https://wikiwiki.jp/wotblitz/対応端末とCPUについて
これM1以降のApple自社チップの項目作らんのやろか...あいにく自分持ってないけど買ったら追加したい...
Apple M1チップ搭載の第5世代iPad Airを持ってるけど超快適に該当する設定でも60fps安定だよ。 それと最近は同じチップを使っててもGPUのユニット数や動作周波数が違うからそこの差別化が難しいし、特にAppleのM1・M2はMacBookにも搭載されてるけど動作するOSが違うから同じ項目にまとめにくいのもあるんじゃないかな。
M1iPadPro・M1MacBookPro(+4Kモニター)で共に余裕の超快適ライン。IntelMacでも十分動くし、Appleシリコンも今まで通りiOS+iPadOS/macOSで分けて記載でいいと思う
XPERIA1Ⅴ導入したけどワンテンポ遅いわエンハンサーで設定イジッてもダメ。改善策知ってる人居たら教えて下さい。スナドラ855のシャープ機はマトモだったのに。
国産スマホ買う人エライ。どうしてもコスパの良い中華ばかり買ってしまう。
私もXperia 1Vに機種変更を考えてますが、問題は解決したでしょうか?
古いkirinさんでも快適に動いたよ
推奨スペックってまだ変わってませんかね? そろそろ機種変をかんがえているんですが、このページをまだ参考にしていても大丈夫ですか?
少しずつ重くなってるんで廉価なAndroidとかは機種によってはギリギリになるかも。欲しい機種のCPUとGPUの両方をチェックして、なおかつ上の一覧表より1段階〜2段階余裕を持って選べば、今後アップデートでグラフィックが重くなっても耐えられる(かもしれない。
要するにギリギリを狙うのは危険すぎるので何を買うにしてもスペックの余裕を大きめに取っておくと安心じゃないかなって思うのよね。
やっぱりスペックの余裕は大切だよねWindows7だと重すぎてヤバい
推奨スペックのところ8割くらいわたしが書いたんだけど、今だったらSnapdragon8Gen1以上かA15以上を選んでおくのが無難だと思う。この2種か更に上なら昨今グラフィックのアプデ多いことを加味しても今後数年安心して使えるんじゃないかな。この辺の追記必要ならまた修正します
SD888で最高画質のPBR化マップでは60FPSは出ず35~50くらいで頭打ちです。
ページを現代版に書き換え。もうスナドラ800番台以外じゃギリギリなので700番台以下の話は削り、Macは手持ちの範囲で修正・M1を追記。それに従いiOS/iPadOSの見出しを修正・こちらにもM1追記。ついでにiPodtouchは絶滅
このページの対象がどういう層なのかいまいち読めないので、スナドラ700番以下や各種ミドル以下のSoCに関しては「現在持っているなら表通りに使えなくもないが、新規に購入するのは推奨しない」というスタンスで書きました。他の枝にも書いた通り、新規に端末買うならA15かスナドラ8Gen1買っとけばいいと思うよ!あとAppleシリコンの14/16インチMacBookProに関して120fps動作が(OS的に)可能か不明なので、お持ちの方は追記していただけると助かります
GoogleTensorのG1(Pixel6)かなり快適 90Hzは無理だった
90Hzは設定メニューになかった
どのような設定での結果ですか?当方のPixel7では60FPSに設定しても30フレーム/秒も安定しない状態なので、参考にしたいです。
FRGAB760/WS720/NTKのPCで8月頃まで起動できていたが9月頃から、wotbだけが起動せずランチャーをスチーム経由からウォーゲーミングのランチャーに変えても起動せず、8月頃も普通に起動してたのでセキュリティソフトが邪魔してると考えにくし、原因が分からない。何かわかる方お願いします。
こういうの見るたび思うけどMSStore版だとどう?あれ使ってて安定してた記憶ある
亀レスだけどローカルファイルの問題かも。一度アンインストール&再インストールされてみてはいかが?
Tensor追加とiPhoneの見出し修正とAndroidの90Hzについて追記。Tensorの画像貼れてないので誰かお願いします……
androidのxiaomi pad 6、スナドラ870に追加しました
Xiaomi Pad 6で、最高画質で何fpsくらいでますかね?
なんちゃらフィルタリングとアンチエイリアシングをオフ、影を底設定で120安定したよ
枝化ミスりましたすいません…
訂正:過熱していない状態で、60fps安定、、それとは別に、120fps選択してるのに60までしか出ないのなんでやろ
MIUIの方で制限かけられてる ゲームモード外してSetedit使えば解除できるけど、870だと120hzは安定しないと思う
色々と編集。あと参考程度に、OPPOReno3A(SDM665)で検証した所設定低でも時々40fps台に落ちたので、600番台とかのオンボロじゃ結構厳しいかも。
iMac 27inch Mid 2011 Corei7 2600 3.4GHz AMD Radeon 6970M 1024MBで頑張っているおっさんが通りますよ。
よう頑張っとりますな...調べてみたら最低用件ギリギリくらいじゃないですか。流石に買い替えないと厳しいんじゃないですか?
最高画質にしなければ結構いけますよ。ちなみにWindowsはi7 4790K 4.0GhzとAMD Radeon R9 380というこれまた微妙なスペックで頑張っております。
Snapdragon 480 5G(XPERIA Ace Ⅲ) でプレイしているよ。
14年前のMac book air 2010lateで画質最低FPS30で踏ん張ってる。死にそう
もはや骨董品じゃないか…よく動いてるなぁ
でもやっとゲーム用スマホ買えそうだから卒業するかも()
動作確認取ってないSoCが推奨されてる&超超快適とかいう誤解を招くだけの無意味な新基準は流石に削除。未確認に推定でプレイ感覚書くのも気になるけど、こっちは一定数需要ありそうだしどうしましょ
Dimensity8300-Ultra(Antutu138万)で検証。通常マップは動作表の「超快適」の設定でも安定60fps、ミデルとかのPBRマップはfps30台まで落ちた。「超快適」に属する他のSoCでも現状キツい奴は結構あると思われ。そろそろ動作基準一段上げてもいいのかも?
上げるとややこしくなるから、足りてないものを再検証して下げるのが正解だと思う。とはいってもWoTB側は大きく変わってないはずだから、SoCというより別の原因がありそうだけど……
D8300Uって多分Xiaomi14Tだから、miuiのサースロかかってる ゲームモード外してSeteditで120hz解放すれば120FPS出るようになると思う
7GB余っているんだけど、117MB容量不足でダウンロードできませんて表示されるんだけどちなみにスイッチです。
おそらくただの不具合だからそのうち治ると思うゾ。ちなワイはチケット切っゾ
助かります。
私も同じ症状がありました。 ソフトの再ダウンロードで直りますよ。一旦ソフトを消して、ニンテンドーeショップから入れ直してみてください。データは消えませんし、30分くらいで終わります。。 これに限らず、大抵のスイッチ版Wotbの不具合は再ダウンロードで改善することが多いです。
再ダウンロードで直ってたらここにコメントして無いんだよね…それはともかく運営にチケット切っても再ダウンロードしろとしか言われたのでデキナイヨォ…って送って今は返信待ちや
>> 188 再DLでも直らないこともあるんですね… 知ったような口きいてすみません 早く良くなるといいですね…
xiaomi pad 6s proで120fps選択、開発者オプションで最大fpsの無効化もしたのですが、60fpsまでしか出ません。何が理由なのか分かる方いらっしゃいませんか?
ゲームモードの極端なサーマルスロットリングがかかってる。ゲームモードを無効化してSetEditで120FPSを開放すれば120FPSで遊べるけど、安定するか分からない。よかったら、成功したかどうかと、長時間120FPSを維持できたか教えてください
Corei7-11800HとRTX3050でプレイしようと思っていますが流石に余裕ですよね.....
Snapdragon 8 Gen 3よりDimensity 9300系の方がPBRマップのパフォーマンス高い。どうやらGPUのG720からはタイルベースレンダリングの負荷を減らす機能が効いてるみたい。スナドラは同じような仕組みになった8 Eliteで大きく改善されたからたぶんそれが要因
17万飛ばしてテストしたので追記。Mac版はProMotion機でも60Hzまででした
どちらかといえば初心者が見ることの多いページかなと思ったので、レイアウトを大幅に変えました。 これまではSoC基準で構成されていましたが、デバイスの種類を基準にしています。 古い情報も多かったので各解説も修正しました。おまけでSwitchに関する項目も追加しました。なるべく中立に書いたつもりですが、気に障る部分があれば修正お願いします。
全体的に良いと思いますが、いくつか案というか気になった点を挙げておきます。1.ここまでCPUという単語を使用するのであれば、いっそSoCという表現を廃止してCPU/GPUという表現のほうがわかりやすくなるかもしれません。2.推奨端末からしれっと省かれたiPadProA12X/Zの120fps動作可否ですが、実測でないなら以前の表記通りA12X/Zも含めるのが無難だと思います(超快適なA14以上の性能あるので)3.Switchのクイックチャットその他は趣旨に反するため、「細かい制約がある」と留めて詳細は別ページに記載するべきだと感じます。
コメントありがとうございます。 1→ここは自分も気になっていて、苦肉の策として注釈をつけた次第です。SoCよりかはCPUの方が聞き馴染みあるかと思うのでそっちに統一しようと思います。 2→Aシリーズ搭載のiPad Proは既に3世代以上前の機種となり、ある程度長期的なサポートを見込めるという趣旨に反するかと思いおすすめ端末からは除外しました。(120FPS動作に関しては性能表に追記しておきます。) 3→一番の悩みどころではあるものの、例えば初心者向けページなどよりも他デバイスとの比較がしやすいということで記述を入れました。このページのほうがいいんじゃないか、ということであればご意見頂けると幸いです。
2.それを言ってしまうとM1も3世代前なんですよね……あらゆる面で矛盾が否めません。サポートに関してはiOS同様A15以上推奨と追加した上で、A12X/Zの記載も復帰するのが一番綺麗かなと思います。3.画面説明ページに多少記載があるため、そちらを拡充しつつこちらは最小限に留めるのが良いかと提案します。少なくとも第二段落と第四段落はカット出来ますし、第三段落の表記もかなり短くまとめられます。
ここ1週間程、Switchにてログイン出来ない不具合が複数人から発生してます。クライアントをアップデートしてくださいという案内が出るがアップデート無い件
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
【Wikiトップページはこちらから】
通報について 不適切なコメントはzawazawa内から通報するか,通報フォームを利用してください。 zawazawaから通報するには 通報フォーム
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
これM1以降のApple自社チップの項目作らんのやろか...あいにく自分持ってないけど買ったら追加したい...
Apple M1チップ搭載の第5世代iPad Airを持ってるけど超快適に該当する設定でも60fps安定だよ。
それと最近は同じチップを使っててもGPUのユニット数や動作周波数が違うからそこの差別化が難しいし、特にAppleのM1・M2はMacBookにも搭載されてるけど動作するOSが違うから同じ項目にまとめにくいのもあるんじゃないかな。
M1iPadPro・M1MacBookPro(+4Kモニター)で共に余裕の超快適ライン。IntelMacでも十分動くし、Appleシリコンも今まで通りiOS+iPadOS/macOSで分けて記載でいいと思う
XPERIA1Ⅴ導入したけどワンテンポ遅いわエンハンサーで設定イジッてもダメ。改善策知ってる人居たら教えて下さい。スナドラ855のシャープ機はマトモだったのに。
国産スマホ買う人エライ。どうしてもコスパの良い中華ばかり買ってしまう。
私もXperia 1Vに機種変更を考えてますが、問題は解決したでしょうか?
古いkirinさんでも快適に動いたよ
推奨スペックってまだ変わってませんかね? そろそろ機種変をかんがえているんですが、このページをまだ参考にしていても大丈夫ですか?
少しずつ重くなってるんで廉価なAndroidとかは機種によってはギリギリになるかも。欲しい機種のCPUとGPUの両方をチェックして、なおかつ上の一覧表より1段階〜2段階余裕を持って選べば、今後アップデートでグラフィックが重くなっても耐えられる(かもしれない。
要するにギリギリを狙うのは危険すぎるので何を買うにしてもスペックの余裕を大きめに取っておくと安心じゃないかなって思うのよね。
やっぱりスペックの余裕は大切だよねWindows7だと重すぎてヤバい
推奨スペックのところ8割くらいわたしが書いたんだけど、今だったらSnapdragon8Gen1以上かA15以上を選んでおくのが無難だと思う。この2種か更に上なら昨今グラフィックのアプデ多いことを加味しても今後数年安心して使えるんじゃないかな。この辺の追記必要ならまた修正します
SD888で最高画質のPBR化マップでは60FPSは出ず35~50くらいで頭打ちです。
ページを現代版に書き換え。もうスナドラ800番台以外じゃギリギリなので700番台以下の話は削り、Macは手持ちの範囲で修正・M1を追記。それに従いiOS/iPadOSの見出しを修正・こちらにもM1追記。
ついでにiPodtouchは絶滅このページの対象がどういう層なのかいまいち読めないので、スナドラ700番以下や各種ミドル以下のSoCに関しては「現在持っているなら表通りに使えなくもないが、新規に購入するのは推奨しない」というスタンスで書きました。他の枝にも書いた通り、新規に端末買うならA15かスナドラ8Gen1買っとけばいいと思うよ!あとAppleシリコンの14/16インチMacBookProに関して120fps動作が(OS的に)可能か不明なので、お持ちの方は追記していただけると助かります
GoogleTensorのG1(Pixel6)かなり快適 90Hzは無理だった
90Hzは設定メニューになかった
どのような設定での結果ですか?当方のPixel7では60FPSに設定しても30フレーム/秒も安定しない状態なので、参考にしたいです。
FRGAB760/WS720/NTKのPCで8月頃まで起動できていたが9月頃から、wotbだけが起動せずランチャーをスチーム経由からウォーゲーミングのランチャーに変えても起動せず、8月頃も普通に起動してたのでセキュリティソフトが邪魔してると考えにくし、原因が分からない。何かわかる方お願いします。
こういうの見るたび思うけどMSStore版だとどう?あれ使ってて安定してた記憶ある
亀レスだけどローカルファイルの問題かも。一度アンインストール&再インストールされてみてはいかが?
Tensor追加とiPhoneの見出し修正とAndroidの90Hzについて追記。Tensorの画像貼れてないので誰かお願いします……
androidのxiaomi pad 6、スナドラ870に追加しました
Xiaomi Pad 6で、最高画質で何fpsくらいでますかね?
なんちゃらフィルタリングとアンチエイリアシングをオフ、影を底設定で120安定したよ
枝化ミスりましたすいません…
訂正:過熱していない状態で、60fps安定、、それとは別に、120fps選択してるのに60までしか出ないのなんでやろ
MIUIの方で制限かけられてる ゲームモード外してSetedit使えば解除できるけど、870だと120hzは安定しないと思う
色々と編集。あと参考程度に、OPPOReno3A(SDM665)で検証した所設定低でも時々40fps台に落ちたので、600番台とかのオンボロじゃ結構厳しいかも。
iMac 27inch Mid 2011 Corei7 2600 3.4GHz AMD Radeon 6970M 1024MBで頑張っているおっさんが通りますよ。
よう頑張っとりますな...調べてみたら最低用件ギリギリくらいじゃないですか。流石に買い替えないと厳しいんじゃないですか?
最高画質にしなければ結構いけますよ。ちなみにWindowsはi7 4790K 4.0GhzとAMD Radeon R9 380というこれまた微妙なスペックで頑張っております。
Snapdragon 480 5G(XPERIA Ace Ⅲ) でプレイしているよ。
14年前のMac book air 2010lateで画質最低FPS30で踏ん張ってる。死にそう
もはや骨董品じゃないか…よく動いてるなぁ
でもやっとゲーム用スマホ買えそうだから卒業するかも()
動作確認取ってないSoCが推奨されてる&超超快適とかいう誤解を招くだけの無意味な新基準は流石に削除。未確認に推定でプレイ感覚書くのも気になるけど、こっちは一定数需要ありそうだしどうしましょ
Dimensity8300-Ultra(Antutu138万)で検証。通常マップは動作表の「超快適」の設定でも安定60fps、ミデルとかのPBRマップはfps30台まで落ちた。「超快適」に属する他のSoCでも現状キツい奴は結構あると思われ。そろそろ動作基準一段上げてもいいのかも?
上げるとややこしくなるから、足りてないものを再検証して下げるのが正解だと思う。とはいってもWoTB側は大きく変わってないはずだから、SoCというより別の原因がありそうだけど……
D8300Uって多分Xiaomi14Tだから、miuiのサースロかかってる ゲームモード外してSeteditで120hz解放すれば120FPS出るようになると思う
7GB余っているんだけど、117MB容量不足でダウンロードできませんて表示されるんだけどちなみにスイッチです。
おそらくただの不具合だからそのうち治ると思うゾ。ちなワイはチケット切っゾ
助かります。
私も同じ症状がありました。
ソフトの再ダウンロードで直りますよ。一旦ソフトを消して、ニンテンドーeショップから入れ直してみてください。データは消えませんし、30分くらいで終わります。。
これに限らず、大抵のスイッチ版Wotbの不具合は再ダウンロードで改善することが多いです。
再ダウンロードで直ってたらここにコメントして無いんだよね…それはともかく運営にチケット切っても再ダウンロードしろとしか言われたのでデキナイヨォ…って送って今は返信待ちや
>> 188
再DLでも直らないこともあるんですね…
知ったような口きいてすみません
早く良くなるといいですね…
xiaomi pad 6s proで120fps選択、開発者オプションで最大fpsの無効化もしたのですが、60fpsまでしか出ません。何が理由なのか分かる方いらっしゃいませんか?
ゲームモードの極端なサーマルスロットリングがかかってる。ゲームモードを無効化してSetEditで120FPSを開放すれば120FPSで遊べるけど、安定するか分からない。よかったら、成功したかどうかと、長時間120FPSを維持できたか教えてください
Corei7-11800HとRTX3050でプレイしようと思っていますが流石に余裕ですよね.....
Snapdragon 8 Gen 3よりDimensity 9300系の方がPBRマップのパフォーマンス高い。どうやらGPUのG720からはタイルベースレンダリングの負荷を減らす機能が効いてるみたい。スナドラは同じような仕組みになった8 Eliteで大きく改善されたからたぶんそれが要因
17万飛ばしてテストしたので追記。Mac版はProMotion機でも60Hzまででした
どちらかといえば初心者が見ることの多いページかなと思ったので、レイアウトを大幅に変えました。
これまではSoC基準で構成されていましたが、デバイスの種類を基準にしています。
古い情報も多かったので各解説も修正しました。おまけでSwitchに関する項目も追加しました。なるべく中立に書いたつもりですが、気に障る部分があれば修正お願いします。
全体的に良いと思いますが、いくつか案というか気になった点を挙げておきます。1.ここまでCPUという単語を使用するのであれば、いっそSoCという表現を廃止してCPU/GPUという表現のほうがわかりやすくなるかもしれません。2.推奨端末からしれっと省かれたiPadProA12X/Zの120fps動作可否ですが、実測でないなら以前の表記通りA12X/Zも含めるのが無難だと思います(超快適なA14以上の性能あるので)3.Switchのクイックチャットその他は趣旨に反するため、「細かい制約がある」と留めて詳細は別ページに記載するべきだと感じます。
コメントありがとうございます。
1→ここは自分も気になっていて、苦肉の策として注釈をつけた次第です。SoCよりかはCPUの方が聞き馴染みあるかと思うのでそっちに統一しようと思います。
2→Aシリーズ搭載のiPad Proは既に3世代以上前の機種となり、ある程度長期的なサポートを見込めるという趣旨に反するかと思いおすすめ端末からは除外しました。(120FPS動作に関しては性能表に追記しておきます。)
3→一番の悩みどころではあるものの、例えば初心者向けページなどよりも他デバイスとの比較がしやすいということで記述を入れました。このページのほうがいいんじゃないか、ということであればご意見頂けると幸いです。
2.それを言ってしまうとM1も3世代前なんですよね……あらゆる面で矛盾が否めません。サポートに関してはiOS同様A15以上推奨と追加した上で、A12X/Zの記載も復帰するのが一番綺麗かなと思います。3.画面説明ページに多少記載があるため、そちらを拡充しつつこちらは最小限に留めるのが良いかと提案します。少なくとも第二段落と第四段落はカット出来ますし、第三段落の表記もかなり短くまとめられます。
ここ1週間程、Switchにてログイン出来ない不具合が複数人から発生してます。クライアントをアップデートしてくださいという案内が出るがアップデート無い件