詠み人知らず
bb06892617
2020/05/23 (土) 13:49:43
冒頭で辞書に触れてこそいるものの、>> 25は語義的な話だけに留まらない内容だよ。
例に挙げた1にせよ2にせよ
善意の純度が100%じゃないというだけであって、実際にはある程度の善意が混ざってると思うんだよな。
見返りを期待してたわけではありません!とか言って聖人のふりをする『誇張』が忌み嫌われているだけであって
見返りに期待しつつも善意で行われる行為そのものは、世間一般でも別に忌避されてなくないか?
例えば拾ったサイフを交番に届けて落とし主が見つかったとき
落とし主が「1割が欲しかったから届けただけの偽善なんだろう?1割はしっかり払うが礼は言わないからな」みたいな対応を取ったとしたら、マイナスイメージを持たれるのは落とし主のほうだろうし。
偽善という言葉が持つマイナスイメージの正体は「純度100%の善意により行われる善行と比べると、見返りに期待して行われる善行は尊さにおいて幾らか劣る」ってだけの話だと思う。
通報 ...
投稿するにはメンバーである必要があります。