山木さん ミュージックダイアリーありがとうございます。 山木さんの山形愛を感じた素敵なライブでした〜♪ 山形は旦那さんの故郷ー(^^) はっちさんお世話になりました。 まっこさん 新発田ライブの様子をありがとうございます。今日も楽しんでくださいね〜(^_^)
山木康世さま、ガタガタツアー、新潟県新発田市SHOWBEN-小僧尿漏れ頻尿どこ吹く風やら のMusicDiaryをありがとうございました♪ コロナ禍以来5年ぶりでしたか? マスターもお元気で再会出来て良かったですね♪ 猛暑で野菜もお花も干からびてしまいそうですが、何とか水分補給して共に頑張っております♪ 山木康世さまも、皆さまも 無理されず、ぼちぼち身体を休ませながら、楽しんで下さい♪ 今日は、柏崎市福厳院~真夏の柏崎 YAMAKING 寺で熱く萌える~にココロを飛ばします♪
はっちさん、山形ライブ、お疲れ様でした♪ありがとうございました♪
山木康世さま、けやきホールの特別編のメルマガ、ありがとうござました♪ 見どころ聞きどころ満載で楽しませて頂いております♪
おはようございます! 山木さん、今日もミュージックダイアリー ありがとうございます♪ ツアー中お忙しい最中に、 けやきスペシャル号のメルマガを発信して頂き、 ありがとうございました♪♪♪
まずは写真集と弾き語りの動画を見てドキドキして、 富澤さんとのロングインタビューは 読み応えたっぷりの記事と、 お二人の楽しそうな掛け合いが とっても良かったです! さすが長年音楽の世界を生き抜いた方のお話しですねー 私も人生の着地点を見つけて、 悔いなき人生にしたいと思いました!
喜多方、山形、新潟ツアー大変盛り上がっているご様子。ダイアリーを毎回楽しく拝見しています。そんなお忙しい中、「虎虎虎けやきスペシャル」ありがとうございました。すごく素敵なたくさんの写真と共に流れる「風に吹かれてMinstrel 」いいですね~。最後のけやき303はどちらかの旅館でしょうか? 一誠さんとの1時間に及ぶ対談も楽しくてあっという間でした。声が若々しくて、30代、40代?くらいのようでした! 山木さんや後援会の皆さま山木倶楽部の皆さまの熱い思いで、9月4日のけやきホールは誰もが幸せいっぱいになれること間違いなしですね。 まだ続く新潟ツアーですが暑さに負けず頑張って下さい。
山木さん、新発田SHOWBEN-小僧LIVEありがとうございました。山木さんの51年の歩みを新発田バージョンで聞かせていただきました。今回は久しぶりに弟も一緒に行きました。また、友達の友達のふきのとうファンの方も初めて山木さんのライブに来てくださいました。なので、ふきのとう時代から今までの歌はとても楽しめたのではないかなと思いました。夫と弟も好きな『山のロープウェー』を聴けてうれしかったです。 今回のライブでは、私は『心に冷たい雨が降る』にぐっときました。同じ歌でも、その時々で響くものが違うのだなぁと改めて感じ、ライブには新しい出会いがあるなと思いました。また生の歌声を聴きに行きたいです。 帰りの車の中で、弟が、今日のLIVEの一曲目から最後まで覚えていて、びっくりしました! 彼によると全19曲…もしかすると一曲位漏れてるかもとのことですが 19曲も歌っていただいて幸せです。 m(_ _)m
それからけやきホールのメルマガありがとうございました 素晴らしいコンサートになる予感がします。 最近のスナップショット集も素敵でした(『風に吹かれてMinstrel』も良かった^ ^)。 富澤さんとの対談はまだ全部聞いてませんが、興味深いお話♪ これから続き聞きますね(^o^)
山形はおじいちゃんの故郷~。 7/6の山形公演の感謝と共に~。 会場の提案からのお手伝い・・・ご存じの通りコロナの影響で ライブイベントで以前使用した会場も閉店につぐ閉店。 まして素人が会場を選ぶには限界があったりします。 そんな中でのLIVEの決定~その日から「不安」をいっぱい詰めたリュックを背負って の日々・・・今だから笑えます。 その間に大波・小波・・・心折れそうになったり・・・色々ありました。 「山形はおじいちゃんの故郷」の歌詞に出てくる、イメージした 山々のすそ野のビニールハウスの風景の場所をを教えて頂きました。 僕も好きな風景・・・季節によってはハンググライダーを楽しむ人たちを見かけたりします。 今回の山形LIVEでもMCでさくらんぼ畑についての後日談を話されておりました。 歌の世界の風景は夢のあるままが良いですね・・・。 とりとめもなくて失礼します。 今回の山形公演は山木さんの好きな風景の場所に虹がかかっていたのを見たような想いでした。 良い笑顔で帰宅の途について頂いたお客様にありがとうございました。 地元に遠方より〜。 色々不平不満と誤解だらけのNoisy Duckと一人で色々頑張って頂いたオーナーにありがとうございました。 みんなで歌った「やさしさとして想い出として」泣けたかも~。 次は客としてだけでお・ね・が・い・しま~す。
山木さん ガタガタツアー真っ最中ですねー 毎日酷暑ですので、ご安全にー
きのうは777の七夕さまの日でした♪✨ みなさん、どんな願い事をされましたか? 私は山木さんが元気に YAMAKING SONGS! を全国に届けて欲しいなーと願いました♪✨
特に今年はホールコンサートに気合いが 入ってますね! 9月4日の「けやきホール」では どんな素敵なコンサートになるのか、 今からわくわくしています🎋✨
スケジュールびっちりの山木さん、 どうかお体を大切にされて、 今年も元気に駆け抜けてください!
お早ようございます。
ぴちけーさんこと杉原恵子さん。 ひさこさん。 ご丁寧に教えてくださり大変有り難うございました。
私もミュージックダイアリーを遡り拝見しましたら👀👀間違えていました。 大変失礼致しました。
お詫び致します。
山木康世さま、山形市ノイジーダックを親子イエローダックと共に我がルーツを感じながら のMusicDiaryをありがとうございました♪ 新しい会場だったのですね♪ とても広々として贅沢な空間のようにお見受けしました♪はっちさんが見つけて下さったのでしょうか?素敵な思い出がまた増えましたね♪ 今日は、ガタガタツアー新潟入りですね♪新発田市SHOWBEN小僧♪山木康世さまは、もう何度も行かれた会場ですね♪ ~入道雲 夏風渡る あやめ城~にココロを飛ばします♪ 暑さが続いておりますが、どうぞ皆さま、快適なココロ穏やかな一日をお過ごし下さい♪
ひさ子さん、ありがとうございました♪
山木さんのDiaryによると玄碩坂ですよ♪♪ 碩の字をよく見たら、“見”でなくて“頁”なんです。 最初に間違えた私が言ってます(笑) どの口が言うてんねん!です(笑)
ひまわりさん、玄硯坂です♪
訂正致します。
原石坂?間違えていましたら 大変すみません。
沈黙の東京の追記です。
頭の中を歌詞がぐるぐる周ります。 離れません。
思い浮かんだのは? 北海道から東京でふきのとうデビューされてこれまで50年以上も毎日毎日楽曲作りをされながらふきのとう時代は殆どコンサートツアーで地方へと足を運ばれ 東京に住まわれてないような状況の中で 山木さんは懸命に走り続けていらしたと思います。 年間300本以上のコンサートツアー 考えたら恐ろしい位に多忙なスケジュールですね。
このようなフォークデュオは多分ふきのとう以外にはいないでしょう。 そして今尚シンガーソングライターとして100本以上のツアー展開凄い事でギネスブックに載ると思います。
お若い頃は永遠の東京だった。 けれど、、、 こんなに頑張って来られた又頑張っているご自身に大都会日本の首都は何も言わないのだろうか?? この楽曲な山木さんは想いを馳せながら出来た沈黙の東京ではと?? わかりませんが(泣) これ又推測でございます。 大変失礼致しました。
山木さんへ。 ミュージックダイアリー拝見致しました。 有り難うごさいます。
喜多方ライブの内容そして山形ライブのダイアリー。 山形はおじいちゃんの故郷の曲がありましたからきっと歌われるでしょうと思いつつ 本日拝見致しました。 山木さんのルーツを遡ると山形へと繋がりがあったとは本当に凄い事ですね。
沈黙の東京を拝聴出来ました。 永遠の東京の改編なのですね。 原石坂を調べてみました。 レトロな街並みに石畳が残されてこの道を 山木さんは歩まれたのですね。 永遠の東京もノスタルジックな雰囲気でしたが沈黙の東京も歌詞が山木さんの 音楽生活の中に息づいた歌詞に思えました。 題名が沈黙になったのは何故だろうとふと思いましたが私の頭ではまだ追いつきません。がっかりな頭です(泣) けれどご自身の東京への想いや東京での暮らし又音楽人生が詰まった楽曲ですね。 個人的な感想ですみません。 私も東西線日本橋駅から銀座線に乗り越えしていた昔を思い出しました。 神楽坂辺り一度行きました。 大都市東京の右も左も知らない田舎者です。
昨日の書き込みで故郷に夏が来たは ふるさとに春が来た♪を変えて書き込みしてました。 失礼致しました。 学校の生徒さん方と山木さんが重ね合わせて歌われていたふるさとに春が来たは大好きな曲です。 楽曲が出来た経緯が何とも素敵であたたかい一曲ですね♪
九州ライブから一ヶ月ちょっとなのに半年ほど過ぎた感です。 次回の配信が待ち遠しいです。
今日も暑い一日でした。 どうぞご自愛されて東方ツアー頑張ってくださいませ♪♪
こんばんは。 皆様に続きます。
喜多方ライブ配信お陰様で聴けました。 嬉しいですね。九州からも聴けましたよ♪♪ 行けない方々にはこんなに嬉しい有り難い配信はないですね。
アットホームな感じでとてもあたたかいなライブ感を感じました。 最初の三曲は暗い三曲と山木さんは言われてましたが。 私は大好きな三曲です。 喜多方での春雷は何だかアップテンポで したね。 しっとりな春雷も好きですが。 ジャカジャカジャーンのあのギターの音と山木さんの歌声が相まって又素晴らしかったです♪♪
皆様も書き込みされていました。 ヒーイズフィッシャーマンも初めて聴いて良い曲ですね~。 沈黙の東京♪♪ 聴いてみたいと思います。
喜多方ライブの選曲全曲全て好きですが久しぶりにライブで聴けた星の夜は又好きな曲で嬉しかったです。 アルバムジャケットに山木さん書かれていましたが荒木一郎さんの曲の感じが好きで作られたと確か?記載されていました。 ドフロギター久しぶりの演奏には又嬉しかったです。 夏は冷たいから持てるギターだけど 冬は冷たいから大変で? 「ウッソ」と一言ボソッと☺ これ又駄洒落も飛び交うあったかいライブを拝見出来て嬉しかったです。 こんな山木さんのライブが又好きです♪♪ ウソと言えば宇佐神宮をウソ神宮と昔面白いギャグを思い出しましたよ😆
すっかり喜多方に気持ちは飛んでいました。 行った事のない町でのライブを 自宅で観れるのはまさに 「幸せは青空の彼方から」でしょうか。 蝉も鳴き始め故郷に夏が来た〜〜♪♪
有り難うございました。
山木康世さま、田端スタジオアンダンティーノ元気でやれよ!と、福島喜多方市FMきたかたライブスペース蔵の町ラーメンの町異状なし のMusicDiaryをありがとうございました♪ 松太郎さんのヒーイズフィッシャーマン、どんなんだろうと思っていたら、早速、昨日の喜多方配信で視聴出来ました♪ありがとうございました♪とてもいい感じ♪松太郎お爺ちゃんの生き方に想いを馳せました♪今日は、駒吉お爺ちゃんの故郷、山形ですね♪ ~七夕前夜 ルーツの街で YAMAKINGSONGS~にココロを飛ばします♪ 喜多方配信を視聴しながら♪ 涼しい所で日常の当たり前の幸せを噛み締めながら♪ 山木康世さま、お身体を大切に移動して下さい♪良い一日をお過ごし下さい♪
おはようございます。 でも、もう10時過ぎ…今日の会場を目ざして出発された頃でしょうか?
昨日は喜多方からの配信ライブ、ありがとうございました‼ 連日の猛暑が続く中、いつもと変わらずお元気な山木さんを拝見して、私も負けていられないと元気を頂きました。 歌ってく下さった数々の歌たち、初めて聴く歌もあり、色々楽しめました♬♬ 特に ♬山のロープウェイ は懐かしく、あの日藻岩山の現地に居られた事、「本当に良かった❣」 今でもたまに集合写真を見ることがあるのですが、その都度、思います。
今日は山形、そして新潟へのライブと続きますが、どうぞお気を付けていらして下さい!
おはようございます。 早朝のMusicDiary更新ありがとございます。 次の開催地山形へガタガタと出発進行された頃でしょうか? タイトル面白いですねー、なるほど、、「異常なし」でしたね。そういえば、こちらも観光客が減ってるようで、反動で急に増えそうです(笑)
FMきたかたから配信、とても音が良く特にハモニカの音に惹きつけられました。ご自由にお持ち帰り下さい(ジョーク?)のマーチンも凄ーく良い音でしたね。 酷暑の夕暮れに、最初の3曲はしっとりと暑さを忘れるような涼を誘うものでした。やはり夏のライブに配信で観てても涼しくなる歌、音ってありますね。 「My Car」は少し熱くなりましたが、、暑苦しい歌はありませんでした(笑) 美子さんと同じく、ライブ終わって片付けをしながら「風来坊」口遊んでました〜♪ ありがとうございました。 とても良いスタートでした。この調子でガタガタガタツアー頑張って下さい♪♪♪
山木さん ミュージックダイアリーありがとうございます。 FMきたかたからの帰り道。喜多方駅まで、みんなで歌った「風来坊」を口遊みながら歩きました。 ココロ軽くなりました。 ありがとうございました(^_^)
「行きたかった、喜多方、山形」 夏休みをとって行くのにちょうど良いコースだったので、以前から妄想していましたが、8月に空を飛んで長めの旅行ををするので、孟宗竹、あ、妄想だけ。 仙台や喜多方に遠出した日が懐かしいです。 山木さん、9月は東京、京都と御多忙のなか、岡山にも来てくださいます。先週、旧日本銀行=ルネスホールに、素敵なピンク=もも!色のチラシをたくさん置かせてもらいに行きました。いつも快く受けてくれます。ルネスさん、ありがとう。
こんばんは。 喜多方からの配信に間に合うようにと急いで帰ってきました。 ラーメンブルースから聴けましたが、途中電話で結局 アーカイブで視聴しました。 声の響きがいいなーと思いました~ 色々な内容の楽曲も嬉しかったです。
「ヒーイズフィッシャーマン」も良かったです~ 「山のロープウェイ」 お話の時からにこやかで、歌にギター、ハモニカ、セリフも 全部とっても良かったです~♪♪♪ この前の書き込みで上の娘が好きだと言っていた永遠の東京の事を書きましたが、今日は下の娘が好きな「臆病風」も聴けました~これも良かったです。
又、明日 視聴したいと思います。 ありがとうございました。
こんばんは〜 実家の駅を降りるとヒーイズフィッシャーマン(釣り人)像がキリッと立っております。 たぶん50年は立っておられると思います。 その銅像の作家は松永のお祖父ちゃんの幼なじみだったと母から聞かされました。 昨日7月3日は初めて参加した松永教会ライブから早15年、教会に1時間前に着いて初めての方々とお喋りしていたら、ふらりと会場の外に出て来られた山木さんはフーフーと汗を拭きながら待っている3人の女性に気付き、きっと山木さんの配慮で教会の中に入れて下さったんだと思います。「内緒ですよ!」っとスタッフの声と、山木さんの優しさを思い出します。(もう時効ですね〜www) ♪覚えてるかな会った日の空と山の色♪ 山木さんは覚えてないでしょうねー(笑) 「風来坊」を皆んなで歌った感動が蘇るぅ〜〜♡♡ 道は続いてました〜(笑) 山木さんの還暦3ヶ月前の事です。
沈黙の東京 ライブでは披露されたのでしょうか〜? 永遠の東京も大好きです。 明日から東北、そして新潟へと続くのですね。 山木さんを待っているファンの皆さまのために、美味しいものいっぱい食べて頑張ってくださーい。喜多方はラーメンですかね〜? 私は喜多方山形参加します♪ 東北の山木さん♪楽しみです♪ よろしくお願いします(^_^)
「沈黙の東京」聴きました。 郷愁感や哀愁感の有る曲調が歌詞の心情と合っているのでしようね! ありがとうございました。 改めて、今さらですが、作詞する・作曲するって、凄い事ねー❗🐈
こんばんは。 お久しぶりになってしまいました。
おっちゃんこ、おちゃんこ 座ることってすぐ分かりました。 お は付けませんが、小さい子には普通に ちゃんこ って使いますが・・今も聞くし私も使ってます。 同じ岡山でも鳥取寄りなので、ぴちけーさんとは違うんですね。
まだ、東京へ行き始めの頃(もう20年近くなります)六本木ヒルズ界隈へはイルミネーションを見に行ったりと娘とよく行きました。 六本木ヒルズの窓から灯りを見ながら、こんなに沢山の灯りがあっても知らない人ばかりなんだな―と思ったのを覚えています。 なんだか、都会は 私には現実味がなく居ても 夢の中のように感じます。
娘は、東日本大震災の時に 麻布十番に居て何も無い広い屋内にいたので、被害はなかったのですが、外へ出たら、高いビルが大きく揺れていた、と言っていました。
その後、娘と数回 山木さんのライブに行きましたが、どの歌が良かったかと聞いた時に返ってきたのは 東京や麻布十番が出てきた歌 つまり「永遠の東京」でした。
「沈黙の東京」 ギターの音色がいいですね。 若い頃、東京が怖かった私には 縁のない歌詞なのですが「沈黙の東京」の方が近く感じます。 「永遠の東京」の方はドラマが浮かんでくる感じでしょうか。
「何で東京に出たかなー」と、娘に対して思ったものですが、それが無かったら、私が山木さんの還暦コンサートに行くことも無く、山木さんを追っかけてあっちこっちに行くことも無かった、というのが、この世の面白いところだなーと思います。 9月のけやきホールコンサート、娘くらいしか誘う人もいないのですが、二人で参加するのを楽しみにしています。 暑いですが、体調を崩されませんように祈っています。
山木康世さま、本日は、北区、スタジオアンダンティーノ第3スタジオ(1階)~夏草に ヒカリ滴る 昼下がり~にココロを飛ばします♪ 暑いので、山木康世さま、参加される皆さま、どうぞお気をつけて♪ 畑の草取り、朝5:30からやっています。夏草は、元気いっぱいです♪ ナスや花の水やりも夕方17:30から♪ 陥没した駐車場、市が埋め戻してくれたので、更に土留め少しずつ土運んで♪ 人に被害無くて何よりだ♪
耳元から心地よい歌声が〜 沈黙の東京〜流れています 哀愁を感じるような、たくさんの言葉〜曲調、 若い頃の、山木さんの青春をすこし見たような気がします。 東京での生活はここから始まったのですね。
沈黙の東京 いいですね。 玄碩坂って名前、いい響きだなーといつも思ってました。行ってみたいけどもう無いんですね。坂が無くなるって驚きです。 六本木と聞くと大都会の印象ですが、元々下町なんですね。 山木さんの歌を聴きながら、六本木界隈歩いてみたくなりました、
YouTubeの「沈黙の東京」聴きました❢
会社に入社してすぐの勤務地が六本木でした。 六本木ヒルズ開業の頃です。場所が芋洗坂の方だったので玄碩坂は知る由もないんですが😂
改作「沈黙の東京」数回聴いても深すぎて 頭悪いのか意味が理解出来ませんでした。 何度もタイムリープしてるんですよね?今20回くらい聴いて、やっとわかったかも?
冬の雨の六本木ヒルズで昔の六本木の6月の雨を思い出してるんですね😊? EW&FのSeptember方式かー😂 山木さん謎解きの様な改作ありがとう御座いました❢
続編希望しますー。
ん? 2次元バーコード? 違う違うっ! URLからだ!!失礼いたしました。
暑いですねぇ。昨日は職場近くの川沿いで、セミの鳴き声を初観測しました。一方、涼やかな「沈黙の東京」を2次元バーコードから拝聴しました。こんなにお手軽に直近の楽曲が聴けるんですね。元の「永遠の東京」自体、詩の世界観と、他のどれにも似ていないメロディがマッチしていて好きです。 六本木ヒルズにも麻布十番にも縁のない生活ですが、もし大都会東京が生活の場であれば、山木さんの歌詞のように感じていたかもしれないと、住む人目線で疑似体験しています。素敵でした。
さよなら~さよなら〜沈黙の東京〜……
六本木ヒルズとか麻布十番とか おしゃれな華やかなとこなのにしっとりした感じがまた、いいですねー。
仕事に来ています。 お客さまもいなくて二人で昼ご飯の後、まったりしてました。 山木さんの「沈黙の東京」隣の方聞こえるかな?と思いながらちょっと聴いてみました。 あなたが追っかけしてる人いい声してるね♪ どんな顔してるの? 山木さんのライブのお姿また見せちゃいました。わぉ~ 後は家に帰ってゆっくり聴いてみます。 もとの「永遠の東京」も大好きでした。
ききましたー
暑いですが 元気もらいました。
暗い感じの歌ですね。 でも、私は好きかも しんみりライブで聞くとじーんとくるかも。 札幌コンサートとけやきホールでしっとり聞きたいです。
先日の空の杜ライブで、「永遠の東京」を歌われた時、ミュージックダイアリーで書かれていた内容のお話を興味深く聞きました。「沈黙の東京」改作のお話もちらっとされていたので、いつかご披露されるのかな?と思っていたら、なんともう届いているではありませんか?o(^▽^)o ちょっと切ない、味のある歌声、いいですね。 出来たてを味わえるなんてすごいです! ホント便利な時代ですね。今後も期待しちゃいます。もちろん明日の田端も楽しみにしてます♪
山木さん、ミュージックレターメルマガ編 配信ありがとうございます♪ なんと、このオフィシャルトップページからも聴けるのですね! 今朝から山木さんの声に癒されて、とても良い目覚めです♪ またの配信、楽しみにしていますので、つぶやいてくださいねー
山木康世様 ありがとうございます。 渋い哀愁たっぷりのお声の名曲 永遠の東京を今の山木さんの声で「沈黙の東京」としてすぐ聴ける素晴らしい企画ですね。どんどん、増えていくと文集のようになりそうです。 https://youtu.be/CTC0K7tvjPs
いつもお世話になってます。 沈黙の東京 聞いていただけたでしょうか? 便利な時代になったものです。QRコードの普及により音のお便りを送ることができるとは驚き桃の木yamaking。 より多くのお客様の反応など知りたいものでござる。是非 手短に聞きたいものでござる。
こんばんは〜 水無月、私もいただきました。解説には氷のかけらに似せて作られたた三角のお菓子との事、夏に氷を見ることのなかった時代を想像しながら「夏越の祓」美味しい〜〜
山木さん、思い出の玄碩坂を先日うろ覚えのまま書き込んで漢字を間違えてしまいました。ごめんなさい。 六本木ヒルズの中で書き込みましたので、恐竜の亡霊のせいにしたいけど、、 反省中です。
メルマガの「沈黙の東京」、山木さんのセンチメンタルの気持ちの、今の声でした〜♪♪ 改作の歌詞、すごく良かったです。 六本木飯倉の才谷音楽出版事務所の跡もぜひ見に行って下さい。そちらは建物の形はそのままありましたよ。
山木さん
ミュージックダイアリーありがとうございます。
山木さんの山形愛を感じた素敵なライブでした〜♪
山形は旦那さんの故郷ー(^^)
はっちさんお世話になりました。
まっこさん
新発田ライブの様子をありがとうございます。今日も楽しんでくださいね〜(^_^)
山木康世さま、ガタガタツアー、新潟県新発田市SHOWBEN-小僧尿漏れ頻尿どこ吹く風やら のMusicDiaryをありがとうございました♪
コロナ禍以来5年ぶりでしたか?
マスターもお元気で再会出来て良かったですね♪
猛暑で野菜もお花も干からびてしまいそうですが、何とか水分補給して共に頑張っております♪
山木康世さまも、皆さまも
無理されず、ぼちぼち身体を休ませながら、楽しんで下さい♪
今日は、柏崎市福厳院~真夏の柏崎 YAMAKING 寺で熱く萌える~にココロを飛ばします♪
はっちさん、山形ライブ、お疲れ様でした♪ありがとうございました♪
山木康世さま、けやきホールの特別編のメルマガ、ありがとうござました♪
見どころ聞きどころ満載で楽しませて頂いております♪
おはようございます!
山木さん、今日もミュージックダイアリー
ありがとうございます♪
ツアー中お忙しい最中に、
けやきスペシャル号のメルマガを発信して頂き、
ありがとうございました♪♪♪
まずは写真集と弾き語りの動画を見てドキドキして、
富澤さんとのロングインタビューは
読み応えたっぷりの記事と、
お二人の楽しそうな掛け合いが
とっても良かったです!
さすが長年音楽の世界を生き抜いた方のお話しですねー
私も人生の着地点を見つけて、
悔いなき人生にしたいと思いました!
喜多方、山形、新潟ツアー大変盛り上がっているご様子。ダイアリーを毎回楽しく拝見しています。そんなお忙しい中、「虎虎虎けやきスペシャル」ありがとうございました。すごく素敵なたくさんの写真と共に流れる「風に吹かれてMinstrel 」いいですね~。最後のけやき303はどちらかの旅館でしょうか? 一誠さんとの1時間に及ぶ対談も楽しくてあっという間でした。声が若々しくて、30代、40代?くらいのようでした!
山木さんや後援会の皆さま山木倶楽部の皆さまの熱い思いで、9月4日のけやきホールは誰もが幸せいっぱいになれること間違いなしですね。
まだ続く新潟ツアーですが暑さに負けず頑張って下さい。
山木さん、新発田SHOWBEN-小僧LIVEありがとうございました。山木さんの51年の歩みを新発田バージョンで聞かせていただきました。今回は久しぶりに弟も一緒に行きました。また、友達の友達のふきのとうファンの方も初めて山木さんのライブに来てくださいました。なので、ふきのとう時代から今までの歌はとても楽しめたのではないかなと思いました。夫と弟も好きな『山のロープウェー』を聴けてうれしかったです。
今回のライブでは、私は『心に冷たい雨が降る』にぐっときました。同じ歌でも、その時々で響くものが違うのだなぁと改めて感じ、ライブには新しい出会いがあるなと思いました。また生の歌声を聴きに行きたいです。
帰りの車の中で、弟が、今日のLIVEの一曲目から最後まで覚えていて、びっくりしました!
彼によると全19曲…もしかすると一曲位漏れてるかもとのことですが
19曲も歌っていただいて幸せです。
m(_ _)m
それからけやきホールのメルマガありがとうございました
素晴らしいコンサートになる予感がします。
最近のスナップショット集も素敵でした(『風に吹かれてMinstrel』も良かった^ ^)。
富澤さんとの対談はまだ全部聞いてませんが、興味深いお話♪
これから続き聞きますね(^o^)
山形はおじいちゃんの故郷~。
7/6の山形公演の感謝と共に~。
会場の提案からのお手伝い・・・ご存じの通りコロナの影響で
ライブイベントで以前使用した会場も閉店につぐ閉店。
まして素人が会場を選ぶには限界があったりします。
そんな中でのLIVEの決定~その日から「不安」をいっぱい詰めたリュックを背負って
の日々・・・今だから笑えます。
その間に大波・小波・・・心折れそうになったり・・・色々ありました。
「山形はおじいちゃんの故郷」の歌詞に出てくる、イメージした
山々のすそ野のビニールハウスの風景の場所をを教えて頂きました。
僕も好きな風景・・・季節によってはハンググライダーを楽しむ人たちを見かけたりします。
今回の山形LIVEでもMCでさくらんぼ畑についての後日談を話されておりました。
歌の世界の風景は夢のあるままが良いですね・・・。
とりとめもなくて失礼します。
今回の山形公演は山木さんの好きな風景の場所に虹がかかっていたのを見たような想いでした。
良い笑顔で帰宅の途について頂いたお客様にありがとうございました。
地元に遠方より〜。
色々不平不満と誤解だらけのNoisy Duckと一人で色々頑張って頂いたオーナーにありがとうございました。
みんなで歌った「やさしさとして想い出として」泣けたかも~。
次は客としてだけでお・ね・が・い・しま~す。
山木さん
ガタガタツアー真っ最中ですねー
毎日酷暑ですので、ご安全にー
きのうは777の七夕さまの日でした♪✨
みなさん、どんな願い事をされましたか?
私は山木さんが元気に
YAMAKING SONGS!
を全国に届けて欲しいなーと願いました♪✨
特に今年はホールコンサートに気合いが
入ってますね!
9月4日の「けやきホール」では
どんな素敵なコンサートになるのか、
今からわくわくしています🎋✨
スケジュールびっちりの山木さん、
どうかお体を大切にされて、
今年も元気に駆け抜けてください!
お早ようございます。
ぴちけーさんこと杉原恵子さん。
ひさこさん。
ご丁寧に教えてくださり大変有り難うございました。
私もミュージックダイアリーを遡り拝見しましたら👀👀間違えていました。
大変失礼致しました。
お詫び致します。
山木康世さま、山形市ノイジーダックを親子イエローダックと共に我がルーツを感じながら のMusicDiaryをありがとうございました♪
新しい会場だったのですね♪
とても広々として贅沢な空間のようにお見受けしました♪はっちさんが見つけて下さったのでしょうか?素敵な思い出がまた増えましたね♪
今日は、ガタガタツアー新潟入りですね♪新発田市SHOWBEN小僧♪山木康世さまは、もう何度も行かれた会場ですね♪
~入道雲 夏風渡る あやめ城~にココロを飛ばします♪
暑さが続いておりますが、どうぞ皆さま、快適なココロ穏やかな一日をお過ごし下さい♪
ひさ子さん、ありがとうございました♪
山木さんのDiaryによると玄碩坂ですよ♪♪
碩の字をよく見たら、“見”でなくて“頁”なんです。
最初に間違えた私が言ってます(笑)
どの口が言うてんねん!です(笑)
ひまわりさん、玄硯坂です♪
訂正致します。
原石坂?間違えていましたら
大変すみません。
沈黙の東京の追記です。
頭の中を歌詞がぐるぐる周ります。
離れません。
思い浮かんだのは?
北海道から東京でふきのとうデビューされてこれまで50年以上も毎日毎日楽曲作りをされながらふきのとう時代は殆どコンサートツアーで地方へと足を運ばれ
東京に住まわれてないような状況の中で
山木さんは懸命に走り続けていらしたと思います。
年間300本以上のコンサートツアー
考えたら恐ろしい位に多忙なスケジュールですね。
このようなフォークデュオは多分ふきのとう以外にはいないでしょう。
そして今尚シンガーソングライターとして100本以上のツアー展開凄い事でギネスブックに載ると思います。
お若い頃は永遠の東京だった。
けれど、、、
こんなに頑張って来られた又頑張っているご自身に大都会日本の首都は何も言わないのだろうか??
この楽曲な山木さんは想いを馳せながら出来た沈黙の東京ではと??
わかりませんが(泣)
これ又推測でございます。
大変失礼致しました。
山木さんへ。
ミュージックダイアリー拝見致しました。
有り難うごさいます。
喜多方ライブの内容そして山形ライブのダイアリー。
山形はおじいちゃんの故郷の曲がありましたからきっと歌われるでしょうと思いつつ
本日拝見致しました。
山木さんのルーツを遡ると山形へと繋がりがあったとは本当に凄い事ですね。
沈黙の東京を拝聴出来ました。
永遠の東京の改編なのですね。
原石坂を調べてみました。
レトロな街並みに石畳が残されてこの道を
山木さんは歩まれたのですね。
永遠の東京もノスタルジックな雰囲気でしたが沈黙の東京も歌詞が山木さんの
音楽生活の中に息づいた歌詞に思えました。
題名が沈黙になったのは何故だろうとふと思いましたが私の頭ではまだ追いつきません。がっかりな頭です(泣)
けれどご自身の東京への想いや東京での暮らし又音楽人生が詰まった楽曲ですね。
個人的な感想ですみません。
私も東西線日本橋駅から銀座線に乗り越えしていた昔を思い出しました。
神楽坂辺り一度行きました。
大都市東京の右も左も知らない田舎者です。
昨日の書き込みで故郷に夏が来たは
ふるさとに春が来た♪を変えて書き込みしてました。
失礼致しました。
学校の生徒さん方と山木さんが重ね合わせて歌われていたふるさとに春が来たは大好きな曲です。
楽曲が出来た経緯が何とも素敵であたたかい一曲ですね♪
九州ライブから一ヶ月ちょっとなのに半年ほど過ぎた感です。
次回の配信が待ち遠しいです。
今日も暑い一日でした。
どうぞご自愛されて東方ツアー頑張ってくださいませ♪♪
こんばんは。
皆様に続きます。
喜多方ライブ配信お陰様で聴けました。
嬉しいですね。九州からも聴けましたよ♪♪
行けない方々にはこんなに嬉しい有り難い配信はないですね。
アットホームな感じでとてもあたたかいなライブ感を感じました。
最初の三曲は暗い三曲と山木さんは言われてましたが。
私は大好きな三曲です。
喜多方での春雷は何だかアップテンポで
したね。
しっとりな春雷も好きですが。
ジャカジャカジャーンのあのギターの音と山木さんの歌声が相まって又素晴らしかったです♪♪
皆様も書き込みされていました。
ヒーイズフィッシャーマンも初めて聴いて良い曲ですね~。
沈黙の東京♪♪
聴いてみたいと思います。
喜多方ライブの選曲全曲全て好きですが久しぶりにライブで聴けた星の夜は又好きな曲で嬉しかったです。
アルバムジャケットに山木さん書かれていましたが荒木一郎さんの曲の感じが好きで作られたと確か?記載されていました。
ドフロギター久しぶりの演奏には又嬉しかったです。
夏は冷たいから持てるギターだけど
冬は冷たいから大変で?
「ウッソ」と一言ボソッと☺
これ又駄洒落も飛び交うあったかいライブを拝見出来て嬉しかったです。
こんな山木さんのライブが又好きです♪♪
ウソと言えば宇佐神宮をウソ神宮と昔面白いギャグを思い出しましたよ😆
すっかり喜多方に気持ちは飛んでいました。
行った事のない町でのライブを
自宅で観れるのはまさに
「幸せは青空の彼方から」でしょうか。
蝉も鳴き始め故郷に夏が来た〜〜♪♪
有り難うございました。
山木康世さま、田端スタジオアンダンティーノ元気でやれよ!と、福島喜多方市FMきたかたライブスペース蔵の町ラーメンの町異状なし のMusicDiaryをありがとうございました♪
松太郎さんのヒーイズフィッシャーマン、どんなんだろうと思っていたら、早速、昨日の喜多方配信で視聴出来ました♪ありがとうございました♪とてもいい感じ♪松太郎お爺ちゃんの生き方に想いを馳せました♪今日は、駒吉お爺ちゃんの故郷、山形ですね♪
~七夕前夜 ルーツの街で YAMAKINGSONGS~にココロを飛ばします♪
喜多方配信を視聴しながら♪
涼しい所で日常の当たり前の幸せを噛み締めながら♪
山木康世さま、お身体を大切に移動して下さい♪良い一日をお過ごし下さい♪
おはようございます。
でも、もう10時過ぎ…今日の会場を目ざして出発された頃でしょうか?
昨日は喜多方からの配信ライブ、ありがとうございました‼
連日の猛暑が続く中、いつもと変わらずお元気な山木さんを拝見して、私も負けていられないと元気を頂きました。
歌ってく下さった数々の歌たち、初めて聴く歌もあり、色々楽しめました♬♬
特に ♬山のロープウェイ は懐かしく、あの日藻岩山の現地に居られた事、「本当に良かった❣」
今でもたまに集合写真を見ることがあるのですが、その都度、思います。
今日は山形、そして新潟へのライブと続きますが、どうぞお気を付けていらして下さい!
おはようございます。
早朝のMusicDiary更新ありがとございます。
次の開催地山形へガタガタと出発進行された頃でしょうか?
タイトル面白いですねー、なるほど、、「異常なし」でしたね。そういえば、こちらも観光客が減ってるようで、反動で急に増えそうです(笑)
FMきたかたから配信、とても音が良く特にハモニカの音に惹きつけられました。ご自由にお持ち帰り下さい(ジョーク?)のマーチンも凄ーく良い音でしたね。
酷暑の夕暮れに、最初の3曲はしっとりと暑さを忘れるような涼を誘うものでした。やはり夏のライブに配信で観てても涼しくなる歌、音ってありますね。
「My Car」は少し熱くなりましたが、、暑苦しい歌はありませんでした(笑)
美子さんと同じく、ライブ終わって片付けをしながら「風来坊」口遊んでました〜♪
ありがとうございました。
とても良いスタートでした。この調子でガタガタガタツアー頑張って下さい♪♪♪
山木さん
ミュージックダイアリーありがとうございます。
FMきたかたからの帰り道。喜多方駅まで、みんなで歌った「風来坊」を口遊みながら歩きました。
ココロ軽くなりました。
ありがとうございました(^_^)
「行きたかった、喜多方、山形」
夏休みをとって行くのにちょうど良いコースだったので、以前から妄想していましたが、8月に空を飛んで長めの旅行ををするので、孟宗竹、あ、妄想だけ。
仙台や喜多方に遠出した日が懐かしいです。
山木さん、9月は東京、京都と御多忙のなか、岡山にも来てくださいます。先週、旧日本銀行=ルネスホールに、素敵なピンク=もも!色のチラシをたくさん置かせてもらいに行きました。いつも快く受けてくれます。ルネスさん、ありがとう。
こんばんは。
喜多方からの配信に間に合うようにと急いで帰ってきました。
ラーメンブルースから聴けましたが、途中電話で結局 アーカイブで視聴しました。
声の響きがいいなーと思いました~
色々な内容の楽曲も嬉しかったです。
「ヒーイズフィッシャーマン」も良かったです~
「山のロープウェイ」 お話の時からにこやかで、歌にギター、ハモニカ、セリフも 全部とっても良かったです~♪♪♪
この前の書き込みで上の娘が好きだと言っていた永遠の東京の事を書きましたが、今日は下の娘が好きな「臆病風」も聴けました~これも良かったです。
又、明日 視聴したいと思います。
ありがとうございました。
こんばんは〜
実家の駅を降りるとヒーイズフィッシャーマン(釣り人)像がキリッと立っております。
たぶん50年は立っておられると思います。
その銅像の作家は松永のお祖父ちゃんの幼なじみだったと母から聞かされました。
昨日7月3日は初めて参加した松永教会ライブから早15年、教会に1時間前に着いて初めての方々とお喋りしていたら、ふらりと会場の外に出て来られた山木さんはフーフーと汗を拭きながら待っている3人の女性に気付き、きっと山木さんの配慮で教会の中に入れて下さったんだと思います。「内緒ですよ!」っとスタッフの声と、山木さんの優しさを思い出します。(もう時効ですね〜www)
♪覚えてるかな会った日の空と山の色♪ 山木さんは覚えてないでしょうねー(笑)
「風来坊」を皆んなで歌った感動が蘇るぅ〜〜♡♡ 道は続いてました〜(笑)
山木さんの還暦3ヶ月前の事です。
沈黙の東京
ライブでは披露されたのでしょうか〜?
永遠の東京も大好きです。
明日から東北、そして新潟へと続くのですね。
山木さんを待っているファンの皆さまのために、美味しいものいっぱい食べて頑張ってくださーい。喜多方はラーメンですかね〜?
私は喜多方山形参加します♪
東北の山木さん♪楽しみです♪
よろしくお願いします(^_^)
「沈黙の東京」聴きました。 郷愁感や哀愁感の有る曲調が歌詞の心情と合っているのでしようね! ありがとうございました。 改めて、今さらですが、作詞する・作曲するって、凄い事ねー❗🐈
こんばんは。
お久しぶりになってしまいました。
おっちゃんこ、おちゃんこ 座ることってすぐ分かりました。
お は付けませんが、小さい子には普通に ちゃんこ って使いますが・・今も聞くし私も使ってます。
同じ岡山でも鳥取寄りなので、ぴちけーさんとは違うんですね。
まだ、東京へ行き始めの頃(もう20年近くなります)六本木ヒルズ界隈へはイルミネーションを見に行ったりと娘とよく行きました。
六本木ヒルズの窓から灯りを見ながら、こんなに沢山の灯りがあっても知らない人ばかりなんだな―と思ったのを覚えています。
なんだか、都会は 私には現実味がなく居ても 夢の中のように感じます。
娘は、東日本大震災の時に 麻布十番に居て何も無い広い屋内にいたので、被害はなかったのですが、外へ出たら、高いビルが大きく揺れていた、と言っていました。
その後、娘と数回 山木さんのライブに行きましたが、どの歌が良かったかと聞いた時に返ってきたのは 東京や麻布十番が出てきた歌 つまり「永遠の東京」でした。
「沈黙の東京」 ギターの音色がいいですね。
若い頃、東京が怖かった私には 縁のない歌詞なのですが「沈黙の東京」の方が近く感じます。
「永遠の東京」の方はドラマが浮かんでくる感じでしょうか。
「何で東京に出たかなー」と、娘に対して思ったものですが、それが無かったら、私が山木さんの還暦コンサートに行くことも無く、山木さんを追っかけてあっちこっちに行くことも無かった、というのが、この世の面白いところだなーと思います。
9月のけやきホールコンサート、娘くらいしか誘う人もいないのですが、二人で参加するのを楽しみにしています。
暑いですが、体調を崩されませんように祈っています。
山木康世さま、本日は、北区、スタジオアンダンティーノ第3スタジオ(1階)~夏草に
ヒカリ滴る 昼下がり~にココロを飛ばします♪
暑いので、山木康世さま、参加される皆さま、どうぞお気をつけて♪
畑の草取り、朝5:30からやっています。夏草は、元気いっぱいです♪
ナスや花の水やりも夕方17:30から♪
陥没した駐車場、市が埋め戻してくれたので、更に土留め少しずつ土運んで♪
人に被害無くて何よりだ♪
耳元から心地よい歌声が〜
沈黙の東京〜流れています
哀愁を感じるような、たくさんの言葉〜曲調、
若い頃の、山木さんの青春をすこし見たような気がします。
東京での生活はここから始まったのですね。
沈黙の東京 いいですね。
玄碩坂って名前、いい響きだなーといつも思ってました。行ってみたいけどもう無いんですね。坂が無くなるって驚きです。
六本木と聞くと大都会の印象ですが、元々下町なんですね。
山木さんの歌を聴きながら、六本木界隈歩いてみたくなりました、
YouTubeの「沈黙の東京」聴きました❢
会社に入社してすぐの勤務地が六本木でした。
六本木ヒルズ開業の頃です。場所が芋洗坂の方だったので玄碩坂は知る由もないんですが😂
改作「沈黙の東京」数回聴いても深すぎて 頭悪いのか意味が理解出来ませんでした。
何度もタイムリープしてるんですよね?今20回くらい聴いて、やっとわかったかも?
冬の雨の六本木ヒルズで昔の六本木の6月の雨を思い出してるんですね😊?
EW&FのSeptember方式かー😂
山木さん謎解きの様な改作ありがとう御座いました❢
続編希望しますー。
ん? 2次元バーコード? 違う違うっ! URLからだ!!失礼いたしました。
暑いですねぇ。昨日は職場近くの川沿いで、セミの鳴き声を初観測しました。一方、涼やかな「沈黙の東京」を2次元バーコードから拝聴しました。こんなにお手軽に直近の楽曲が聴けるんですね。元の「永遠の東京」自体、詩の世界観と、他のどれにも似ていないメロディがマッチしていて好きです。 六本木ヒルズにも麻布十番にも縁のない生活ですが、もし大都会東京が生活の場であれば、山木さんの歌詞のように感じていたかもしれないと、住む人目線で疑似体験しています。素敵でした。
さよなら~さよなら〜沈黙の東京〜……
六本木ヒルズとか麻布十番とか
おしゃれな華やかなとこなのにしっとりした感じがまた、いいですねー。
仕事に来ています。
お客さまもいなくて二人で昼ご飯の後、まったりしてました。
山木さんの「沈黙の東京」隣の方聞こえるかな?と思いながらちょっと聴いてみました。
あなたが追っかけしてる人いい声してるね♪
どんな顔してるの?
山木さんのライブのお姿また見せちゃいました。わぉ~
後は家に帰ってゆっくり聴いてみます。
もとの「永遠の東京」も大好きでした。
ききましたー
暑いですが
元気もらいました。
暗い感じの歌ですね。
でも、私は好きかも
しんみりライブで聞くとじーんとくるかも。
札幌コンサートとけやきホールでしっとり聞きたいです。
先日の空の杜ライブで、「永遠の東京」を歌われた時、ミュージックダイアリーで書かれていた内容のお話を興味深く聞きました。「沈黙の東京」改作のお話もちらっとされていたので、いつかご披露されるのかな?と思っていたら、なんともう届いているではありませんか?o(^▽^)o
ちょっと切ない、味のある歌声、いいですね。
出来たてを味わえるなんてすごいです!
ホント便利な時代ですね。今後も期待しちゃいます。もちろん明日の田端も楽しみにしてます♪
山木さん、ミュージックレターメルマガ編
配信ありがとうございます♪
なんと、このオフィシャルトップページからも聴けるのですね!
今朝から山木さんの声に癒されて、とても良い目覚めです♪
またの配信、楽しみにしていますので、つぶやいてくださいねー
山木康世様 ありがとうございます。
渋い哀愁たっぷりのお声の名曲 永遠の東京を今の山木さんの声で「沈黙の東京」としてすぐ聴ける素晴らしい企画ですね。どんどん、増えていくと文集のようになりそうです。
https://youtu.be/CTC0K7tvjPs
いつもお世話になってます。
沈黙の東京 聞いていただけたでしょうか?
便利な時代になったものです。QRコードの普及により音のお便りを送ることができるとは驚き桃の木yamaking。
より多くのお客様の反応など知りたいものでござる。是非 手短に聞きたいものでござる。
こんばんは〜
水無月、私もいただきました。解説には氷のかけらに似せて作られたた三角のお菓子との事、夏に氷を見ることのなかった時代を想像しながら「夏越の祓」美味しい〜〜
山木さん、思い出の玄碩坂を先日うろ覚えのまま書き込んで漢字を間違えてしまいました。ごめんなさい。
六本木ヒルズの中で書き込みましたので、恐竜の亡霊のせいにしたいけど、、 反省中です。
メルマガの「沈黙の東京」、山木さんのセンチメンタルの気持ちの、今の声でした〜♪♪ 改作の歌詞、すごく良かったです。
六本木飯倉の才谷音楽出版事務所の跡もぜひ見に行って下さい。そちらは建物の形はそのままありましたよ。