熊谷350自・100(349) 野田340自・101(339) つくば343自・115(341) 川越340自・117(339) 熊谷366自・117(365)
広島503せ・*** 名古屋506わ93**
名古屋559自1020(557) 三重345自1025 鈴鹿332自1100 四日市311自1115 滋賀345自1129
大分480な11** 横浜581ふ1***
市原あ37**
宇都宮348自・・28(347) 宇都宮357自1000(356) 宇都宮351自1111(350) 宇都宮550自1225(549) 宇都宮347自8787(346)
大阪586軽・・50(585) 神戸792軽・・55(791) 神戸593軽・・66(592) 神戸592軽・・70(591) 神戸796軽・・77(795)
札幌359自・・30(357) 札幌361自・・38(360)
土浦377自・・・3(375) つくば376自・・・7(373) つくば431自・・39 水戸431自1103 水戸345自1220
大宮585軽・165(584) 熊谷587軽・226(586) 春日部586軽・708(585) 春日部592軽1515(589) 大宮586軽2000(585)
八戸301Y19** 八戸400た・4** 八戸501Y19**
姫路381自・・・6(379) 岡山355自・・28(353) 愛媛340自・218 香川431自・999 高松311自1211
大分487軽・・・5(486) 宮崎487軽・・11(486) 大分485軽・・15(484) 大分780軽・・55(598)
盛岡100こ・・**
諏訪312自・・・1(311) 相模345自1129
とちぎ132事・・10(131) 札幌372自・・13(371) 浜松352自・・32(349) 長岡354自・358(353) 長岡350自1001(349)
高崎100さ84** 群馬103わ・6** 前橋300と・*** 前橋300わ10** 高崎300わ24** 群馬400ね35** 前橋400わ・8** 群馬400わ44**
札幌306わ79** 札幌504ま2***
札幌33F自・・・8(33C)
神戸599軽・178(598) 神戸493軽・358(492) 神戸592軽・705(591) 神戸594軽・707(593) 神戸593軽1023(592)
松戸800さ・7**
湘南581そ2***
相模32Y自・・・3
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1940~)】 ※長文になり申し訳ありませんが、1940年と1948年のふたつあります。
1940(昭和15)年 ◆地方税法(法律第60号)(3月29日公布。昭和15年度分地方税より適用、一部は昭和17年度分より適用)。この法律により、2件の法律が改正され、2件の法律が廃止される。またこの法律には記載はないが、廃止される法律に関連する1件の勅令が消滅し、1件の省令が失効する。地方税は府県税(北海道地方にあっては北海道地方税と読み替える)・市町村税をいう。府県税は普通税・目的税とし、普通税は国税附加税・独立税に分けられる。国税附加税として地租附加税・家屋税附加税・営業税附加税・鉱区税附加税を、独立税として段別税・船舶税・自動車税・電柱税・不動産取得税・漁業権税・狩猟者税・芸妓税を定める。市町村税は普通税・目的税とし、普通税は国税附加税・府県税附加税・独立税に分けられる。国税附加税として地租附加税・家屋税附加税・営業税附加税・鉱区税附加税を、府県税附加税として段別税附加税・船舶税附加税・自動車税附加税・電柱税附加税・不動産取得税附加税・漁業権税附加税・狩猟者税附加税・芸妓税附加税を、独立税として市町村民税・舟税・自転車税・荷車税・金庫税・扇風機税・屠畜税・犬税を定める。車両関連の税の詳細は、自動車税は第51条、自転車税は第68条、荷車税は第69条を参照。
1948(昭和23)年 ◆地方税法を改正する法律(法律第110号)(7月7日公布。即日施行。一部は8月1日施行)。この法律により、1940年3月29日公布の地方税法の全部が改正される。またその他27件の法律と4件の勅令が改正され、2件の法律が廃止される。地方税は道府県税(都にあっては都税、特別市にあっては特別市税と読み替える)・市町村税をいう。道府県税は普通税・目的税とし、普通税は独立税のみ。独立税として道府県民税(都にあっては都民税、特別市にあっては特別市民税と読み替える)・地租・家屋税・事業税・特別業務税・鉱産税・入場税・酒消費税・電気ガス税・鉱区税・船舶税・自動車税・軌道税・電話加入権税・電柱税・不動産取得税・木材引取税・漁業権税・狩猟者税・遊興飲食税・入湯税を定める他、道府県(都にあっては都、特別市にあっては特別市と読み替える)は別に税目を起して独立税を課することが出来るとする。市町村税は普通税・目的税とし、普通税は道府県税附加税・独立税に分けられる。道府県税附加税として地租附加税・家屋税附加税・事業税附加税・特別所得税附加税・鉱産税附加税・入場税附加税・酒消費税附加税・電気ガス税附加税・鉱区税附加税・船舶税附加税・自動車税附加税・軌道税附加税・電話加入権税附加税・電柱税附加税・不動産取得税附加税・木材引取税附加税・漁業権税附加税・狩猟者税附加税・遊興飲食税附加税・入湯税附加税を定める他、道府県が別に税目を起した独立税による独立税附加税も含む。独立税として市町村民税・舟税・自転車税・荷車税・金庫税・と畜税・広告税・接客人税・使用人税を定める他、市町村は別に税目を起して独立税を課することが出来るとする。また市町村は、道府県が独立税(道府県民税を除く)の内で課さないものがあるときは、道府県税附加税ではなく独立税として課することが出来るとする。車両関連の税の詳細は、自動車税は第84条、自転車税は第109条、荷車税は第110条を参照。
広島369自・・13(367) 広島312自・・18(310) 広島431自・115 広島351自・210(350) 広島348自1208(346)
湘南597軽・・33(596) 相模597軽・111(596) 相模589軽2222(588) 相模790軽2525(788) 横浜588軽8823(585)
なにわ800せ61**
函館100わ17** とちぎ100ひ37** 福島301ひ5*** 前橋400す21** 前橋500て4*** 湘南503さ2***
横浜480は57** 湘南480つ40** 青森581け4***
川崎586軽・・23(584) 春日部590軽・・88(589) 足立585軽1215 春日部585軽8778(584)
下関100わ・2**
山口348自・・16(347) 山口542自・・17(541) 山口544自・・33(543)
つくば340自1210 千葉351自1211(350) 熊谷364自1212(363) 世田谷323自1212(322) 奈良344自1213(343)
湘南100い58** 岡山100そ・3** 三河302ひ・*** 三重800せ59**
四日市313自1103(312) 三重563自1103(562) 名古屋518自1103(516) 鈴鹿332自1105 四日市311自1105
熊本の17**
1水戸す62**
熊本100き31** 熊本502わ62** 鹿児島502わ92**
久留米345自・・22(341)
とちぎ319自・555(318) とちぎ342自・810(341) とちぎ361自2525(360) とちぎ317自7000(316) とちぎ376自8008(375)
静岡801事・111 つくば337自1111(335) 横浜30F自1111(30A) 京都802自1111(801) なにわ802自1111(801)
神戸595軽1215(594) 大阪596軽1221(594) 京都598軽1221(597) 神戸599軽1221(598) 京都597軽1234(596)
世田谷500そ4***
富士山141事・111【140~】 品川102事・555(101) 川口308自・888(307) 大宮374自1221(373) 大宮354自1222(353)
高松480い・6**
徳島587軽・・16(586) 岡山593軽・500(592) 岡山484軽・567 愛媛591軽・717(590) 香川588軽1127(587)
宮崎542自1210(541) 大分340自1213 宮崎346自1221(344) 大分340自1223
相模522自・111(521) 横浜550自・312(540)
見本用、一般 自家用 堺399あ2006 事業用 堺399あ2006
※数字、ひらがなは同じです
見本用、軽自動車 自家用 堺599あ2006 事業用 堺599あ2006
堺100は・6**
神戸408自・・・5(407) 神戸13*わ・・50 神戸376自1030(374) 神戸526自1103(525) 神戸378自1116(376)
姫路480れ13**
多摩33K自・・・3(33H) つくば341自1127 横浜374自1218(370) 春日部350自1225(349) 越谷514自8008(513)
仙台542自8008(541)
熊谷350自・100(349)
野田340自・101(339)
つくば343自・115(341)
川越340自・117(339)
熊谷366自・117(365)
広島503せ・***
名古屋506わ93**
名古屋559自1020(557)
三重345自1025
鈴鹿332自1100
四日市311自1115
滋賀345自1129
大分480な11**
横浜581ふ1***
市原あ37**
宇都宮348自・・28(347)
宇都宮357自1000(356)
宇都宮351自1111(350)
宇都宮550自1225(549)
宇都宮347自8787(346)
大阪586軽・・50(585)
神戸792軽・・55(791)
神戸593軽・・66(592)
神戸592軽・・70(591)
神戸796軽・・77(795)
札幌359自・・30(357)
札幌361自・・38(360)
土浦377自・・・3(375)
つくば376自・・・7(373)
つくば431自・・39
水戸431自1103
水戸345自1220
大宮585軽・165(584)
熊谷587軽・226(586)
春日部586軽・708(585)
春日部592軽1515(589)
大宮586軽2000(585)
八戸301Y19**
八戸400た・4**
八戸501Y19**
姫路381自・・・6(379)
岡山355自・・28(353)
愛媛340自・218
香川431自・999
高松311自1211
大分487軽・・・5(486)
宮崎487軽・・11(486)
大分485軽・・15(484)
大分780軽・・55(598)
盛岡100こ・・**
諏訪312自・・・1(311)
相模345自1129
とちぎ132事・・10(131)
札幌372自・・13(371)
浜松352自・・32(349)
長岡354自・358(353)
長岡350自1001(349)
高崎100さ84**
群馬103わ・6**
前橋300と・***
前橋300わ10**
高崎300わ24**
群馬400ね35**
前橋400わ・8**
群馬400わ44**
札幌306わ79**
札幌504ま2***
札幌33F自・・・8(33C)
神戸599軽・178(598)
神戸493軽・358(492)
神戸592軽・705(591)
神戸594軽・707(593)
神戸593軽1023(592)
松戸800さ・7**
湘南581そ2***
相模32Y自・・・3
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1940~)】
※長文になり申し訳ありませんが、1940年と1948年のふたつあります。
1940(昭和15)年
◆地方税法(法律第60号)(3月29日公布。昭和15年度分地方税より適用、一部は昭和17年度分より適用)。この法律により、2件の法律が改正され、2件の法律が廃止される。またこの法律には記載はないが、廃止される法律に関連する1件の勅令が消滅し、1件の省令が失効する。地方税は府県税(北海道地方にあっては北海道地方税と読み替える)・市町村税をいう。府県税は普通税・目的税とし、普通税は国税附加税・独立税に分けられる。国税附加税として地租附加税・家屋税附加税・営業税附加税・鉱区税附加税を、独立税として段別税・船舶税・自動車税・電柱税・不動産取得税・漁業権税・狩猟者税・芸妓税を定める。市町村税は普通税・目的税とし、普通税は国税附加税・府県税附加税・独立税に分けられる。国税附加税として地租附加税・家屋税附加税・営業税附加税・鉱区税附加税を、府県税附加税として段別税附加税・船舶税附加税・自動車税附加税・電柱税附加税・不動産取得税附加税・漁業権税附加税・狩猟者税附加税・芸妓税附加税を、独立税として市町村民税・舟税・自転車税・荷車税・金庫税・扇風機税・屠畜税・犬税を定める。車両関連の税の詳細は、自動車税は第51条、自転車税は第68条、荷車税は第69条を参照。
1948(昭和23)年
◆地方税法を改正する法律(法律第110号)(7月7日公布。即日施行。一部は8月1日施行)。この法律により、1940年3月29日公布の地方税法の全部が改正される。またその他27件の法律と4件の勅令が改正され、2件の法律が廃止される。地方税は道府県税(都にあっては都税、特別市にあっては特別市税と読み替える)・市町村税をいう。道府県税は普通税・目的税とし、普通税は独立税のみ。独立税として道府県民税(都にあっては都民税、特別市にあっては特別市民税と読み替える)・地租・家屋税・事業税・特別業務税・鉱産税・入場税・酒消費税・電気ガス税・鉱区税・船舶税・自動車税・軌道税・電話加入権税・電柱税・不動産取得税・木材引取税・漁業権税・狩猟者税・遊興飲食税・入湯税を定める他、道府県(都にあっては都、特別市にあっては特別市と読み替える)は別に税目を起して独立税を課することが出来るとする。市町村税は普通税・目的税とし、普通税は道府県税附加税・独立税に分けられる。道府県税附加税として地租附加税・家屋税附加税・事業税附加税・特別所得税附加税・鉱産税附加税・入場税附加税・酒消費税附加税・電気ガス税附加税・鉱区税附加税・船舶税附加税・自動車税附加税・軌道税附加税・電話加入権税附加税・電柱税附加税・不動産取得税附加税・木材引取税附加税・漁業権税附加税・狩猟者税附加税・遊興飲食税附加税・入湯税附加税を定める他、道府県が別に税目を起した独立税による独立税附加税も含む。独立税として市町村民税・舟税・自転車税・荷車税・金庫税・と畜税・広告税・接客人税・使用人税を定める他、市町村は別に税目を起して独立税を課することが出来るとする。また市町村は、道府県が独立税(道府県民税を除く)の内で課さないものがあるときは、道府県税附加税ではなく独立税として課することが出来るとする。車両関連の税の詳細は、自動車税は第84条、自転車税は第109条、荷車税は第110条を参照。
広島369自・・13(367)
広島312自・・18(310)
広島431自・115
広島351自・210(350)
広島348自1208(346)
湘南597軽・・33(596)
相模597軽・111(596)
相模589軽2222(588)
相模790軽2525(788)
横浜588軽8823(585)
なにわ800せ61**
函館100わ17**
とちぎ100ひ37**
福島301ひ5***
前橋400す21**
前橋500て4***
湘南503さ2***
横浜480は57**
湘南480つ40**
青森581け4***
川崎586軽・・23(584)
春日部590軽・・88(589)
足立585軽1215
春日部585軽8778(584)
下関100わ・2**
山口348自・・16(347)
山口542自・・17(541)
山口544自・・33(543)
つくば340自1210
千葉351自1211(350)
熊谷364自1212(363)
世田谷323自1212(322)
奈良344自1213(343)
湘南100い58**
岡山100そ・3**
三河302ひ・***
三重800せ59**
四日市313自1103(312)
三重563自1103(562)
名古屋518自1103(516)
鈴鹿332自1105
四日市311自1105
熊本の17**
1水戸す62**
熊本100き31**
熊本502わ62**
鹿児島502わ92**
久留米345自・・22(341)
とちぎ319自・555(318)
とちぎ342自・810(341)
とちぎ361自2525(360)
とちぎ317自7000(316)
とちぎ376自8008(375)
静岡801事・111
つくば337自1111(335)
横浜30F自1111(30A)
京都802自1111(801)
なにわ802自1111(801)
神戸595軽1215(594)
大阪596軽1221(594)
京都598軽1221(597)
神戸599軽1221(598)
京都597軽1234(596)
世田谷500そ4***
富士山141事・111【140~】
品川102事・555(101)
川口308自・888(307)
大宮374自1221(373)
大宮354自1222(353)
高松480い・6**
徳島587軽・・16(586)
岡山593軽・500(592)
岡山484軽・567
愛媛591軽・717(590)
香川588軽1127(587)
宮崎542自1210(541)
大分340自1213
宮崎346自1221(344)
大分340自1223
相模522自・111(521)
横浜550自・312(540)
見本用、一般
自家用
堺399あ2006
事業用
堺399あ2006
※数字、ひらがなは同じです
見本用、軽自動車
自家用
堺599あ2006
事業用
堺599あ2006
※数字、ひらがなは同じです
堺100は・6**
神戸408自・・・5(407)
神戸13*わ・・50
神戸376自1030(374)
神戸526自1103(525)
神戸378自1116(376)
姫路480れ13**
多摩33K自・・・3(33H)
つくば341自1127
横浜374自1218(370)
春日部350自1225(349)
越谷514自8008(513)
仙台542自8008(541)