RoundTable

【準決勝】チーム異ノーマル vs チームキラキラネーム / 53

68 コメント
views
51 フォロー
53
エンペ 2020/04/19 (日) 14:59:16

はーい、どうも判定です。

こっちに関しても少々早すぎる気がするかもしれませんが、審査するにあたってこの後の展開をみても多分結論とか解説に大きな違いはあらわれないだろうなぁと思い、もう書いちゃうことにしました。

論争的側面にも少し触れているので、この後の流れを左右する可能性はあるかもです。
このタイミングでこの内容の書き込みをするのが不適切だと判断した場合には
管理人のKANAMEさん、お手数をおかけして大変申し訳ないですが、この書き込みを非表示にして頂きたく思います。

一応僕のおおまかな審査基準としては、内実が"本当に"正しいかどうかって部分よりも、相手に対して優位に立ち回れているかというような部分を大きいものとして、(僕なりに)頑張って審査するつもりです。よろしくおねがいします!

判定結果:異ノーマルの勝ち

最初になごむとれれれのコピペをそれぞれ
霧雨と(それに呼応する形で) 廴部が貼り付けます。

ここでナチュラルが廴部に反応。

このまま中身がなく完全に関係のない話だったのならば、この話も私たちのポイントになります。
現時点で2ポイント先取となり、逆転は難しい差となりました

この部分に対する

①中身とはそもそも何で、なぜそれがないと言えるのか
②関係ないとは何に関係がないのか

この2点の指摘ですね。
それに対して廴部は「コピペなんだから(コピペ元である)れれれに言ってこい」と返します。

それに対してナチュラルは

俺にはこれが、「2ポイント制していることが飛躍だという指摘」から逃れようとしている風に見えるんだけど?

というように話を展開していくわけですが、
これはかなりの有効打ではないでしょうか。

一応ここで迦唯もナチュラルに返しはするんですが、その内容の

まあ、れれれさんがどういう思いで書いたのかは私達じゃわかりませんよね?
れれれさんじゃないわけですし。
あくまでも推測でしか言えません。

そりゃ、言えるわけがないじゃん?れれれさんの思ってることなんてわからないもん。

は、後に霧雨が述べる

んで、よく分からんけどナチュラルが言いたいのって、ノリやコピペなら間違っててもいいわけではないって話じゃないの?

↑これを、ナチュラルが肯定したということで、この論点における異ノーマルの言説を覆せるものではなかったと(わかりやすく)判断できます。

この喧嘩において、ナチュラルの"突破口を切り開く優秀な嗅覚"を
霧雨がサポートによって見ている側にもわかりやすく飾りつけたといったところでしょうか。
更に霧雨も追い討ちをかけるように

ただのコピペじゃなくて、名前とか廴部だったり霧雨だったりに変えてるわけでしょ?それ自体はお前もできてることだけどね。

(うーん?よくわかんないです)の部分があるけど、これを入れてしまうと流れに合わないからカットした。
俺はお前と違って伊達や酔狂でコピペしてるわけじゃないからね。

と刺し返していきます。
実際、霧雨のコピペ内容をみていくと

そんなことより、この、水に浮かぶチンコ
かわいくないですか?!
これ、わたしのお気に入りなんですよね〜
コロナで自粛してるあいだ、友達とこういうのばっかり見てるんです!
みんなもむずかしいこととか考えないで、こういう動画を共有して、のんびり癒され合うのはどうでしょう?
特に、廴部さんの癒される動画とか気になります!
意外にかわいいの好きそう!

(状況に適したものかは置いといて)確かに、一見するとマジレスをしようにも状況的に攻めづらいようなものになっているようにみえます。
実際、霧雨のコピペ内容に対して、ナチュラルがしたような論争チックの指摘は(僕が確認する限り)見受けられなかったと思います。

少し時間を戻すと、一応廴部は

逆になんで持たにゃならんの?2ポイントに関しては俺が直接考えて発言したものじゃねーじゃん。つか れれれ の部分を 霧雨 に変更しただけのノリで書き込んだほぼコピペの文章になんでセキニンなんて持たなきゃなんねーわけ?

って切り返してるんですが、これは

ただのコピペじゃなくて、名前とか廴部だったり霧雨だったりに変えてるわけでしょ?それ自体はお前もできてることだけどね。

このくだりで対応できてるかなーと思いました。
ナチュラルも

あのさ、今これ喧嘩大会やってるわけじゃん。
自分の主張の正当性を説いたり相手の論理の瑕疵を指摘したりして、自分と相手の言ってることのうちどちらが正しそうに見えるかを競ってるわけだよ。
その過程で詭弁を使う、本当はそんな思ってないけど相手を言いくるめるためにわざとおかしなことを言うだなんてことは日常茶飯事よね。

このように返していきます。
個人的には、

そんな場所で自分の発言をなかったことにできたら都合の悪いレスは全部消せちゃうことになるわけだけども、そんなことしたらこの大会が成り立たなくなるよ?
だから本人がそう思っていようが思っていまいが、「2ポイント制している」と発言したからにはこれを廴部の主張としてカウントされるのは当たり前なんだよな。

この部分はなかなかのパンチラインであると感じました。「コピペにマジレスされてもw」という風にされていた構図を、
"真意的解釈vs字義的解釈"に似たような形に作り変えることが出来たのではないでしょうか。

最強喧嘩師の一角ともされるルイジ氏はこう語ります。

「喧嘩はアスペの方が強い。」

これは意訳すると、"真意的解釈をある程度放棄して字義的解釈に徹した方が(立ち回りとして)喧嘩においては強力だ"というような意味合いになってくると思います。

ナチュラルさんの"論理的側面で相手を上回るうえで確実な選択肢を取っていく"というような喧嘩スタイルは正直他の参加者にとっては正直かなりの脅威なのではないでしょうか。好感が持てます。
ある意味、"ロシュ限界"など多くの論争巧者が君臨していたキャスフィ喧嘩板の喧嘩師らしい喧嘩なのかもしれません。

>> 49もかなり印象が良いレスで、
"面白いかどうか"というような不確かな部分で攻められれば、カウンターとして

面白いとか面白くないとかって全部お前の主観じゃん。仮に面白くないとしてそれが何なんだ?

わけの分からない感想の上に意味の分からない理屈塗り立てられてもこっちはダメージ0なんだけど、何がしたいの?

と、論争的側面の土俵に相手を縛り付けるようなムーブで返す。感性的な部分は正直審査がむずかしいところですが、ナチュラルのような論理的優劣を押し付けるムーブはみてて痛快であるとともに、かなり票を入れやすいと(個人的に)思います。

タッグマッチの特色を活かし、論争において堅実ながらアグレッシブな相方の強みをはっきりとさせた霧雨さんの力もあるのかもしれませんが、
この試合のmvpは個人的にナチュラルさんかなーと思いました。えんどろ賞あげます。

負け判定をくだすことになってしまいましたが、この喧嘩においては廴部さんも良い戦いをしていたと思います。組む相手によってはもっと先まで駒を進められたであろう喧嘩師であるだけに、負け判定をくだすのはあまり良い気がしませんが、まぁそれを含めてのタッグ喧嘩大会ということで...

>> 30のようなユーモアを感じさせるレスは雰囲気作りの側面において有効に働いており、"相手によっては"感性的な批判も優位に働いたのではないかと思います。僕以外の審査では、廴部さんのユーモア溢れる戦い方が気に入った(優勢に映った)からキラキラネームにあげるという人もいるのではないでしょうか?

何はともあれ、両雄お見事でした。
異ノーマルに旗をあげさせていただきます。
おつかれさまでした。

通報 ...