RoundTable

詠み人知らずよ、俺と一戦やらないか? / 111

183 コメント
views
52 フォロー
111
KANAME 2019/11/15 (金) 01:10:54 修正

>> 105

パルスくんへの指摘として、こういう長い文章のときこそ、レスアンカーをつけてユーザビリティに配慮すべきだというのも新しく追加しておこう。
それから、相手の質問をピックアップするときは引用符などメリハリのあるタグを使って箇条書きにしたほうがさらにわかりやすい。

繰り返しになるが、一文に書きたいことを詰め込みすぎて長すぎるのもあまりよろしくない。

で、パルスくんが「文章の見やすさ」について、論理的に考える試みをしない理由が、ない。
喧嘩界隈とか関係なく、その点に注意した方が「会話」において伝わりやすいとは思わないのかな?
そのテーマを論理的に取り扱ってもいいのでは?
と投げかけているのがこちら側の立場なわけだ。

俺は喧嘩をやっている身でもない

うん。俺の話にやはり関係がないのでスルーする理由も誤解に基づいているとしか言いようがない。

"説明するとなると複雑化を免れない話"

感覚的なアドバイスだよ。
「見づらい」「読みづらい」という。
少し説明は加えたけどね。
それに対して、自分でも「確かに」と思う部分があるなら、その返答でこの話は終わりなはずなんだが。

『俺は抽象的論理から演繹的展開する思考スタンスで、具体的事例を後置する故、後付けに見えるときあるかもだけど、極力抽象的な論理と具体例を同時に示すようには心がける』

後付けに見えるっていうか、後から付け足したら後付けじゃん?
とどのつまりレスの内容を部分的に小分けにして連投する行為って後付けじゃん?
で、そういう行動が目立ってたから「なんで見づらいのに連投しちゃうのかな〜?その点について少しは見やすくしようとか考えたりしないのかな〜?」って投げかけたのが俺の立場。
難しく考えすぎじゃないか?

結局、「俺は抽象的論理から演繹的展開する思考スタンスで、具体的事例を後置する」ことって、やみくもに連投せずとも1レスの中でできることじゃん。

もう結論は出てるぞ。

フォントの話、一生懸命書いてもらったところ悪いんだけど、また一方通行だから無視させてもらうね。

"特殊な知識・特化された論理的思考を持っていなければ理解できない"かのように言っちゃってる

これも一方通行。
というより、もはや被害妄想に近い。
誰もそこまで言ってない。
もっとわかりやすくできる部分があるんじゃないのか、と言ってるだけ。
それより下のお前の経験の話はどうでもいいや。
喧嘩師批判についても、やはり一方通行。

どうしたんだ、一体…。
一度落ち着いてくれ。

ある一定の論理的思考力や読解力を持つ層において全く問題がないものである

さて、日常会話、あるいは多くの人に理解してもらう、という前提があるとどうでしょう。
俺の指摘は、そういう話。

確かに喧嘩師というコミュニティにおいて、俺の文章は理解しづらいものであるのかもしれない

ではなぜ「理解しやすい」ようにしなかったのでしょう。

お前が言ってることは、結局

わかる奴だけにわかればいいんだ!

ってことでしょ?
でもね、人と「会話」するときって、わかりやすいに越したことはないと思うわけ。
「わかりにくくすることのデメリット」がわからないほどバカじゃないよな?

見やすさやインパクトなどではなく、論理的整合性が重要なのだ。

これも既出なんだけどさ。
その重要な論理的整合性とやらを、うまく見せることができないから、論争キッズ止まりでつまらない話しか展開できないのかな、とか思っちゃうわけよ。

それに俺にとって「勝ち」などどうでもいい

はい。これも一方通行。
誰もそんなことは指摘してない。

論理上の昇華を目的としている。だからこそ、インパクトなどいらないのだ。

「インパクト」って言葉を持ち出してきたのも一方通行だけど、「論理上の昇華」をスムーズに行うにあたって、見やすさや読みやすさなど「いらない」とまで言っちゃうのは暴論でしょう。
そういったことを研究してる学問だってあると思うし。

俺は最初から喧嘩師の論理的思考に、期待などしていない

だから書いてるじゃん。
期待しない相手と話しておもろいか?って。
喧嘩師かどうか関係なく、さまざまな価値観を有しているユーザーがここにはいる。
俺はそういう奴らとおしゃべりするとき、なんだかんだ「期待」しているし、だから相手を理解しよう、そして理解してもらおうという気持ちが勝手に働くんだけど。
ちょっと見にくいって言われたくらいで、そんなツンツンしなくていいじゃん。
肩の力抜けよ。

俺は何もここでお前を罵ろうなんざ思ってないんだから。
むしろ、パルスくんが見やすさや読みやすさにも労力をかけず気が回るような人物になれば、それはそれでさらに優れた論客になれるのでは、と言っているにすぎないわけだ。

俺のアドバイスが「論理的な昇華」になるかどうかはわからんが、少なくとも自分の問題点を見つけるにあたってひとつの参考にはなるのでは?

「俺にはなんの問題もねえ!」とかそんなガツガツくんなよ。
完璧な人間なんておらんやろ。
そんな斜に構えず普通にお話、しようや?


>> 106

どうして「パルスはイラストレートを批判した!」って発想に至っちゃうのか

理由としては

  1. 「俺は論理だの思想だのそっち勢」と区別していたから
  2. それまで>> 87のような過剰な文字装飾を行ってなかったから

つまり、相手の文体に引っ張られちゃってるように見えたわけだ。
感情的になっちゃってるのかな〜と。
キリトくんがどういうつもりであのような書き方をしているのかは神のみぞ知るところだが、もし揺動作戦なら客観的にはうまく煽れてるな〜と思ったわけ。
否定してくるってことは、不服か?俺の見解が。
だとすると、なんだかんだ「人目気にしちゃってる」部分もパルスくんの中にはあると思うんだよね。
まあ、責め立てるつもりもないから、もっと楽にいこうぜ。

通報 ...
  • 117
    パルス 2019/11/15 (金) 20:10:12 >> 111

    感覚的なアドバイスだよ。
    「見づらい」「読みづらい」という。
    少し説明は加えたけどね。
    それに対して、自分でも「確かに」と思う部分があるなら、その返答でこの話は終わりなはずなんだが。

    これだけど、説明するとなると複雑化って、アドバイスの話じゃなくてあんたさんの質問の話って書いたはずや。ほんで俺が「確かに」と言ったのは、喧嘩界の大半のやつらにとっての読みやすさについてだぞ。
    んで、俺なりにアドアンだのキリトに対しては噛み砕いたが理解できてないようだから、表現上の工夫をしようって、そりゃその話はとっくに終わりやで。

    さっきからの文章は単純に、あんたさんの質問に答えてるだけなんやわ。その上で、噂じゃあんたさんは論理的思考ができるというから、俺はあんたさんにのみ論理を前面に出した話をしてるってだけなんやけど。それについて説明してるのが、あんたさんが「一方通行!!」って叫んでスルーしてるところや

    「インパクト」って言葉を持ち出してきたのも一方通行だけど、「論理上の昇華」をスムーズに行うにあたって、見やすさや読みやすさなど「いらない」とまで言っちゃうのは暴論でしょう。

    もろこれがあんたさんが「一方通行!!」ってスルーしたことに起因する部分やで。"相互の"論理上の昇華はあんたさんとセルシアにしか求めてないって言ったやん。他のやつらは単純に俺の仮説を検証する材料。
    んでここであんたさんが「一方通行!!」って言ってスルーした「勝ち」云々の話になるの。「勝ち」を目的に俺がランキング上位になるために喧嘩しているのではなく、単純な論理の昇華の材料としてしか他のやつらを利用していないってことを、他のやつらの反感を買わないように丁寧に言っただけなのね。それがあいつらに対して噛み砕かなかった理由。これ、あんたさんが求めてたやつでしょ?

    ↑↑
    上記のものは一方通行ではなく、あなたの疑問を解決するものかと思われますので、目を通してくだシャイね

    というまぁ、上の内容を読んでくれれば分かると思うけど、略しちゃえば俺がこういう難易度の話で通じるだろうって考えてんのがあんたとセルシアだけで、他のやつらは俺の仮説の検証のために論理云々で突っかかったけど、まあ今後ここで喧嘩をして、彼らにとっての読みやすさを考慮するならば、あんたさんのアドバイスは「確かにそうだ」と言っただけなんだよ。それを説明してんのに「一方通行!!」とか言ってあなた読まないからさ……