仏教のあれこれ

通達位少考 / 9

10 コメント
views
0 フォロー
9
鹿野苑 2023/12/11 (月) 07:07:50

 >一眞見道。謂即所説無分別智。
 (一には真見道。謂わく、即ち説きぬる所の無分別智ぞ。)
 >實證二空所顯眞理。實斷二障分別隨眠。
 (実に二空所顕の真理を証し、実に二障の分別の隨眠を断ず。)
 >雖多刹那事方究竟而相等故總説一心。
 (多刹那に事方に究竟すと雖も、而も相等しきが故に総じて一心と説けり。)
 >有義此中二空二障漸證漸斷。以有淺深麁細異故。
 (有義は、此れが中には、二空と二障とを漸く証し漸く断ず。浅深と麁細と異なることを有るを以ての故にという。)
 >有義此中二空二障頓證頓斷。由意樂力有堪能故。
 (有義は、此れが中には、二空と二障とを頓に証し頓に断ず。意楽の力堪能有るに由るが故にという。)

「二空・二障」は我空・法空と煩悩障と所知障。
「隨眠」は煩悩と同義で、それを多刹那に亘って断じるというのです。

有義の最初の方は漸悟、あとの方は頓悟。
成唯識論は後の立場を取ってます。
つまり、頓に無分別智を得て漸に阿頼耶識中の「習気」を滅するのです。
「習気」は残り滓みたいなものですが、此処までに一劫を要しそれを滅するのに更に二劫を要するのです。

通報 ...