法律学ICT研究グループ

views
0 フォロー
314 件中 121 から 160 までを表示しています。
71
十六夜の超新星 2019/11/25 (月) 10:21:55 >> 69

似たような例として日本ケンタッキー・フライド・チキンは11月19日、調理済み「オリジナルチキン」と「骨なしケンタッキー」の売れ残り商品を、NPO法人フードバンク横浜を通じ、横浜市内のこども食堂等に寄付するする取り組みを11月から開始したことがあげられる。
こども食堂は、無料または低価格帯で、食事が必要な人々に食事を提供するコミュニティ活動である。
日本KFCは、食品ロスを削減するため、海外のKFCの事例を参考に、日本の法令や環境に適した提供方法を検討してきた。スキーム構築では、「地域活性化に関する包括連携協定」を締結している横浜市も協力した。とあり、とても効果があると思われる。(´艸`*)

70

善きサマリア人の寄付法とは、フードバンクと食品提供団体双方が、食品寄贈・受け取りに伴う刑法や民法上の責任から保護されることを定めた法律で、これにより、食品の寄贈を促進しようという趣旨のものです。
責任問題に焦点を当てて考えてみると、米国と日本では少し違う点があると思いました。
米国では責任の所在が曖昧な部分があるように思いますが、日本ではおそらく、民法551条(贈与者の担保責任)を使って考えることができ、これによると、「贈与者は、贈与の目的である物又は権利の瑕疵又は不存在について、その責任を問わない。ただし、贈与者がその瑕疵又は不存在を知りながら受贈者に告げなかったときは、この限りでない。」と、条文に記載されており、責任の所在は日本の方が明確にされていると考えました。
他国での責任問題は、それぞれどのように定められているのかを、さらに調べていきたいと思いました。(3班)

69

 日本における食品ロスの大きな問題にコンビニでの廃棄がある。これの解決として、フードバンクへの提供を考える。しかし、提供期間の過ぎた食品を提供することで問題が生じた場合にだれが責任を負うのだろうか。日本でも事務管理や瑕疵担保責任等でグッドサマリタン法に似ているものがあるが、何に当てはまるのか…。企業が提供期間の過ぎているなどの食品の提供を行うことは簡単でないように思う。
 大手コンビニエンスストアでは、一部の店舗では商品入れ替え間近のおにぎりなどについて、購入金額100円あたり5ポイント(5円分)を還元する実験を行うことを発表し、加えて、5ポイント分を子どもの支援団体に寄付するという。このように、食品そのものを提供するのではなく、割引などで商品をなるべく売り、食品ロスの削減もしながら、リスクのない支援を始めている。企業のリスクマネジメントによる結果だと思われるが、この方法の効果はどのくらいあるのだろうか…。

68

はじめまして。
水質と食品ロスの関係について考えています。

67
TAKASHIMA 2019/11/25 (月) 09:59:04

食品ロス問題におけるグッドサマリタン法とは、農水省「海外における食品廃棄物等の発生状況及び再生利用等実施状況調査」によると、「過失又は故意の違法行為ではない限り、寄付を行った団体は、寄付を受けた相手が被った損害の責任を負わない」とするルールのようです。

66

農水省「海外における食品廃棄物等の発生状況及び再生利用等実施状況調査」にアメリカの「グットサマリタン法」について触れられているので、参考になるかと思います。
http://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/161227_5.html

65

ハンドルネームを間違えていたので、再投稿します。
私はこれまで食品ロス問題も、食品ロス削減推進法が施行されたことも知りませんでした。私と同じようにまだ知らない人がいると思うので、さらに広く、詳しく知らせることが重要だと考えます。

64
TAKASHIMA 2019/11/25 (月) 09:08:05 >> 18

 といいますのは、2020年4月1日から施行される改正民法には、信義則に反するほど不当な約款は無効であるとする新しい規定が置かれているからです。この規定に照らすと、一方的な値引き販売禁止条項は、無効と評価される可能性が高いと思われます。

63

はじめまして。
食品ロス問題の改善について考えていきたいと思います。

62

初めまして。
食品ロス問題について、まずはどういった害が起きているのかを理解してそれに対する解決策を考えていければいいなと思います

61
TAKASHIMA 2019/11/24 (日) 10:30:45 >> 46

日本では、今まで、どのような内容の食育が行われてきたのでしょうか。

60
TAKASHIMA 2019/11/24 (日) 10:27:31 >> 58

フードバンク制度とはどんな制度でしょうか。また、日本にもできているのでしょうか?

59

はじめまして
私は食品ロスとは何か、それによってどんな影響があるのかをまず理解していこうとおもいます。

58

こんばんは。食品ロス問題について SDGSの1番の観点から、貧困国に対してフードバンク制度を設ける案やインフラを整備し輸送する案などを具体的に考えています。

57

初めまして。横から失礼致します。私も先進国の食品ロスを途上国に譲渡する際、賞味期限、消費期限が過ぎて健康的な問題が引き起こされるか否か考えていました。
流石に消費期限の表示された生鮮食品は食品ロスにする他ないですが、比較的長く日が持つ保存食品は、多少賞味期限が過ぎても健康的に殆ど害がないと言われています。(前に仰ってた方がいる為二番煎じになりますが)特に日本の賞味期限表記はシビアな為、保存状態のばらつきで多少の検査は必要となるかもしれませんが充分に食べられる物はあると思われます。
それでも健康上良くないならば、生産過程で規格外となって廃棄になったものを優先に譲渡するのはどうでしょうか?

56

はじめまして。
提供期限と賞味期限に着目してるのはとても良いと思いました。提供期限を過ぎているのだから、提供することは100%の安全を確保できていないと思うから格安でも売るというのは難しいと思いました。

55

可能かどうかは別として、受取国に食品管理専用の施設を設置したら良いと思います。
施設の管理はSDGsを推進する人間が行うべきと思います。貧困層に配給する際には、施設の人間が食品に問題が無いか確認して提供するか、施設の人間が火を通す調理をして提供すれば良いと思います。
貧困層に食品衛生の勉強をさせる事も効果的だと思います。

54

食品ロス(例えば賞味、消費期限間近)の物を貧困の人々に譲渡するということですが、食中毒などのリスクも考えられると思います。この事についてはどのようにお考えですか?

53

発展途上国では現在先進国の支援で行われている学校給食に食育を加えたら良いと思います。
子供達の栄養状態の安定が図れると共に食べ物の大切さの理解深まるので一石二鳥だと思います。

52

初めまして。
今日のゼミで「SDGsの観点から食品ロスを解決する」という課題で私は、SDGsターゲット1の観点から「極度の貧困状態にある人々の生活する国に先進国で発生した食品ロスを譲渡する」といった解決策を決めました。

51

食育は、「食」に対する知識、「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。
初等・中等教育などで食育を通して、食べ物の大切さを学ぶべきだと思います。
ですが、途上国は教育面が未だ充実していないので、先進国の補助も必要だと考えています。

50

良きサマリア人の法とは
公共の場で緊急事態があった場合に、善意から救助した人を免責するというものです

49
ぜんまいざむらい。 2019/11/21 (木) 17:13:09 >> 2

食品ロス発生源は、一般家庭における廃棄、外食における食べ残し、食品産業における販売流通過程での売れ残りなどが要因だと考えられます。

48

家庭内では皮の向きすぎも大きな原因となっています

47

食育とはどうゆう内容のことを教えるのですか?

46

私も同じ教育の観点から食品ロス問題を考えているのですが、食べ物を大切にする「食育」

45

はじめまして。
教育という観点から食品ロス問題を考えています。

44

はじめまして。
リユースしたら補助金が支給される等の制度があれば、リユースする企業が増えそうですね。
それか、かなり厳しくなってしまいますが、食品ロスを出したら罰金等の規定を設ければ食品ロスは減りそうですね。

42

日本では年間1700万トン食品廃棄されています。
発生源は、食品の買いすぎなどの家庭でのゴミや、コンビニなどの店舗の売れ残りの商品。

41
ぜんまいざむらい。 2019/11/21 (木) 11:59:56

初めまして。
自分はSDGsのゴール番号14番の「海の豊かさを守ろう」という観点から、食品ロス問題について考えています。

40

こんにちは
食品ロスによる児童の労働について考えています。

74

こんにちは
食品ロスによる児童の労働について考えています。

39

はじめまして。
自分は食品ロスをどうすれば削減できるかについて考えていて、この問題は多くの視点から多角的に考えて解決すべき問題と考えています。

38
低気圧許すな 2019/11/19 (火) 16:45:41

初めまして、
私は食品ロスを無くすにはスーパーやコンビニその他飲食店での廃棄を活用するのがいいと思います。
お店で売られてる食品の提供期限と賞味期限は違うので提供期限すぎてロスにするより提供期限過ぎているものは格安で売るなどすればロスを減らせると思います。

36
こいつのカツカレー 2019/11/18 (月) 15:09:43

初めまして。
僕は、食品ロスを減らすことは一人一人意識することが重要だと考えています。

35
ニシユウ 2019/11/18 (月) 10:49:01 修正

はじめまして。
食品ロス問題とは先進国の大量生産が主な問題だと思っていたのですが、発展途上国でも保存、管理技術不足などによって起こっていることを初めて知りました。それぞれの問題をどうやって解決するかを考えたいです。
これからよろしくお願いします。

34

初めまして。自己紹介します。
私は、あらゆる視点から食品ロス問題を考え、食品ロスを削減していくにはどうすれば良いのかをみなさんと議論していきたいと思っています。
よろしくお願いします。

33
こーでぃ 2019/11/18 (月) 10:42:01

初めまして。食品ロスについて真面目に取り組んでいきたいなと思います。