカーで再度アナログに変えるのがデジタルアンプ。昔ながらのA級やB級のアナログアンプとは大違いです。昨今は、テレビもPCもほとんどがデジタルアンプに切り替わってます。

1470

いいの持ってますね。で、吸い取り線で綺麗に取ったけど元々二つの穴は基板上繋がっているように見えます。まぁテストでダメなら原因はここかも。

1469

基盤のハンダ付けは極細のコテが必要なので、やむなく、コテ先を交換できるものに取り換えました。温度調節も出来ヤツで立ち上がりも早くて至極便利。いまはこれ一本でやってます。

1468

そうだね。目も耳も肌が変化したものだと言ってたね。アンプキットを作り始めハンダ付けを数カ所やったら早速失敗して早速はんだ吸収線を買ってきました。やれやれです。

1467

音は耳で聞くモノと考える人が多いんですが違うんですよ。むしろ肌感覚の方が大切で、赤外線や紫外線を肌で感じ取れるように、超高周波音も極低周波音も肌で聞くのが本来なのです。耳は肌(皮膚)の変化したもので、音の世界のごく一部を取り上げているだけなのです。
面白そうなアンプキットですね。アナログなのかデジタルなのかにもよりますけど。認知機能は、ここで文章のやり取りができるようなら異常なしです。

1466

多少の音割れは自分の耳が劣化と思えばいいんですよ。認知機能検査をやってきました。OKでした。アンプキットが来たけど中国語でちょっと不安です。

1465

その逝かれると言うのは、音が出ないとか出るとかではなくて、割れるんです。特に高音部で強めの音が出るときに泣きます。どこかのパーツの劣化ですが特定が困難です。オシロで回路を追う、気力と体力はとうに失せました。

1464

わたしのアンプもしょっちゅう逝かれるんですが、なにせ、もう目が追い付かないので根本修理は困難です。本体はすでに販売してないのですが、中古のプリント基盤はいまだに手に入るので、それを再利用しています。大本は業務用で使っていたものなのでしょうね。

1463

雪で転んでなんてならないよう不用不急の外出はやめましょう。手元スピーカーは息子がゲームに使っていたものを置いてあります。コップ程度の小さなものだけど結構パワーはある感じです。注文したのはキットですから半田付けを楽しむためみたいなもんです。

1462

雪になりましたぁ。