最新トピック
405
12 日前
管理人さん、失礼しました。 12 日前
0
3 ヶ月前
元気です! 3 ヶ月前
22
7 ヶ月前
ハチのツーリング日和 7 ヶ月前
2
1 年前
ハチの定期検診(川崎幸病院) 1 年前
0
1 年前
ハチの7回目のワクチン接種 1 年前
0
1 年前
ハチの勝沼ぶどう買い出しツーリング 1 年前
0
1 年前
ハチの富士山ツーリング 1 年前
0
1 年前
ハチの運転免許高齢者講習終了しました。 1 年前
0
1 年前
ハチの残暑忍野八海ツーリング 1 年前
3
1 年前
熱中症になりそうな酷暑ツーリング 1 年前
0
1 年前
あれれから11年 ハチ 1 年前
2
1 年前
はちの新緑ツーリング 1 年前
0
2 年前
ワクチン5回目を接種 2 年前
0
2 年前
ハチの九州旅行 2 年前
1
2 年前
はち復活の陣馬山リハビリ ツーリング 2 年前
14
2 年前
管理人さんご苦労様です。 2 年前
0
2 年前
ヘルメット購入 2 年前
0
2 年前
あれから10年 2 年前
2
2 年前
宜しくお願いします 2 年前
3
2 年前
新しい掲示板 2 年前
4
2 年前
横浜タカシさんへ 2 年前
0
2 年前
のりさんへ 2 年前
1
2 年前
管理人、ありがとうございます。 2 年前
4
2 年前
新しい掲示板を作りました 2 年前
2
2 年前
こんにちわ 2 年前
タカシさんへ、困りましたね、痛みは辛いですね。暑いので外出は気を付けて、出来れば日没後の夕方に。
じろさんへ
もはや鎮痛剤が手放せません。トラマール(非オピオイド鎮痛剤)が効いているのかな?最初に服用した際は全く効かないと感じましたが、アセトアミノフェン、プレガバリンと併せて使う内に効果が出てきたような…ただ4時間くらいすると痛くなりますが…いづれも我慢できない痛みというレベルではありませんが…身体を動かす際に痛みが出るのでやっかいですね。腰痛ベルトみたいな物を巻いて外出してます!
タカシさんへ
なるほど。そうなんですね。
横だと簡単に捻ったり動いてしまうのでそこをなかなか動かさず生活するのは難しそうですね
じろさんへ
横からの手術も、骨がくっつくまでに2~3ヶ月と言われてます。ネットによると、筋肉や神経をかなり切っているので、痛みが長引く事もあるとありました。今のところ薬で何とか痛みが治まっているので助かります。薬を服用して4時間くらい経つと神経痛のような痛みが出てきます。早く痛みが無くなると良いなぁ
はちさんへ
結局、雨の為外出はしませんでした。
身体がなまるばかりです!
手術の痛みは、薬が切れるとやはり痛みます。神経痛の様な痛みと骨が痛みます!
薬が後1週間分しかありません。かかりつけを受診して薬を出してもらわないと…
タカシさんへ
刃物が苦手なんですよね…。ハサミとかも使ったらすぐしまいます。
注射も近いものはあります。あと採血で自分の血を見るのが苦手です苦笑
胸の切開は胸骨が付くのに2〜3ヶ月くらいと言われましたが、横からの場合はどれくらいね期間で支障がない程度になるのですか?
タカシさんへ、コロナが治って外出、買い物など自由度が益々増えてきましたね、術後の痛みも治まってきて何よりです。日樹生活が、リハビリになりますので、無理に外歩きすることはないと思います、外出は日没後涼しくなってからの方が良いのでは、日にちが薬で段々良くなりますよ。大きな手術を2回もやったのですから、ゆっくり休養して下さい。
ジロさんへ
確か、じろさんは先端恐怖症でしたっけ?包丁もプラスチィック製を使っているとか言っていたような?そうなると注射は大変ですね!術後は点滴だらけですしね!
腫れている部分が硬くなって不快な感じです。早く痛みが無くならないかな?まだ術後2週間ですから無理かな!痛み止めのトラマールは結構強い薬らしいですね!最初は余り効かなくて困りましたが、他の薬と併せて飲み続けている内に効果が出始めました。
結局、今日は余り歩きませんでした。
タカシさんへ

痛み止めは数種類出てるんですね。術後間もないので仕方がないですね。
自分も注射が苦手なので入院中点滴やら毎日採血されたりと嫌でしたね苦笑
入院中は諦めて開き直るしかなかったですが
歩くのは良いですね。入院中なら同じ廊下を往復するだけなんで。暑さには注意ですね
ジロさんへ
ありがとうございます。
腫れに関しては、看護士の方がいずれ落ち着きますと言っていました。段になっているのですよね?と言っていたので良くある口ぶりでした。
入院中に一度に弓部、下行を手術したガタイの良い人がかなり痛がっていました。一度にやるのは厳しいのかな?と思いましたが、毎回、注射針を刺す時に声を出して痛がるので分かりませんね!ただ、弓部に比べると下行の手術後の方が痛いですね。痛み止めもアセトアミノフェンに加えてトラマール、プレガバリン(神経痛に)も出ているので。
明日でコロナ発症後6日になるので、症状が出なければ、リハビリがてらに外出をしようかな?近所のスーパー止まりでは、歩けなくなります
タカシさんへ
傷口の周りですか。この手の手術特有のものですかね?
落ち着いてきたのは良かったですね。
大きな手術を短期間に2回終えたばかりなので今はのんびりと療養を
腫れているのは、傷口の上部でケロイド状にはなっていなく、傷口を堺に二段腹みたいにポコっと腫れています。
外来は、病院から手紙がきたら連絡して予約します。大分、落ち着いてはきました。ちゃんと背中が洗えないので、100均で何か買おうと思うのですがコロナ発症から5日が経ってからにします
タカシさんへ
傷口が腫れてるのはケロイド状になってるのかな?
入院してると話す機会が増えるので色々聞けなかったのは残念ですね。
傷口の確認もあるので近いうちに診察ですか?
自分は聞き忘れがよくあったので聞くことを箇条書きにしてました
じろさんへ
ありがとうございます。
何年かすれば落ち着くと言われましたが…気持ち悪い…
横からのアプローチの手術で、術後10日退院は明らかに早すぎですね!痛いっす!
ただ俺が院内に残って他の高齢者へ移して何かあったら大変なので、病院もそのあたりも考慮しての事だと思われます。
前回もそうなのですが、鼠径部の傷口が腫れています。脇の下の傷口辺りは、傷口より上部が腫れ上がって2段腹みたいになっています
咳に関しては咳止めが効いていて落ち着いてます。
バタバタと退院をしたので、腹部大動脈の状態や左腎への偽腔からの血流など聞きたかった事を聞けずに帰ってきてしまいました。まぁ、帰されたということは順調なのでしょうが!
タカシさんへ
コロナが落ち着いてきたとはいえ感染力が強いのは確かなのでまだまだ要注意ですね。
自分の場合は肺に水が溜まったりしたので長くなったのかな
先生も回復が順調なのでの判断だと思いますし術後順調で何よりです。
しかし傷口がまだ痛む中で咳は早く止めたいですね。
じろさん、はちさん
幸では、何も問題がなければ2~3週間で退院のようです。
コロナがなくても退院が近いのは、検査内容から感じてました。ただ術後10日は、少し早いのでは?経過順調と捉えて、周りへの悪影響も考慮し了承しました。同室の陽性者は、俺より早い退院予定だったようですが隔離部屋で隔離されてました。
咳が連続するので深呼吸ができません。おまけに痛みも…その際は、妊婦のように細切れで息を吸うようにしました。コロナは、俺以外に2~3人いたようです。同室では、明らかに皆咳込むようになっていたので、何か可怪しいとは感じていました。俺より先に一人が陽性になり、次の朝に俺が…おそらくもう一人も、朝の体温が37.5℃になっていたので怪しいです。因みに俺の体温は37.7℃でした。
今日は、コロナの受診でクリニックへ行ってきました。とても良い人柄の先生で信頼しています。胸の音を聞き大丈夫!と。手術で肺が心配だったのですが安心しました。キチンと左の肺は?とか質問をしませんでしたが…
エーエッ、コロナ感染で退院ですか、予定よりも早い退院ですね。退院できたのは術後の経過が順調な証拠ですね。手術の傷口40センチは大きいですね、手術の完治は時間の問題ですからコロナ対応をしっかりしてのんびり過ごして下さい。呼吸がうまく出来ないのは辛いですね。私は自宅で、パルスオキシメーターを購入して毎日計っています。パルスオキシメーターは、ネットで3500円くらいでした、一時期品切れでしたが今は潤沢です。
タカシさんへ
自分は1回目も2回目も1ヶ月くらいの入院でした。
治りが遅かったのかな…
傷口がまだ痛いのに退院はつらいですね。
これからどのくらいの間隔で通院ですか?
術後10日ですね!経過も良好でしたしね!
ただ、傷口はかなり痛いです
咳のせいで昨日は眠れませんでした。
タカシさんへ
え退院ですか?
まだ手術して1週間くらいでは。
傷口のフォローはマメに通院するのですか?
コロナですか。
病院では必須だと思いますが最近病院でもマスクしてない人が増えてきましたしね…。
じろさんへ
実は、コロナが移り、急ではありますが本日退院となりました!
心の中で落ち着け、呼吸をすれぱ良いんだと良いかせましたが、肺がペタっとなった感じがしてやばかったです。市販の咳止めを飲みましたが不安です。後で幸に聞いてみます!恐らく、コロナのクリニックでと言われそうですが…
恐らく面会者がコロナを広めたのでは?と思われます
咳が酷いため痛みとの戦いです。先ほど、咳をこらえては咳が出るの繰り返しで呼吸が出来なくなりました
タカシさんへ
早く痛みが和らぐと良いですね。
予定は3〜4週間の入院ですか?
顔見知りがいると助かりますね。
毎朝1日どう過ごすか悩みの種でした
じろさん、はちさんへ
効かなかった痛み止めも、少しは効きだしているみたいです。
傷口は40センチくらいありそうです。
傷口の上下で肉の隆起が違います(腫れていて)。2段腹みたいになっています
ACUでお隣さんだった人が同部屋で助かっています。
タカシさんへシャワー許可まできましたか、良かったですね。デイルームで、外の景色や夜景をみたり、売店で好きな物を買ったり、段々自由度が増えますね。退院まであとひと息です、残り少ない、入院生活を楽しんでください。
タカシさんへ
傷口は結構大きいですか?
自分の時は抜糸するあたりまではテープを貼られていた気がします。
シャワー浴びれるのは良いですね。暇つぶしの一つにもなりますし
ジロさんへ
今日、シャワーの許可が出ました。鏡で傷口を見て痛い訳だと思いました。あ然として、マスクをしたままシャワーをしていました。
タカシさんへ

前回同様今回も順調そうで何よりですね
今回は腰痛の方はどうですか?
傷口の痛みもあって楽な姿勢見つけにくいとは思いますが。
退院の時には更に暑くなってるので気を付けて下さい。
自分もずっと冷房がかかった病室にいたのでかなり暑かったです
じろさんへ
もう動き回っています
初ウンチも出て一安心。
イテテテと言いながら、怖がらずに体制を変えれば何とかなります!下手な看護士さんに体制を変えてもらった時はかなり痛かったです。ズボンの上側(後ろ)を持ってもらい引っ張ってもらうのが楽でした。
痛みも大分コントロール出来てきました
ベット上での動きは未だにスムーズにはできません
前回の傷の痛みは、もう感じていません。
タカシさんへ
なるほど。そうなんですね。
ベッドの上でも動けないのは難儀ですね。
もう歩いたりはしてるんですか?
まだ前回の傷が完治した訳でもないし大変ですね
じろさんへ
若い人の方が痛いらしいです!神経などが敏感?だからとか言っていたような?

ベット上で方向転換するのも大変です!
ぎっくり腰の時のように動けない感じです。
咳、クシャミ、しゃっくりは論外です!
横は多くの神経、筋肉、骨と切るので正中切開よりは痛みが強いらしいです。まぁ何とか凌げるかなと思いますが…
タカシさんへ
お疲れ様です。無事一般病棟に戻れて良かったですね
やっぱり横からは痛いですか。動く時に横だと庇いにくそうで痛そう…。
看護士さんには足を向けて寝れませんね。
自分の時も科に配属されたばかりの人や成りたての人もいましたがよくしてくれました。感謝ですね。
はちさん
ありがとうございます!痛みを我慢して酷いことになったので、できる限り早めに伝えて対応していただいています

帰ってから、みずほのNISAをやろうと考えています!みずほの友達や詳しい友達に聞いて情報入手しました
タカシさんへ、無事のお帰り何よりです。痛みが出るのは辛いですね、痛い時は痛い、痛いと口に出すと少しは、痛みが和らぐ気がします。でもこれで予定の手術は全て終わった訳ですから、食事をしっかり摂って、リハビリを重ね、退院を目指して下さい。退院してからの、楽しいことを想像してゆっくり過ごして下さい。
6/18に一般病棟へ戻りました。
手術痕の痛みは正中切開より痛いですね。
看護士さんへきちんと伝えて、痛みのコントロールを早めにすれば何とかなります!ACUでは入社3ヶ月の看護士の方が担当してくださり一生懸命対応してくれました。
これまでに、2度程痛みで脂汗をかきました。それも俺の報告が遅いことが原因です(新人さんなので対応が遅いのは当たり前)。
神経、筋肉、骨をかなり切るので痛いに決まっていると看護士さんはいってくださります!
強面のオジサンも痛みで唸っていましたい
タカシさんへ、いよいよ本番ですね、この時間は朝一番の手術ですね、目が覚めたら終わっています。無事のお帰りを待っています。腰痛が治るといいですね、リハビリの時相談したら良いのでは。
じろさんへ
8:50になったら手術室へ向かいます!
少しだけ緊張してきましたが僕は寝るだけですからね!腰痛が酷く、今更自分でマッサージをしています。では、行ってきます
タカシさんへ
明日手術ですかね。今は入院中かな?
もう慣れたもんですかね
今回も優秀な先生たちにお任せですね。
はちさん、じろさんへ
先ほど、病院から電話があり計画が1日ずれました
時期的には緊急が入る時期ではないはずだが、前回入院時に今は多いと看護士の方も言っていました。また、1人を救ったと考えます
先生方、大変だなぁ…
タカシさんへ
名古屋にいる時も警官が回ってきた事がありました。
防犯や災害の時に役立てるそうです。
特に単身向けのマンションとかは誰がいるのか居ないのかよくわからないしとも言ってました。
平日昼間なんで留守が多いとは言ってました
タカシさんへ、いよいよ明日ですか、ここまで来ると早く終わらないかと、待ち遠しくなりますね。前回と同じ段取りですので少し余裕でしょうか、無事のお帰りをお待ちしています。マンション理事とは、大役ですね。リハビリを兼ねて住民とのコミュニケーションをはかって下さい。