Acheron Archives

views
0 フォロー
97 件中 81 から 97 までを表示しています。
1
katka_yg 2024/02/10 (土) 17:39:54 修正

ストスペ作業所からの続き。独自に立てて語ったほうがまとまりが良いだろう。Acheronにストスペ時点の人物記事を書くために、白川冷子のキャラの感じを確かめたくて再プレイはしていたけど今進行度25は過ぎてあとエンディング以外にエピソードない。あらためて要点は、

  • リンダとの関係
  • 冷子本人の性格と挙動 (他人評)
  • 兄英治との関係 (その顛末)

にまとめる。ストスペ以外では

  • ライスタ7の項の冷子 (賢者時代)
  • 「レイコ」という同名の人物について
3

白川冷子

進行度25まででその後、半年中断しているが「白川冷子」の人物記事をそろそろ書く……。そもそもストスペを再プレイしているのは冷子の記事を書くために感じを思い出すためだといってた。ジルやバンバのはずっと前に書いてる。

ストスペ冷子の人物の要点は、

  • リンダとの関係
  • 冷子本人の性格と挙動 (他人評)
  • 兄英治との関係 (その顛末)

にまとめる。その後の冷子についてはライスタ7の項、あと「レイコ」という同名らしき人物について一言触れるかもしれない。

15

シーツリー以外の作業進行はこちらで続ける。シーツリー絡みで作業続けても今後愚痴しか出てこない。

ヘビーレインズのキャラ記事を立てた。千雪以外。いまクイズ大会の項目を書き留めておくためで、HRそのものの記事はまだない。書けるけど。ゆる釣りとかあるんだろう……

2
katka_yg 2024/02/10 (土) 14:04:35 修正 >> 1

Wikiシンボルアイコン

アイコンについては今考えてもきりがあるまい。ストスペについては、それをXやDiscordに埋め込みすることも今後あまりないので今いい。それよりAcheron全般についてイメージシンボルがほしい。

元々なくてもいいが、デフォルトだとこのWikiwikiの何とかいうマスコットキャラかポップ字体なので、何も設定せずにいるほうが何か目につくんだ。デフォルトがいやだ。そうすることで各々に考えさせようとする運営方針なのだろう。案内はわりと親切なだけに。

何か描くにしても「AMの何かだ」とわかるのがいいが、ハジメロボやグーグーを使う義理じゃないと感じる。シンプルで、シンボルで、それだというのがな。

1

ストスペ(SOS)については以後ここでします。わたしがします。サイト全体の編成と今やっているところ、その折々の所感とか。

今は、すでに進行度26まで。一応ラストまでは通しプレイするけど、とりあえずWikiのアイコンを設けたいな。また思いつかない。

14
kaaya 2024/02/05 (月) 07:52:58 修正 >> 13

クイズ大会のところは昨日してみて、次はもうしない。そもそも23人くらいしかいない、前年は25人だが、主催も最小限の手間しかかけてないところに過剰の手間で無益だ。少数なら少数で、今後このためになることをしたいと思わない。今年までの当方の時間と熱意はここらにだだ流れているのだと思えばいい。

13
kaaya 2024/02/04 (日) 21:16:39

ポレン11後、事のついででもないが1日かけてクイズ大会の記録作成。去年の出題をページを再編集して過去出題を収集蓄積するようにしたが……問題順は全くシャッフルされずに同じだったり、問題もクイズとはいえないようなのが多く思えて疲れた。

これから、作業再開するならストスペからだけど、それは個別のトピックを立てて作業経過記入するべきだった。最終話近くで停まってるが、今から立てても今後使いはするだろう。今日はもうしない。

12
kaaya 2023/06/11 (日) 14:40:16

World End Diner、各表へのcssboxの導入(途中)ほか、Lv30に関連してサイドメニュー、ステータス欄の定義文など補充。まだある

11
kaaya 2023/06/02 (金) 10:47:20

InterWikiのリンクにも外部リンクのアイコンがついた。最近のWikiwikiのニュースみてれば意外ではないが、Acheronではとくにないものと思って文中にも普通に書いていたのでいささか煩わしい。慣れるか、その折々に少し手直しする。これアイコンがつくこと自体はべつにおかしくない。

10
kaaya 2023/05/27 (土) 10:39:55

アールエスとかGGDのとこに追補に回りたいが今日明日中に行けなすぎる。ともかく今ポレン7の形になるまで先。ポレン8の作業に戻ったらわりとだらだらしてる、そんなに一度に進められないので休みがてら他に回る感じ。キャラデータ投入等管理仕事はじめたら息つく間がない。

9
kaaya 2023/05/17 (水) 07:31:43

電子海とストスペ終了。電子海全ページは多い。ストスペよりライスタ7のほうが巨大なはずだが、ライスタ7には複雑なストーリーがないのと

8
kaaya 2023/05/14 (日) 02:41:56

Acheron本体、ポレン、アールエス、WEDの全ページたぶん完走、カテゴリ別MenuBar改装した。シーツリーにも現在のところまで仮設している。あとストスペ以降

5
kaaya 2023/05/10 (水) 20:12:56

Acheronのサイドメニューの開閉状態を7種類作り全ページに充てて導入してみる。大変なのは初期の手間だが、これで問題なければアコーディオンを装備しているAM関係各Wikiで追加してみる。

4
kaaya 2023/05/09 (火) 11:53:58

アールエス、ダンジョンページ通し修整に2か月かかりつつ、その間に管理権限を引き継いでその作業を終える。はっきり言ってここらは一人で作業したほうが足手まといがなくて楽だ。8年前の移転後からすればよかったのかというと、Wikiwikiの機能が当時そんなでもなかったし、シーツリーの終了後からSISWikiやポレン9、10まで周ってくる迂回があったので「いつなら出来た」と言えない。何にしても手動かして作業してるのは此方だ。

3

人力で埋めてしまえばいいかというと、よくない。ただ、元データベースが曖昧な記述の情報さえ、外部のAcheronで補完して「三角跳び」のようにしてしまえる。その塩梅は感覚的にやっていることで、必要に応じていまだ修正はつづき。

2
kaaya 2023/05/05 (金) 10:04:46

アールエス、ボスデータ欄の修整つづき。孤高の間のEXエネミーはもう少しシンプルにできるのだけど現状このまま。ドロップアイテムとEXエネミーの名前が同じ「~アートマ」なのは、ここでは区別する。

一方で「聖戦士・月光」のようなところは技とEXエネミーを同名で括ったりしているが、閲覧頻度的にかまわないだろ的にしてる。「ナイトインナイツ(技)」のようなページ名こそ、分けるなら曖昧さ回避や、中でリダイレクトでも隠しておくべきだったのだけど手作業で埋めてしまっていて多年してない。

1
kaaya 2023/05/04 (木) 08:02:31

続行中の各所経過はこちらで行う。直近では、ライスタ7の敵行動の移植と新編成をつくった。今後再プレイしながら敵の行動を記入するには早い……が、ライスタ7はそもそも、敵に一切行動させずに殲滅が基本のゲームでその情報の要るのがトゥルーヘブンより後の最後の最後しかない。

ワイコロのNPC(敵)まで整理。ここから技とアイテムがかなり量、要整理な状態で積んでいる。