https://wikiwiki.jp/zenless/0号・アンビー
初めて激変5でSが取れなくて、0号アンビー青衣ニコとハルマサ青衣ニコでどっちも試していて、前者の方がタイム遅いんですが、おかしいですよね…?Wikiの攻略情報ちらっと見て、ゲーム内のトレーニングでも練習したんですが、0号アンビーの使い方がよく分からないです…あんまりブレイクしなくても良いキャラなんでしょうか
多分使い方が間違ってる 総評とか各所にも書いてるけどゴリゴリの表運用推奨キャラなので、悠真やアンドーみたいな青衣でブレイクしてから0ビーを出すって順番の運用だと0ビーの真価を活かせない
なるほど…?そうなると青衣あんまり相性良く無いんですかね…?スキルとウルトが溜まった時だけ青衣出してたんですが、中々敵倒せなかったです。雅みたいな使用感なんでしょうか
その話だけだと青衣の出番も少なくブレイク(デバフ付与)頻度も減る→全体の火力が下がってるという悪循環になってる感じに見える。青衣入れるなら都度ブレイク前に通常長押しを2回使うくらいの頻度で基本出しておかないとだし。0号は回避反撃でのゲージ溜め効率が良い=表運用が噛み合うから「悠真と比べる」と青衣の相性は良くないけどデシベル値・エネルギーptの貯まり具合とかならブレイクでぶっぱする使い方も出来なくはないね。
あと単純に激変5前半って雑魚→中型→中型大型でwaveが長い&デカイのが動き回るから時間喰うというのもね…。基本デカイのを狙いつつ中型にもまとめて青衣の通常長押しが当てられたら効率いいけども
青衣は通常殴りで固有ゲージを溜めて75%以上固有ゲージが溜まっているときに通常長押しをすることでブレイク時の弱体倍率を増加させる能力を持ってる 最大層まで重ねるのにボス相手だと2回ゲージを溜める必要があって、基本的に表で殴り続けなければ最大バフにしづらい また青衣自身は火力を出すのがあまり得意じゃなくて、強攻とかと比較すると正直雀の涙くらいのダメージしか出せない その代わりブレイク性能とサポート性能が非常に高いんだけどね
だから短時間でブレイクかつ1度のブレイクで倒し切れるなら0号アンビーと組ませてもとっても強いんだけど、2回以上ブレイクが必要な場合青衣が殴る時間が伸びてしまって、その分大幅な火力ロスになっちゃうのでうーんってところ サポートキャラを2体入れたほうが強くなっちゃうなんてことも多いし色々試してみたらいいよ
折角の単体特化だから出番増やしたいけど…。操作難度としても火力としても、弱点属性考慮しないなら雅パの方が良いのは変わらないんだよね。2凸の場合で考えても、出だしで負けるのを除いても、独自リソースのチャージとDPS効率でも負ける気がするし。或いはトリガーとセットで超える方法もあるのかな。
雅と比べてはいけない定期
雅出しちゃったら全キャラそうなるし今後もおそらく年単位でイーシェンみたいなキャラ以外はそうだぞ
雅基準は皆が不幸になるのでやめろ
危局みたいに複数パーティが必要なところで輝くからいいと思うんだけどね 2凸ならめちゃくちゃ強いでしょう
他キャラのページで相性とかじゃなくて性能比較として雅の名前出すの普通に荒らしみたいなもんやで
どこにでも湧くから最早おもろいよね。果たして儀玄でも通用するのか
ある程度育成できたから使ってみたけど、スピード感あるしキャラチェン少なくてストレスフリーだしで楽しい!できればあと一人持続長い裏サポ来てくれたらいいなあ
アンビートリガーアストラで完成してない?アストラが引っ張りだこすぎてもう一人欲しいという意味ならそれはそう
なぜかアストラさんのことを失念してた!いたじゃん…。復刻きたら引こう
アストラと同じく攻撃バフに加えて完全中断耐性のシールド張れるシーザーも良いよ。自分はシーザーのが好き。
使ってみると表で暴れるんだけどブレイクに合わせていかにゲージ確保できるかみたいな感じあるな。属性違うけどエレンが感覚としては近い気がする。
トリガーとリナと組んで使ってるけど表で戦うからには特殊強化スキル使わないとブレイクできない。使いすぎるとブレイク時にエネルギー不足して銀星を付与できないし強みの回避反撃も打てない。
トリガー(アストラ4)ニコ(スイング4)の編成で全員餅武器アリだと5番攻撃%が優位なのはもちろん、4番を攻撃%にしても会心とほとんど差がない。良いサブステの4番攻撃ディスクがあったら使ってみてもいいかも
トリガーも餅も凸もない弊PTだと何が強いのか全くわからん。イブリンもそうだけど強攻ってただ殴るだけだし相性いい相手がいないと異常連中と比べてブレイク中に火力集中してもDPS負けるしどう使えばいいんだ?
今期は表強攻向けのバフも無いから特に厳しいンナ。とは言えブリムストーンにニコプルクラとかでも侵蝕体3万は行けるからやってやれなくはないンナ
そもそも『追加攻撃』っていう新システム(攻撃種別)を引っ提げててそれに対応する支援も居ないから当然としか。トリガー・プルクラ・ビビアンは裏仕事する共撃枠だけど0号は自身の攻撃にさらに追加攻撃が乗るっていう現状最初にして特異な位置にあるからこれからよ
トリガーも餅も両方すり抜けて引けなかったので・・・引けなかった現状どうやっても手持ちの下位互換にしか感じられないしアストラは危局だと引っ張りだこで一緒に使えないというか一緒に使うならアタッカー誰でもよくなるし。結局相方とかが引けなかったら弱いから無理に使わず別編成すべきってことなのか
イヴリンもそうだけど表強攻は動かしてて楽しいから、もしアンビーが好きなら復刻来た時に是非モチーフかトリガーを狙って見て欲しいンナ!
異常連中も基本的に似た様なもんなんだが、異常連中って言うことは異常キャラはそこそこ持ってるだろうし、編成揃ってるキャラと揃ってないキャラで比較したらまぁそうなるんじゃないかしら。後はキャラプール的に異常キャラの方が組ませやすいとかもあるか。個人的には、混沌編成の方が2属性弱点が刺さらないとフルパワー発揮できないので、刺さる場合は強行の方が強く感じやすい気はする。まぁ逆に混沌は片方の弱点入るだけで使い易いってメリットはあるしどっちがどっちでもないが。
極論だけど異常パは状態異常狙えばいいだけで組み合わせ上のテクニック以外基本の動きが極端に変わらず主力スキルも明確、音動機も相性問題が起きにくくディスクも厳選難易度が低い、操作的にもダメージソース的にも会心出る出ないとか特定の攻撃がとかの不安定性も低めと単純に性能発揮しやすい
撃破強攻がアクションで異常がRPGみたいなとこあるのよな。混沌パは混沌の分火力が上がりやすいけど、ブレイクとか部位破壊を含めたギミック解除は今も撃破強攻の方がやりやすいし、その時に火力出しやすいのが強攻。特に表強攻はパリィとかHP管理が必要な敵が得意だけど、このあたりを意識しないと単純なダメージレースで負けるのはしょうがない。強攻も異常もハイキャリだとあまり変わらないから、混沌とギミックのトレードだと思ってる
ハイキャリだと変わらんのは当たり前よ。最終的にダメージの出力方式が違うだけだから。強攻は常に強い攻撃を回し続ける平均火力、異常は混沌で叩き出す一発式。だから過程を問われる場面で話が変わってくる
色々書かれてるけど、単純に強攻のA級音動機に比べて異常のA級は強すぎるンナ…特に双生
プルクラでどうにかならんか?
電気弱点の敵に引き打ち野郎が多くて、回避反撃稼ぎにくいのもある。攻撃頻度高いの浸食体位か
ブレイク中にリソース吐いて火力出すにも最近はブレイク時間事態が短過ぎて、火力出し切れない相手が多いしなあ…エレンとかと同じ様な問題抱える気がする
なんかアンビーが弱いのは事実みたいな流れになってるけど普通に強いからね。仕様上異常の方が早熟と言うのはあるけど、別に餅や特定のサポが必須という訳でも無いし、ブレイクに依存しない表アタッカーとして完成してる
ね。追加攻撃云々関係なく、普通の雷属性表強攻として使っても十分な性能あると思うけど
計算式上異常の方が頭打ち早いかなとか思ってたけど全然そんなことないんだよな…むしろ撃破依存度の高い強攻の方が伸ばしにくい気がしてきた
別に強行だから撃破依存度が高い訳じゃない。単純に異常にサブアタが居るのに通常アタッカーにサブアタ枠が居ないんだよ。結果、撃破混ぜてハイキャリにするしかなくなっている。ビビアンやバーニスの立ち位置の裏から通常ダメで高火力出せるキャラが1人も居ない。強いて言えばトリガーくらい。
別に強攻なら撃破依存度が高いなんて思っとらん。強攻のうちの撃破依存度が高いものに限定しただけでそうじゃないなら今はアストリでかなり強い。異常は混沌があるからサブアタが重要だけど強攻はこれからも支援重ねのハイキャリが強くなりそうな予感…だったのにヒューゴは撃破二積みとかいう面白性能で来たからもうわからんね
スタレのトパーズと同じだよ。バフができるアタッカーという時点で他とは違うし、それを見据えている人と見かけの数字しか見えない人では一生相容れることは無い
純粋な疑問なんだけど、この手の比較する人って 強攻は相方が居ない想定、異常は相方がいる想定で話す人多くね? そもそも論少なくとも直近の強攻(0号・イヴリン)は撃破無しでも普通にダメージ稼げるんだけど。単に理解不足・練度不足なだけじゃねとしか思えんのだが。
シルビー程強いという意見も弱いという意見もわかるエージェントいないよなあ
被弾しにくてて使い心地は最高なんだけど強さで言うとやや強いに感じる。立ち回りも考えてプレしてるが激変7だと育成途中のハルマサよりタイムが遅くて焦った。トリガーみたいに裏から追加攻撃だせればもっと強くなるかも。上のコメに書いてあるがエレンの評価と似てる。
それは育成とか編成によるかも…だけど激変7ってことはラプトル(だよね?)で育成途中のマサに負けることはないんじゃないかなぁ。といいつつ自分もアンビーで1分半切るくらいだからなぁ。マサリナとかならあんまり厳選しなくても1分切れるのかな?そう考えると複数戦の差が大きいんだろうか
激変は雑魚 侵食体は追加攻撃は本体に吸われる テューポーンは感電でパリィキャンセル 意外と弱点が多い
敵にマークをつけて層数を重ねなきゃいけないって点と、マークつける効率はその敵の攻撃に依存するっていう部分が致命的にTAやWave制と合わないってところかな。 ボス戦だったら一番考えて動かされるから楽しいし、ミスが許されないひりひり感はたぶんゼンゼロが目指すべきアクションって部分なんだけど。マジで無双みたいな無限脇コンテンツ来たら、キッツいと思うんだよなあ。雅やイヴリンみたいなキャラは一掃気持ちいからそういうコンテンツ来てほしいんだけど
体力4の敵に対しても1、1、1、8!!って手順になっちゃうからね。wave戦なら2をずっと出し続けられるキャラのほうが早いよね。
ずっと2を出しつつけるキャラよりもDPSは少し上回るけど、それが活きるような場面が少なすぎるんよな… ボス相手だとしても危局レベルの耐久じゃないと明確な差にならないし そして現状そのDPSしか取り柄がないんで、火力で上回るキャラが出た時点でもう差別化要素が無くなるという
0号の場合火力で上回るキャラでそれが「追加攻撃」でさらに控え移行するかしたかで起動するような裏運用ものだった場合バカ強くなるけどな。更に出場中キャラの行動で起動するってなると猶更 つか本来そういう用途向けの性能
限定的すぎる上にシルビーに都合が良すぎる前提じゃない…? というか、仮にそんなキャラが出たとしてもPT全体の火力比率は結局のところ表キャラへの依存度が高いんだから多少は復権する程度で、壊れるってほどじゃないけどな
通常攻撃3段目以降でカメラが変なとこいくのどうにかならないかな…
それもう諦めて心の目で見てる たまに回避出来る
アストラシーザー復刻するけどどっちがいいんだ?アストラは強バッファーなのはわかるんですけど、シーザーが分からん。どっかでシーザー合わせたらめちゃくちゃ快適になったってのは見たけど
どっちか選ぶならアストラ。そもそもアンビーとの相性とか関係なくアストラがサポーターとしては最強すぎる。シーザーは被弾のデメリットが皆無になるので今アンビーを使ってるとボコボコダメージを受けて戦闘不能まで行っちゃうなら考慮してもいいけど、火力補正的にはアストラの方が圧倒的に強い。トリガーも持っているなら特に
積極的に回避反撃入れてくキャラだからシーザーは微妙かな。0ビー自身コアパッシブで味方の会心ダメバフ持ってるからサブアタと相性が良いけどシーザーは表しかバフできないから噛み合わないというのもある
何方かと言えばシーザー(怯まなくなる分回避反撃挟みやすくなる)だけど、正直なところどっちも相性は悪くはないけど良くもない。アストラに関してはシルビーは表に出ずっぱりにしたいから他に回した方が良いんだよな。どっちも馬力強い上汎用性が高いから入れようと思えば入るが、単純に防護支援の星5がコイツラしか居ないだけ可能性も高い。
フーフーとの相性ってどんな感じなんだろう。裏から活躍できる撃破っぽかったからトリガーと一緒にダブル撃破編成できたらいいんだけど
手数って足し算だからあんまり強くならないんだよな。持ってる能力次第
出てる情報だけだと実質常時の会心ダメバフと連携終結バフっぽかったけど、前者はともかく後者は0ビーは連携終結自体で火力出すキャラじゃないからあんまり合わなそう。ただ追加攻撃キャラだしフーフー自体もある程度ちゃんと火力出せるならダブル撃破と言うよりダブル追加攻撃と言う意味でトリガーフーフーはありそう?
福福追加攻撃ってどっかで出てたっけ?ただの設置物だと思ってたけど
置物自体じゃなくてポップコーンぶちまけるやつだね。画面にFIREって出るから追加攻撃
ゼロビーの強いところは支援がいなくても自分が追加攻撃バッファーになれるところ つまりゼロビートリガーフーフーで支援をほかに回せる! 多分相手のモーションは見えなくなる!
回避反撃が生命線なんですがそれは
朱鳶トリガーで使ってると中遠距離で戦うから普通に相手の動き見えるんで回避は問題ないんだけど、ゼロビートリガーでやると至近距離で戦うからまじで何も見えなくなる これのせいでアストラじゃなくてシーザー使ってるレベル
下手だから引くんじゃなかったな
けして弱いわけじゃないんだけどこんだけ難しいならもっと火力出てもいいだろという感じがある
運営の推し(?)の割には何もかも控えめって感じだよね。個性はあるけども
というかなぜこの性能で追加攻撃シリーズのトップバッターに据えたのかが意味不明で、ストーリー都合でい方なかったんだと言い訳で成立するくらい。追加攻撃ができる支援か防護が前後にあってこその性能
裏からガンガン追加攻撃ぶっ放してくれるタイプの強攻or追加攻撃をさらに強化するタイプの支援が出て絶対化けるゾ 「炎&氷強化する言うても肝心のアタッカーほとんどおらんやん…」って嘆かれてた実装当初のライトと同じ雰囲気だもん今のゼロビー。間違いなくいつか必ず化ける
トリガーと組むのは確定として3枠目を考えるとサブアタ路線はニコorアストラが抜ける分の火力低下を補うDPS出さなきゃいけないし追加攻撃用支援は使えるキャラが少なすぎる。つまりバフデバフしながら自分で火力も出す裏強攻支援キャラが実装されると見たゾ
確かに将来性はまだあるようなコアスキルにされてるよね。とはいえ早く環境来ないとインフレの波に飲まれかねない
火力に関していえば雅がちょっとおかしいぐらいで、他のアタッカーと比較したら火力自体は普通に出てる方だと思うよ。難しいというか、銀星の仕様はもうちょいどうにかならんかったのかって気はするが。そもそも強攻キャラってシンプルに火力出せるキャラの方が少ないような…全員ヒューゴぐらいシンプルにしてくれてもって思ったけどそれはそれで面白くなさそうではある。
書いてて思ったが銀星が自キャラにスタックする形式で最大6まで溜められるとかならだいぶ使い勝手良かったんだろうなぁ。
決して低くはないけど火力が突出してない割にスタックの仕様上複数waveが苦手だからどうしてもその分マイナス評価になっちゃうんだよな…
自身に付与だったらかなり快適だったろうなとは思う。あと個人的にエフェクト眩しすぎて銀星確認するのも結構キツイ
せめて付与判定もっと緩くしてほしかった カス当たりでちょっとしか付かなかった時のガッカリ感ヤバい
まぁエフェクトの派手さにちょっと見合わない緻密なプレイを要求される感じはある
回避反撃命なのに回避猶予短すぎる…連打しまくってる中でフレーム回避みたいな真似は中々ムズイ。そこが楽しいっちゃ楽しいんだけど、その割にあんま与ダメ伸びてる気がしないのは気持ち良くない
このゲーム割と回避判定緩いよ。おそらく回避反撃意識しすぎて回避入る前にダッシュ攻撃とかでキャンセルしちゃってる
これ結構あるんだよな。回避ボタンだけなら後から敵の攻撃判定が来た時に極限回避になるんだけど、同時押ししちゃう癖がついてると敵の攻撃判定が出る前にダッシュ攻撃出ちゃう。
回避判定ゆるゆるなのは一度実感すると0ビー体験変わる感あります。最早前回避で敵に突っ込んでる
連打ということはもしかしたらご存じないかもしれないので言っておくと通常コンボは途中から長押しで最後まで出し切ってくれるよ 知ってたら申し訳ないが無視しておくれ
アクション下手だからうまく回避できなくてボコられるアンビーすまない…ってなる
アンビー使ってると雅に頼りきりで緩み切った諸々のPSを鍛え直してる感がある
マリオネットにノリで使ってみたけど無理だコレ
今の危局 雅→全部いけます 0ビ→テュポ・複合ブッチャ・マリオいけますだからこの2人で2枠埋められるのがまーじで助かる。2.0でまた面子増えるだろうけどとりあえずver1ありがとうッて感じだ
べ、別に悠真でもいけるもん…(なお某ミサイル)
マリオネット行けるのか?むしろ苦手寄りだと思うが
そうか?弱点の問題で得意ではないが、攻撃頻度が高くて回避反撃連発できるし、初見でも操作スコアも4400出せたから普通にやりやすい部類に感じるが。
ブリンガーとポンペイいて、マリオネットも電気バフなくなった今回もアンビー使ってるンナ?
むしろブリンガーとポンペイがいけないからマリオブラザーズはアンビーでいってるというか……まぁエレンが強化きたら今後はそっちで行くと思うけど。とりあえず耐性なければダメスコアだけで25000~は出るからもう分身も部位破壊も適当で脳死でシャキンシャキンしてる。
アプデ後はワイプアウトでヌルっと動かなくなったね
うちのアンビーはまだヌルッと動くンナ
レゾブレムにあったダッシュ攻撃を回避反撃にする効果を使えるようにするキャラが出たら強いのではとふと思った
猫又強化にもなるし良いと思ったが、アンドーが発射台なしのミサイルになるインパクトには勝てなそう
銀星の仕様も、操作の難しさも大体は慣れてきたら許せるようになってきたし、火力も高いから全体的には満足してるんだけど、通常3段目のバックステップだけは未だに頭抱える…裏キャラがオシャレで振る攻撃じゃないんだぞ…
ワカルナァ。基本スペックが集団に弱くて通常攻撃にある程度の範囲攻撃をつけようとした結果だと思ってる
バクステした分ちゃんと詰めてくれればいいんだけどバクステした結果ターゲッティングが外れてその場で振り始めることが多いンナァ……
回避が大事なキャラなのに通常攻撃するとカメラがやたら動くから回避しにくい…つらい…
永遠に、①操作下手で被弾痛いからシールドキャラ入れようかな→②でもゼロビーを一番強く使えるのはゼロビー+追加攻撃キャラ2人だからシールドなしに慣れなきゃな、を繰り返してる
餅引けなくて今はキャノンローラー使ってるんだけど、今回の恒常配布でブリムストーン取った方がいい?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
初めて激変5でSが取れなくて、0号アンビー青衣ニコとハルマサ青衣ニコでどっちも試していて、前者の方がタイム遅いんですが、おかしいですよね…?Wikiの攻略情報ちらっと見て、ゲーム内のトレーニングでも練習したんですが、0号アンビーの使い方がよく分からないです…あんまりブレイクしなくても良いキャラなんでしょうか
多分使い方が間違ってる 総評とか各所にも書いてるけどゴリゴリの表運用推奨キャラなので、悠真やアンドーみたいな青衣でブレイクしてから0ビーを出すって順番の運用だと0ビーの真価を活かせない
なるほど…?そうなると青衣あんまり相性良く無いんですかね…?スキルとウルトが溜まった時だけ青衣出してたんですが、中々敵倒せなかったです。雅みたいな使用感なんでしょうか
その話だけだと青衣の出番も少なくブレイク(デバフ付与)頻度も減る→全体の火力が下がってるという悪循環になってる感じに見える。青衣入れるなら都度ブレイク前に通常長押しを2回使うくらいの頻度で基本出しておかないとだし。0号は回避反撃でのゲージ溜め効率が良い=表運用が噛み合うから「悠真と比べる」と青衣の相性は良くないけどデシベル値・エネルギーptの貯まり具合とかならブレイクでぶっぱする使い方も出来なくはないね。
あと単純に激変5前半って雑魚→中型→中型大型でwaveが長い&デカイのが動き回るから時間喰うというのもね…。基本デカイのを狙いつつ中型にもまとめて青衣の通常長押しが当てられたら効率いいけども
青衣は通常殴りで固有ゲージを溜めて75%以上固有ゲージが溜まっているときに通常長押しをすることでブレイク時の弱体倍率を増加させる能力を持ってる 最大層まで重ねるのにボス相手だと2回ゲージを溜める必要があって、基本的に表で殴り続けなければ最大バフにしづらい
また青衣自身は火力を出すのがあまり得意じゃなくて、強攻とかと比較すると正直雀の涙くらいのダメージしか出せない その代わりブレイク性能とサポート性能が非常に高いんだけどね
だから短時間でブレイクかつ1度のブレイクで倒し切れるなら0号アンビーと組ませてもとっても強いんだけど、2回以上ブレイクが必要な場合青衣が殴る時間が伸びてしまって、その分大幅な火力ロスになっちゃうのでうーんってところ
サポートキャラを2体入れたほうが強くなっちゃうなんてことも多いし色々試してみたらいいよ
折角の単体特化だから出番増やしたいけど…。操作難度としても火力としても、弱点属性考慮しないなら雅パの方が良いのは変わらないんだよね。2凸の場合で考えても、出だしで負けるのを除いても、独自リソースのチャージとDPS効率でも負ける気がするし。或いはトリガーとセットで超える方法もあるのかな。
雅と比べてはいけない定期
雅出しちゃったら全キャラそうなるし今後もおそらく年単位でイーシェンみたいなキャラ以外はそうだぞ
雅基準は皆が不幸になるのでやめろ
危局みたいに複数パーティが必要なところで輝くからいいと思うんだけどね 2凸ならめちゃくちゃ強いでしょう
他キャラのページで相性とかじゃなくて性能比較として雅の名前出すの普通に荒らしみたいなもんやで
どこにでも湧くから最早おもろいよね。果たして儀玄でも通用するのか
ある程度育成できたから使ってみたけど、スピード感あるしキャラチェン少なくてストレスフリーだしで楽しい!できればあと一人持続長い裏サポ来てくれたらいいなあ
アンビートリガーアストラで完成してない?アストラが引っ張りだこすぎてもう一人欲しいという意味ならそれはそう
なぜかアストラさんのことを失念してた!いたじゃん…。復刻きたら引こう
アストラと同じく攻撃バフに加えて完全中断耐性のシールド張れるシーザーも良いよ。自分はシーザーのが好き。
使ってみると表で暴れるんだけどブレイクに合わせていかにゲージ確保できるかみたいな感じあるな。属性違うけどエレンが感覚としては近い気がする。
トリガーとリナと組んで使ってるけど表で戦うからには特殊強化スキル使わないとブレイクできない。使いすぎるとブレイク時にエネルギー不足して銀星を付与できないし強みの回避反撃も打てない。
トリガー(アストラ4)ニコ(スイング4)の編成で全員餅武器アリだと5番攻撃%が優位なのはもちろん、4番を攻撃%にしても会心とほとんど差がない。良いサブステの4番攻撃ディスクがあったら使ってみてもいいかも
トリガーも餅も凸もない弊PTだと何が強いのか全くわからん。イブリンもそうだけど強攻ってただ殴るだけだし相性いい相手がいないと異常連中と比べてブレイク中に火力集中してもDPS負けるしどう使えばいいんだ?
今期は表強攻向けのバフも無いから特に厳しいンナ。とは言えブリムストーンにニコプルクラとかでも侵蝕体3万は行けるからやってやれなくはないンナ
そもそも『追加攻撃』っていう新システム(攻撃種別)を引っ提げててそれに対応する支援も居ないから当然としか。トリガー・プルクラ・ビビアンは裏仕事する共撃枠だけど0号は自身の攻撃にさらに追加攻撃が乗るっていう現状最初にして特異な位置にあるからこれからよ
トリガーも餅も両方すり抜けて引けなかったので・・・引けなかった現状どうやっても手持ちの下位互換にしか感じられないしアストラは危局だと引っ張りだこで一緒に使えないというか一緒に使うならアタッカー誰でもよくなるし。結局相方とかが引けなかったら弱いから無理に使わず別編成すべきってことなのか
イヴリンもそうだけど表強攻は動かしてて楽しいから、もしアンビーが好きなら復刻来た時に是非モチーフかトリガーを狙って見て欲しいンナ!
異常連中も基本的に似た様なもんなんだが、異常連中って言うことは異常キャラはそこそこ持ってるだろうし、編成揃ってるキャラと揃ってないキャラで比較したらまぁそうなるんじゃないかしら。後はキャラプール的に異常キャラの方が組ませやすいとかもあるか。個人的には、混沌編成の方が2属性弱点が刺さらないとフルパワー発揮できないので、刺さる場合は強行の方が強く感じやすい気はする。まぁ逆に混沌は片方の弱点入るだけで使い易いってメリットはあるしどっちがどっちでもないが。
極論だけど異常パは状態異常狙えばいいだけで組み合わせ上のテクニック以外基本の動きが極端に変わらず主力スキルも明確、音動機も相性問題が起きにくくディスクも厳選難易度が低い、操作的にもダメージソース的にも会心出る出ないとか特定の攻撃がとかの不安定性も低めと単純に性能発揮しやすい
撃破強攻がアクションで異常がRPGみたいなとこあるのよな。混沌パは混沌の分火力が上がりやすいけど、ブレイクとか部位破壊を含めたギミック解除は今も撃破強攻の方がやりやすいし、その時に火力出しやすいのが強攻。特に表強攻はパリィとかHP管理が必要な敵が得意だけど、このあたりを意識しないと単純なダメージレースで負けるのはしょうがない。強攻も異常もハイキャリだとあまり変わらないから、混沌とギミックのトレードだと思ってる
ハイキャリだと変わらんのは当たり前よ。最終的にダメージの出力方式が違うだけだから。強攻は常に強い攻撃を回し続ける平均火力、異常は混沌で叩き出す一発式。だから過程を問われる場面で話が変わってくる
色々書かれてるけど、単純に強攻のA級音動機に比べて異常のA級は強すぎるンナ…特に双生
プルクラでどうにかならんか?
電気弱点の敵に引き打ち野郎が多くて、回避反撃稼ぎにくいのもある。攻撃頻度高いの浸食体位か
ブレイク中にリソース吐いて火力出すにも最近はブレイク時間事態が短過ぎて、火力出し切れない相手が多いしなあ…エレンとかと同じ様な問題抱える気がする
なんかアンビーが弱いのは事実みたいな流れになってるけど普通に強いからね。仕様上異常の方が早熟と言うのはあるけど、別に餅や特定のサポが必須という訳でも無いし、ブレイクに依存しない表アタッカーとして完成してる
ね。追加攻撃云々関係なく、普通の雷属性表強攻として使っても十分な性能あると思うけど
計算式上異常の方が頭打ち早いかなとか思ってたけど全然そんなことないんだよな…むしろ撃破依存度の高い強攻の方が伸ばしにくい気がしてきた
別に強行だから撃破依存度が高い訳じゃない。単純に異常にサブアタが居るのに通常アタッカーにサブアタ枠が居ないんだよ。結果、撃破混ぜてハイキャリにするしかなくなっている。ビビアンやバーニスの立ち位置の裏から通常ダメで高火力出せるキャラが1人も居ない。強いて言えばトリガーくらい。
別に強攻なら撃破依存度が高いなんて思っとらん。強攻のうちの撃破依存度が高いものに限定しただけでそうじゃないなら今はアストリでかなり強い。異常は混沌があるからサブアタが重要だけど強攻はこれからも支援重ねのハイキャリが強くなりそうな予感…だったのにヒューゴは撃破二積みとかいう面白性能で来たからもうわからんね
スタレのトパーズと同じだよ。バフができるアタッカーという時点で他とは違うし、それを見据えている人と見かけの数字しか見えない人では一生相容れることは無い
純粋な疑問なんだけど、この手の比較する人って 強攻は相方が居ない想定、異常は相方がいる想定で話す人多くね? そもそも論少なくとも直近の強攻(0号・イヴリン)は撃破無しでも普通にダメージ稼げるんだけど。単に理解不足・練度不足なだけじゃねとしか思えんのだが。
シルビー程強いという意見も弱いという意見もわかるエージェントいないよなあ
被弾しにくてて使い心地は最高なんだけど強さで言うとやや強いに感じる。立ち回りも考えてプレしてるが激変7だと育成途中のハルマサよりタイムが遅くて焦った。トリガーみたいに裏から追加攻撃だせればもっと強くなるかも。上のコメに書いてあるがエレンの評価と似てる。
それは育成とか編成によるかも…だけど激変7ってことはラプトル(だよね?)で育成途中のマサに負けることはないんじゃないかなぁ。といいつつ自分もアンビーで1分半切るくらいだからなぁ。マサリナとかならあんまり厳選しなくても1分切れるのかな?そう考えると複数戦の差が大きいんだろうか
激変は雑魚
侵食体は追加攻撃は本体に吸われる
テューポーンは感電でパリィキャンセル
意外と弱点が多い
敵にマークをつけて層数を重ねなきゃいけないって点と、マークつける効率はその敵の攻撃に依存するっていう部分が致命的にTAやWave制と合わないってところかな。
ボス戦だったら一番考えて動かされるから楽しいし、ミスが許されないひりひり感はたぶんゼンゼロが目指すべきアクションって部分なんだけど。マジで無双みたいな無限脇コンテンツ来たら、キッツいと思うんだよなあ。雅やイヴリンみたいなキャラは一掃気持ちいからそういうコンテンツ来てほしいんだけど
体力4の敵に対しても1、1、1、8!!って手順になっちゃうからね。wave戦なら2をずっと出し続けられるキャラのほうが早いよね。
ずっと2を出しつつけるキャラよりもDPSは少し上回るけど、それが活きるような場面が少なすぎるんよな… ボス相手だとしても危局レベルの耐久じゃないと明確な差にならないし そして現状そのDPSしか取り柄がないんで、火力で上回るキャラが出た時点でもう差別化要素が無くなるという
0号の場合火力で上回るキャラでそれが「追加攻撃」でさらに控え移行するかしたかで起動するような裏運用ものだった場合バカ強くなるけどな。更に出場中キャラの行動で起動するってなると猶更 つか本来そういう用途向けの性能
限定的すぎる上にシルビーに都合が良すぎる前提じゃない…? というか、仮にそんなキャラが出たとしてもPT全体の火力比率は結局のところ表キャラへの依存度が高いんだから多少は復権する程度で、壊れるってほどじゃないけどな
通常攻撃3段目以降でカメラが変なとこいくのどうにかならないかな…
それもう諦めて心の目で見てる
たまに回避出来る
アストラシーザー復刻するけどどっちがいいんだ?アストラは強バッファーなのはわかるんですけど、シーザーが分からん。どっかでシーザー合わせたらめちゃくちゃ快適になったってのは見たけど
どっちか選ぶならアストラ。そもそもアンビーとの相性とか関係なくアストラがサポーターとしては最強すぎる。シーザーは被弾のデメリットが皆無になるので今アンビーを使ってるとボコボコダメージを受けて戦闘不能まで行っちゃうなら考慮してもいいけど、火力補正的にはアストラの方が圧倒的に強い。トリガーも持っているなら特に
積極的に回避反撃入れてくキャラだからシーザーは微妙かな。0ビー自身コアパッシブで味方の会心ダメバフ持ってるからサブアタと相性が良いけどシーザーは表しかバフできないから噛み合わないというのもある
何方かと言えばシーザー(怯まなくなる分回避反撃挟みやすくなる)だけど、正直なところどっちも相性は悪くはないけど良くもない。アストラに関してはシルビーは表に出ずっぱりにしたいから他に回した方が良いんだよな。どっちも馬力強い上汎用性が高いから入れようと思えば入るが、単純に防護支援の星5がコイツラしか居ないだけ可能性も高い。
フーフーとの相性ってどんな感じなんだろう。裏から活躍できる撃破っぽかったからトリガーと一緒にダブル撃破編成できたらいいんだけど
手数って足し算だからあんまり強くならないんだよな。持ってる能力次第
出てる情報だけだと実質常時の会心ダメバフと連携終結バフっぽかったけど、前者はともかく後者は0ビーは連携終結自体で火力出すキャラじゃないからあんまり合わなそう。ただ追加攻撃キャラだしフーフー自体もある程度ちゃんと火力出せるならダブル撃破と言うよりダブル追加攻撃と言う意味でトリガーフーフーはありそう?
福福追加攻撃ってどっかで出てたっけ?ただの設置物だと思ってたけど
置物自体じゃなくてポップコーンぶちまけるやつだね。画面にFIREって出るから追加攻撃
ゼロビーの強いところは支援がいなくても自分が追加攻撃バッファーになれるところ
つまりゼロビートリガーフーフーで支援をほかに回せる!
多分相手のモーションは見えなくなる!
回避反撃が生命線なんですがそれは
朱鳶トリガーで使ってると中遠距離で戦うから普通に相手の動き見えるんで回避は問題ないんだけど、ゼロビートリガーでやると至近距離で戦うからまじで何も見えなくなる これのせいでアストラじゃなくてシーザー使ってるレベル
下手だから引くんじゃなかったな
けして弱いわけじゃないんだけどこんだけ難しいならもっと火力出てもいいだろという感じがある
運営の推し(?)の割には何もかも控えめって感じだよね。個性はあるけども
というかなぜこの性能で追加攻撃シリーズのトップバッターに据えたのかが意味不明で、ストーリー都合でい方なかったんだと言い訳で成立するくらい。追加攻撃ができる支援か防護が前後にあってこその性能
裏からガンガン追加攻撃ぶっ放してくれるタイプの強攻or追加攻撃をさらに強化するタイプの支援が出て絶対化けるゾ
「炎&氷強化する言うても肝心のアタッカーほとんどおらんやん…」って嘆かれてた実装当初のライトと同じ雰囲気だもん今のゼロビー。間違いなくいつか必ず化ける
トリガーと組むのは確定として3枠目を考えるとサブアタ路線はニコorアストラが抜ける分の火力低下を補うDPS出さなきゃいけないし追加攻撃用支援は使えるキャラが少なすぎる。つまりバフデバフしながら自分で火力も出す裏強攻支援キャラが実装されると見たゾ
確かに将来性はまだあるようなコアスキルにされてるよね。とはいえ早く環境来ないとインフレの波に飲まれかねない
火力に関していえば雅がちょっとおかしいぐらいで、他のアタッカーと比較したら火力自体は普通に出てる方だと思うよ。難しいというか、銀星の仕様はもうちょいどうにかならんかったのかって気はするが。そもそも強攻キャラってシンプルに火力出せるキャラの方が少ないような…全員ヒューゴぐらいシンプルにしてくれてもって思ったけどそれはそれで面白くなさそうではある。
書いてて思ったが銀星が自キャラにスタックする形式で最大6まで溜められるとかならだいぶ使い勝手良かったんだろうなぁ。
決して低くはないけど火力が突出してない割にスタックの仕様上複数waveが苦手だからどうしてもその分マイナス評価になっちゃうんだよな…
自身に付与だったらかなり快適だったろうなとは思う。あと個人的にエフェクト眩しすぎて銀星確認するのも結構キツイ
せめて付与判定もっと緩くしてほしかった カス当たりでちょっとしか付かなかった時のガッカリ感ヤバい
まぁエフェクトの派手さにちょっと見合わない緻密なプレイを要求される感じはある
回避反撃命なのに回避猶予短すぎる…連打しまくってる中でフレーム回避みたいな真似は中々ムズイ。そこが楽しいっちゃ楽しいんだけど、その割にあんま与ダメ伸びてる気がしないのは気持ち良くない
このゲーム割と回避判定緩いよ。おそらく回避反撃意識しすぎて回避入る前にダッシュ攻撃とかでキャンセルしちゃってる
これ結構あるんだよな。回避ボタンだけなら後から敵の攻撃判定が来た時に極限回避になるんだけど、同時押ししちゃう癖がついてると敵の攻撃判定が出る前にダッシュ攻撃出ちゃう。
回避判定ゆるゆるなのは一度実感すると0ビー体験変わる感あります。最早前回避で敵に突っ込んでる
連打ということはもしかしたらご存じないかもしれないので言っておくと通常コンボは途中から長押しで最後まで出し切ってくれるよ 知ってたら申し訳ないが無視しておくれ
アクション下手だからうまく回避できなくてボコられるアンビーすまない…ってなる
アンビー使ってると雅に頼りきりで緩み切った諸々のPSを鍛え直してる感がある
マリオネットにノリで使ってみたけど無理だコレ
今の危局 雅→全部いけます 0ビ→テュポ・複合ブッチャ・マリオいけますだからこの2人で2枠埋められるのがまーじで助かる。2.0でまた面子増えるだろうけどとりあえずver1ありがとうッて感じだ
べ、別に悠真でもいけるもん…(なお某ミサイル)
マリオネット行けるのか?むしろ苦手寄りだと思うが
そうか?弱点の問題で得意ではないが、攻撃頻度が高くて回避反撃連発できるし、初見でも操作スコアも4400出せたから普通にやりやすい部類に感じるが。
ブリンガーとポンペイいて、マリオネットも電気バフなくなった今回もアンビー使ってるンナ?
むしろブリンガーとポンペイがいけないからマリオブラザーズはアンビーでいってるというか……まぁエレンが強化きたら今後はそっちで行くと思うけど。とりあえず耐性なければダメスコアだけで25000~は出るからもう分身も部位破壊も適当で脳死でシャキンシャキンしてる。
アプデ後はワイプアウトでヌルっと動かなくなったね
うちのアンビーはまだヌルッと動くンナ
レゾブレムにあったダッシュ攻撃を回避反撃にする効果を使えるようにするキャラが出たら強いのではとふと思った
猫又強化にもなるし良いと思ったが、アンドーが発射台なしのミサイルになるインパクトには勝てなそう
銀星の仕様も、操作の難しさも大体は慣れてきたら許せるようになってきたし、火力も高いから全体的には満足してるんだけど、通常3段目のバックステップだけは未だに頭抱える…裏キャラがオシャレで振る攻撃じゃないんだぞ…
ワカルナァ。基本スペックが集団に弱くて通常攻撃にある程度の範囲攻撃をつけようとした結果だと思ってる
バクステした分ちゃんと詰めてくれればいいんだけどバクステした結果ターゲッティングが外れてその場で振り始めることが多いンナァ……
回避が大事なキャラなのに通常攻撃するとカメラがやたら動くから回避しにくい…つらい…
永遠に、①操作下手で被弾痛いからシールドキャラ入れようかな→②でもゼロビーを一番強く使えるのはゼロビー+追加攻撃キャラ2人だからシールドなしに慣れなきゃな、を繰り返してる
餅引けなくて今はキャノンローラー使ってるんだけど、今回の恒常配布でブリムストーン取った方がいい?