IdentityV(第五人格)5ch攻略wiki

機械技師 / 294

324 コメント
views
0 フォロー
294
名無しの探偵 2023/04/04 (火) 08:42:19 de2b2@1c67e

教えていただきありがとうございます。技師は椅子に吊られてる時はロボットの消費量が多いらしいのですが、完全見捨てで、ロボット残量100%の状態で吊られた時は何割ぐらい回せるのでしょうか。(何度も質問すみません)

通報 ...
  • 296
    名無しの探偵 2023/04/04 (火) 12:57:00 e442a@3416c >> 294

    デフォルトの暗号機1台解読に必要なのが80秒で、デフォルトのサバイバーの椅子耐久が60秒です。ここでいうデフォルトとは人格や外在特質によるバフデバフのない状態のことを言います。具体的には解読加速や人格のうたた寝やコントロール、技師がロボをガン見して解読した場合の解読速度110%のことです。
    これを踏まえてさらに①技師がうたた寝を振っているか/ハンターがコントロールを振っているか②技師がどっかに置いてきたロボと暗号機の距離、も考える必要があります。
    といってもざっと見たら分かるように技師がうたた寝を振っていても暗号機を1台上げ切るのは難しいです。なのでロボと暗号機の距離、追加で技師がロボを置いてきた暗号機を他のサバイバーが回していないこと、が大事になってきます。ロボの目の前に暗号機があって、他のサバイバーが触っていないのなら回せるのは50~80%といったところじゃないでしょうか。たぶん。椅子前から解読圧をかけられるハンターもいるのでけっこうふわっと書いてます。
    ここで誤解してほしくないのですが、それだけしか解読回せないのか…と思わないでほしいのです。なぜなら技師の最大の強みは4:1のゲームを5:1にできるところだからです。即死したのがロボの出ている技師以外なら、ファーチェが終わった段階でやりかけの暗号機は3台ですが、ロボの出ている技師ならやりかけが4台です。これは大きな差です。ただランク帯が低いと技師のやりかけの暗号機の引き継ぎができなかったり、後半にハンターが暗号機守りに入った時に対応できなかったりで負けます。技師がある程度のランク帯までいかないと強くないと言われるのはこういう部分もあります。技師だけがうまくてもどうしようもないんですね。
    こんなクソ長文返事マンがいてもよければいつでも質問してください。攻略wikiなんで頑張りたい人は大歓迎です。

    297
    名無しの探偵 2023/04/04 (火) 20:43:44 de2b2@1c67e >> 296

    答えていただきありがとうございました!😭
    技師と当たった時はこれを意識して頑張らせていただきます

    298
    名無しの探偵 2023/04/05 (水) 12:46:11 e442a@3416c >> 296

    がんばってください~😃