しょうもない気持ちが増すばかりだからその辺にしとけって? 〜 だから私は声を大にして言おう。お前の煽りはしょうもない気持ちが増すばかりだからその辺にしておきなさい、と。
お前、いつになったら誤解釈かましながら壁ドンしてくるクセ治るの?
誰が「しょうもないという気持ちが増すばかり"だから"」その辺にしとけって言ったんだよバカが。
また後で同じようなこと言うけど、確認する手続きを怠って散々馬鹿みたいに講釈垂れておいて「間違っていたらごめんなさいすればいいだけで、別段騒ぐ内容じゃないんじゃないかな…。」じゃねぇんだよオイ。
とりあえずは謝っておけば?ほら、どうぞ。
しかも、仮にだ。おれがそれを理由としてお前に対してその辺にしておけ、と言っていたところで、どうして同じ主張をお前からされたら俺は素直にやめるという話になるんだ。
自己言及という観点から言ってんのか?
お前、俺がどういったものを"しょうもない"と感じ、また、それはどのような基準に基づいているのか把握してんの?してないよな?だって俺明かしてないし…。
それらを把握してないのに
一方で人から同じ理由で自粛を促された時、お前はきれいさっぱりとやめるのか?
当然やめるのが筋ってもんだろ。
とか言ってんの?お前の筋ってなんだよ。筋者なのかよおめぇコエエナ。
頼むから極道の世界に引っ張り込もうとすんのやめてくんねぇかな、小指落としたくないんだわ俺。
次は攻略法云々についてのくだりだね。
確かにあなたは「攻略法の中身」だとは明言していない。
明言していないからこそ解釈は多岐にわたるわけであって、あなたはAを意図していたけど、私はBと解釈し、それに基づき発言を行った。
それを見切り発車と非難するのならそれはそれで構わないけど、それを防ぐためにいちいちいちいち解釈の確認をしていくのって非効率的でしょ。
間違っていたらごめんなさいして修正すればいいだけの話であって、その点については別段大騒ぎする内容ではないんじゃないかな。
そんなの程度によるが。
ある程度解釈の幅が限定されているようなものならまだしも、「どうだったの?」って発言で確認する手続きを省き、あまつさえそれで誤解釈をしたまま拳振り上げておいて、その点を指摘されたら「ごめんなさいすればいいだけの話。別段大騒ぎする内容じゃないかな…。」ってなんだよそれ…。
涙目になりながら拳をそっと収める姿を想像したらこっちまで少し悲しくなるわ。
解釈の幅が広く、確認の手続きを取らなければ齟齬が生じる可能性が十分にあると考えられるケースにおいては、事前に他の可能性を排斥しておいた方がよっぽど「効率的」なんじゃねぇの。齟齬が生じてあらぬ方向に会話が派生する、なんて経験はお前もしたことがあるだろう。小一時間話し合った後に「あら?そもそも語句の使い方が双方で食い違っていた?今までの話し合い何だったの?」のような光景は、しばしばみられるものだと思うんだが。ちなみにこれ伏線です。
おまえにとっての効率の基準がわかんねぇよ。どこ目指してんだよ。
不利益があるのは中身を言う事であって聞くことではないだろ。
「お前が見つけた攻略法ってどんなんなの?」と聞いて、それに付随する不利益があることを私は知らない。
むしろワンチャンあるわけだから、相手からすればどんどん聞いてくるだろうと思うんだけど。
この点はなにか記述ミス的なやつかな?
大丈夫。謝れば水に流してあげるよ。
oh…。これは記述ミスです。
大変失礼致しました。お前の訂正内容(聞くこと→言うこと)で合ってます。
そして、”それ”という言葉が指し示す意味として妥当なのはどちらかという話に重点を置いてるみたいだけど、これ答えでると思ってんの?こんなのを争点として深めようとする時点で全然先が見えてないだろ。
泥沼必須だね。
言っとくけど捕えようとして捕えられなかったら負けだからね?たぶん。
ぶっちゃけこんなんどこまででも逃げていけるわ。
いや特段深めようとか思ってないが。むしろお前が>> 5において
いやまてまて、いうほどまさかか?
いやむしろむしろ、”攻略法を見出したこと”を指す方がまさかだろ。
から始まり、長々と妥当性について熱く語ってるけど?w俺はそれに対して返してる程度の話だが。
お前「答え出ると思ってんの?泥沼必須だね、捕らえられなかったら負けだよ🌝」とか言ってるけど、自分から片足突っ込んじゃってますけどみたいな?お前の「捕らえる」って言葉のここでの具体的な意味合いは現時点では分からないけれど、何か相手の間違いを指摘する、とかそういうものを指しているのなら、捕らえようとしてたのってお前なんじゃないのみたいな?
さてさて、文法上の誤りを指摘しているようだけど、その指摘はまず正しくない。 〜 只一つ言えることは用法上の誤りはないということ。
あの、何言ってんすか?文法上の誤りを指摘したつもり、自分ないんですけど?「それ」が「攻略法」にかかっていたからといって、だからなんなんすかって感じっすよ、先輩。
あのね、「攻略法の中身」とは、その攻略法に至るまでのプロセス等を指してるの。詳述したものとでも表現すればいいか?
お前の「攻略法の中身=攻略法=それ」に則るのなら、俺もわざわざ「攻略法」を「攻略法の中身」とは表現しないわ。簡単にまとめると
攻略法:kainには、Aをすれば勝てる。
攻略法の中身:なぜAをすればkainに勝てるのか等の、つまるところ結論に至るまでのプロセスについての記述
こういうことな?その上で、お前の文章中や、その前後の文脈からは「それ」が「攻略法の中身」を指していると考えるのは困難だったため、確認したって構図な?分かったかよオイ。
攻略法を見出したこと、攻略法の中身のこと、どちらを言うのも不利益であるならば、攻略法の中身について言うことの方がより不利益が大きいに決まってるだろ。まじでバカかこいつ。
ごめん、なんの話してる?てか、長なる?それ。
俺の
いや俺お前に質問した時、お前がどちらをより不利益だと考えているかについて何も知らねぇし…。
これら一連の発言で主張したいことって、
"人の価値観や考え方によって左右される可能性のあるようなことを判断基準として、ある発言の解釈を一方で明白だろうと主張するのはあまりに安易で、それを根拠として、質問したkainを批判するのは不当だよね"
ってことな?補足した部分もあるけど、覚えていないのなら>> 6を読み返してください。
攻略法の中身(別に中身でなくてもいいが)と攻略法を見出したことを言うことの不利益の程度とか、全然明白じゃねぇし決まってもねぇよ。だから死んでくれって言ったろ?
アイコンの件にげるなよ。
意地はって設定しないことの弁明してみろよ。
設定しないことが誠心誠意喧嘩に取り組むことになるのか?
ならんだろ。
めんどくせぇからだようるせぇなw
俺の言葉を引き合いに出して「誠心誠意喧嘩に取り組むこと」を言っているのなら、俺の中でアイコンを設定しないことは誠心誠意喧嘩に取り組むことの否定にはなってません。
あくまで俺の中では、知力を尽くして喧嘩に勝とうとすることが誠心誠意に当たるからです。
そうでなく、天使個人の主張と言うのなら、その理屈を説明して、どうぞ。また極道の道行っちゃうおまえ?w