仏教のあれこれ

離繋得少考 / 3

5 コメント
views
0 フォロー
3
鹿野苑 2023/09/24 (日) 16:32:31

>心不相応行 得非得同分 無想二定命 相名身等類
(心不相応行とは、得と非得と同分と無想と二程と命と相と名身等との類なり。)
 
まぁ、此れについてはいいでしょう。
心不相応行法の種類の説明ですから。

>得謂獲成就 非得此相違 得非得唯於 自相続二滅
(得とは謂わく獲と成就なり。非得は此れと相違す。得と非得とは唯、自相続と二滅に於いてあり。)

」とは、新たにものを得る事や得たものを具有する事、また「非得」とはその逆ということでしょう。
自相続」とは自身を構成するダルマをいい、「二滅」とは択滅と非択滅を云います。

>三世法各三 善等唯善等 有繋自界得 無繋得通四
(三世の法に各三あり。善等には唯善等あり。有繋には自界の得あり。無繋の得は四に通ず。)

ここでの「三世」は未来・現在・過去をいい、夫々に未来・現在・過去の得があるとされます。
善には善、不善には不善、無記には無記夫々の得があり、「有繋」すなわち有漏である欲界・色界・無色界も夫々の界と同じ得(自界の得)があり、「無繋」すなわち無漏法では四つ(欲・色・無色界繋或いは無漏)の得があるとされます。

通報 ...