静岡の四季

新しい掲示板

1665 コメント
views
0 フォロー

zawazawa掲示板を使わせてもらうことにしました。

nori
作成: 2022/08/04 (木) 16:02:59
通報 ...
  • 最新
  •  
1641

↓ のグラボもやはりダメで、より旧いやつに替えました。グラボの逝かれでマザボが逝かれたか、マザボの逝かれがグラボを引っ張ったのか、いまとなると分かりませんが、致し方ありません。動作することはするのですが数分経つとCPUファンが爆音になり、画面が途切れます。どこかのチップの焼き切れでしょうが顕微鏡で探しても見つかりません。低電圧を掛けて発熱を調べる方法やオシロを使う方法もありますが、40代ぐらいまでですかね、そういう細かい作業をやれるのは。

1642

鉛フリーのハンダは溶けないです。小手先を400℃ぐらいにまで上げてやっとこさ。温度調節のできない小手じゃ使えません。面倒くさい時代になってきましたね。

1643

もともとそんな技量もないしそんな場面にもあうことはないです。最近は同軸のコネクタの半田付けすら面倒です。きょうはフォックスの御役目をしてきました。

1644

わたしも、つくづく痛感しています。以前なら造作なくやっていたことが出来なくなりました。眼鏡をして顕微鏡を使ってもよく見えません。視力低下だけじゃなく、手も言うことを聞かないのでドライバーひとつ満足に回せません。人間の経年劣化ですね。

1645

マザボ、修理不可なので中古品をオーダーしました。昼にオーダーしたらもう発送されました。逝かれたモノはグラボと一緒に処分です。
本日は、相続関連の話し合いをしてました。あっちの土地を買って、遺言状を造って、等々です。もうそんな時期に来たんですね、いずれは来るとは言え、いやですねぇ。

1646

わたしなんかどこの葬儀場でどんな葬儀がいいかなんて言われちゃってますよ。梅雨入りしたね。諸々予定が狂います。

1647

どんな葬儀って聞かれてもねぇ、やるのは家族だから家族の好きにしたらよろしいんですよ。
PCがまだ修復できません。3台目なので急いではいませんけど、中途半端ってのが気に入らないですね。出来上がればまただれかが持って行っちゃうんでしょうけれど。

1648

あれからマザーボードを替えてビデオボードを替えて、CPUのピン曲がりを丁寧にピンセットで直して、電源を元に戻して Windows を入れ直しました。動き出したので良しですが、それにしても酷い故障でした。何をやっちまったんでしょうかねぇ。スペアのビデオボードを使ったので、もう一台オーダーしました。中古の寄せ集めとはいえ結構には金が掛かります。

1649

一度ゴミにしたグラボをまた拾ってきて付け直したところ、画が出ました。なんじゃらほい! 別のマザーボードにしたら動くってのは、マザーとの微妙な相性の違いがあるのか、もしくは時間の経過で復帰するのはどこかのコンデンサーの劣化臭いです。この原因特定は無理ですね。稼働はするけど、使えないという理不尽なヤツです。

1650

相性が原因なんて一番たちが悪いね。切れてる切れてない境界を越えてる超えてないとはっきりしてしてほしいね。家庭菜園にトマトを二本植えたけどスマホを見ていたら素人は一本仕立てにしてわき目は切って挿し木で利用したほうがいいと言ってたのでやってみることにしました。ダメ元です。

1651

相性問題は結構には深刻なのです。それに、インテルCPUの場合は 8000番より上でないと Win11 にアップできないんですが、これなどは意図的な相性での選別ですね。CPUによってマザボも変更しなければならないし、電力を喰うグラボを使用の時は電源も大電力用に替えないと落ちます。一台組むにも直すにも常に失敗が付いて回ります。先ほど、3台目のスペアPCが無事に稼働し始めました。や~れやれです。

1652

いろんなパーツのストックが増える訳ですね。きょうは暑い。30度超えの予報です。

1653

旧くて永久に使わないようなパーツだけが残ります。無駄と分かっていながら、捨てるに捨てられない性分なのです。気温は来週から40℃近くになるそうですから、気を抜けないですね。

1654

女房殿が「ホールの入り口に網戸が欲しい」と言うので、いろいろと取り揃えを始めました。業者に頼むとかなりの物入りになるのでDIYで何とかするつもりです。とはいえ、本日は湿度が80%越え、気温もすでに28℃を越え、やむなくエアコンを入れました。網戸どころじゃないですね。もう真夏の状態ですよ。

1655

玄関ドアは2枚開きの観音ドアなのです。この仕様に合った網戸は無いですね。真ん中に一本柱を立てなければ取り付け出来ませんが、2枚同時に開く時の邪魔になります。現段階ではどうにも無理な模様です。

1656

網戸用のレールを二本追加して長さは格納用も足して施工するイメージだけど枠の施工が素人では難儀だね。我が家のリフォームで雨戸シャッターを追加したとき枠の工事にこんな方法もあるんだと納得しました。家庭菜園の作業用にアルミのベストと帽子を買ってもらいました。きょうの34度超えで効果を実感しました。

1657

モノは届いたんだけど、ホールのドアには無理で、結局、1枚ドアの玄関口に取り付けました。いずれにしろ素人には難儀な作業です。今日は一日エアコンの中でした。

1658

空気の流れを重視するならもう一カ所網戸作りたいところですね。きのうは何年ぶりかで富士宮の白糸の滝を観てきました。海外の観光客もそれなりに来てましたね。ついでに本栖湖と田貫湖もまわってきました。富士山は雲で見えませんでした。

1659

主目的のホール入り口は170㎝幅あります。この網戸は、引き戸形式にして特注品で作ってもらわないとダメなんですね。さらには業者に依頼することになりますから、とりあえずはストップです。昨日はメチャ暑かったですよ。よくまぁ、外回りをやりましたね。

1660

玄関網戸は大失敗でした。下部の網がブラブラなのでネコが自由に行き来して、表を散歩してます。犬・猫・赤ちゃんの逃走防止用の網戸でなくちゃダメなので~す。成功と失敗は常に表裏一体ですね。

1661

直射日光の下の外気温を計ってみました。アナログ計は44℃を超えてエラーになりました。デジタルは50℃を超えた時点でエラーの表示。まさしくアラブの砂漠状態なりですね。

1662

コタローが二階ベランダに自由に出入りできるように網戸をカットして30センチくらいの枠を付けたけど小心者で人間様がその小さな戸を開けてあげないと出入りしませんでした。ダメダコリャでした。

1663

小心者なのか用心深いのか、我が家のも一匹はノー天気に脱走しますが、もう一匹は決して出ようとはせず、脱走ネコが戻ってくると猛烈に怒って噛みついてます。こいつは、バス通りを悠々と闊歩していた実績があるので、何か怖い思いがあるのでしょう。

1664

そうだね、性格と経験の違いというところですかね。ただいまメルカリの販売実績が200を超えているのでレベル8だけど500超えはレベル9となるのでボチボチ出品してます。

1665

凄いですね。わたしはメルカリは1~2回しか使ったことが無いので、詳細が分かりません。ごめんなさ~い。電気屋が「ゴミなんだけど」というラップトップPCを拾ってきて稼働させてみました。11年ものですが、電源が入りました。とりあえずは Win8.1 を Win10 に上げて、それが上手く行ったら Win11 までやってみます。楽しいおもちゃですね。