Escape from Tarkov Japan wiki

雑談掲示板 2nd / 1504

3380 コメント
views
3 フォロー
1504
名前なし 2024/04/30 (火) 12:56:16 9c08b@8f851

冷静に考えて値下げして1万円弱ってマジ?BSGも日本円も終わってる

通報 ...
  • 1505
    名前なし 2024/04/30 (火) 13:00:46 2769a@6539b >> 1504

    値下げもまだ提案段階だけどね。譲歩の方向性が検討外れだからこれでまとまるとも思えないし、ニキータは問題点を反省してないみたいだから、「結局全部タダにしないと納得しないんだろ!金に汚い〇ども!」みたいに逆切れして譲歩案を全部ひっくり返すことまであると思ってる。

    1506
    名前なし 2024/04/30 (火) 13:23:34 2fc06@6914b >> 1505

    先払いだからタダではないんだけど提供する側からはそれ以降入らないしなぁ

    1508
    名前なし 2024/04/30 (火) 13:47:16 修正 0047a@de36d >> 1505

    EoDからのアプグレに対する割引はすでに適用されてるよ?TUHそのものを値下げするって話あったっけ?

    1509
    名前なし 2024/04/30 (火) 13:47:32 2769a@6539b >> 1505

    そもそもそういうエディションとして売ったのはニキータお前じゃい!ってだけの話なんだよなあ。まだDLCを3,4本出した後に全部無料で提供はキツイって言いだすならまだしも、まだなんも出してないし。アリーナ?😅

    1513
    名前なし 2024/04/30 (火) 15:08:56 ab821@199f0 >> 1505

    ふつーはゲームコンテンツにがっつり絡むような特典をファウンダーズエディションみたいなパッケージには入れちゃいけないんだよね それはお布施じゃなくて先払いしてるだけなんだから 先払いした分も作られてないのにお前らもっと金出せよって要求して文句が出ないと思ってるならマジで終わってるよ

    1515
    名前なし 2024/04/30 (火) 15:40:47 修正 2769a@6539b >> 1505

    ほんとにね。それにDLC込みで150ドルってゲームとしても十分高い部類だし、知名度が伸びなくて売れないってこともない。しかも自社プラットフォーム販売だから手数料だってかなり抑えられてるだろうに。だから一般的なゲームと同等の期間でしっかり完成させれば普通に黒字のプロジェクトになると思うんだけどね。それをなぜか製品の形にしようとしないでダラダラと目先のバランス調整ばっかりやってきたのも原因の一端だと思う。で、それも誰の責任かと言えば…?

    1549
    名前なし 2024/04/30 (火) 22:38:32 bc6d7@da038 >> 1505

    DLCじゃないってのは言葉遊びでしかないよね。そういうことされると今後の展開全てに信用無くなるわ

    1551
    名前なし 2024/04/30 (火) 23:04:30 2769a@6539b >> 1505

    購入ページに「製品版の先行ダウンロード」って書いてあるけど、もはや「(製品化後に改めて製品版の代金を払えば)製品版の先行ダウンロード」としか読めないわ。冗談抜きで。

  • 1512
    名前なし 2024/04/30 (火) 14:28:57 9c08b@8f851 >> 1504

    参考程度に、書き込み時の為替が1ドル156.77円だとしてアプグレで50ドル8200円、追加でpaypalだと手数料8.49ドル1330円。一番安いが流出リスクあるクレカでも7.16ドル。paypayはなんと驚異の約11ドル。BSGの対応や円安の影響等鑑みて本当に欲しい人以外はステイするのが安牌だとおもう。