https://wikiwiki.jp/wotblitz/Fixer
何気に初のティア8コレ車なのか。見た目が焼き直し感半端ねえけど......
エンジン出力が元ネタのスパパの2倍というパグ並?の高性能
ほぼスパパの上位互換じゃん。後で再販もなさそうだからこれは入手した方がいい。
詳しい車両性能はこの動画見ると分かりやすい ↓ https://youtu.be/VIjoG9335Qs
個人的にこいつがレトロトピア三兄弟の中で最も強いと思っています。防御力は中戦車としてはとても高いですし、機動力も中戦車として動くのに十分なぐらいあります。砲性能も普通に使いやすいので、かなりの強車両ですね。
最終強化を終えてないのですが、stockだとやはり弱いのでしょうか?
最終モジュールじゃなかったらただの劣化スパパなんだよね。スパパの2倍の出力も最終モジュールあってこそだし。あと見た目ですぐバレてカモられる
開発しました。ありえんくらい硬くてびっくりしてます。笑
フル開発でスパパより正面装甲は砲塔、車体とも強化されている!
こいつってスパパみたいに収支いいの?誰か教えてクレメンス
良いと思う!
完成させて乗ってみたけど拡張パーツのせいかスパパに併走された、上り坂は重いと思う、エンジンパワー2倍で快速中戦車ヒャッハーとはいかないな、ただ良く曲がる
それと105mm砲なのか単発は310、貫通は200無い
通常弾で206ミリ上限!
開発するためのkit coinを通常戦で獲得できるようにして⭐️!
開発が、pay to winで戦闘経験値でないのは違和感ある!
そもそもまともな未課金プレイヤーは初期モジュールのこいつで戦闘に出ないので、未課金DQNが勝手に負けてるだけ。レトロトピアはWGがプレイヤーの購買意欲を煽るために未課金でも車両を手に入れられるようにしているけど、実質的に課金車なので課金してない(エリート化してない)やつは乗るな。ただ、レトロトピアの3両はそこそこ強いらしいのでその意味ではP2W
(モジュールフル開発すれば)インド人よりも硬くてそこそこ速くてポンポン撃てるマグネイト (モジュールフル開発すれば)スパパ以上の装甲と2倍の出力を誇るフィクサー (モジュールフル開発すれば)E50並の機動力を持つリグレッサー
性能を出すためにはやはりフル開発しなければ意味がない。フル開発できなければ売り払って2度と乗らないで欲しいね。
最終モジュールを開発してから戦闘に出ろとあれほど言われているのに…… それを待てずに戦闘に出るプレイヤーがなんと多いことか。
マグネイトも大概なんだよなぁ…
嘘松。フル開発しなくても売却できます。
最高速度は40kmだけどE50Mより重い66.57tだからラムアタックがかなり強い
パンターシリーズとE50シリーズはラムアタック性能が高いことをみんな知っているからラムアタックがそこまで成功しないけど、こいつは母数がそもそも少ない上にラムアタックが強そうな見た目をしていないからかなり成功する。
大半の同格重戦車よりも重いという事実。
ラムで500近く持ってかれて初めて存在に気付いた
立ち回り方、総論と機動力の部分編集しておいたよ
全体的に編集しておいたよ。 この戦車を100戦以上乗った感想は、重戦車並みに頼れる装甲を持ち、各種性能のバランスが非常に良く、全体的に高水準な万能型の強戦車。 お陰で大抵の行動ができるので、負けそうなものを潰して、勝てそうなものを掴むことができる。 自分と相性がいいのもあるだろうけど、万能型だから使い勝手がとても良くて乗っていて楽しい。 魔境Tier8でも十分活躍できる車両だから私は愛車確定かな。
編集ありがとうございます! 一部文章と誤字を訂正しています。
見た目が好き。妄想戦車なのにそこまで派手派手じゃないのも良き。
こいつは装甲上げとヘルス上げどっちがいいのか
装甲上げたところで弾ける範囲は基本変わらないし、十分硬いから重戦車にHPで追いつくためにもヘルス上げ推奨
1000ゴールドで売れる
平地でスパパに加速負けしたからおかしいなと思ってblitzstarsみたらeffective hp/tが全てスパパに負けてた これって実際の機動性はスパパより下ってことで良いの?
エンジン出力を上げた代わりに履帯性能落としてるやつか...これって意味あるのかね
両方乗り比べたら明らかに走り出しも走行中もfixerの方が機動力高く感じた(旋回性能の差もあるだろうけど)結局履帯性能の意味って結局なんなの?解説探しても出てこないからどこかに詳細あるなら誘導してほしい
エンジンの時点での出力重量比をどれだけ地面に正確に伝えるか、って性能。履帯の性能が悪い(人間で言うとソールがツルツル)と、滑りまくって地面に伝わる出力重量が本来の出力重量比よりも小さくなる
自分で検証すればいいじゃん
例えばだけど、T77は履帯性能が低いから、柔らかい地面での旋回速度がめっちゃ遅い。硬い地面なら同格HTよりも早く動けるんだけどね。履帯性能が低いと、加速が鈍かったり旋回が遅くなるのよ
相当昔の記憶で申し訳ないが、確か米国重戦車のT32だったと思うが初期履帯は金属製、後期履帯はゴム製のカバー付きである事を考慮して、履帯を開発して変更するだけで足回りだけでなく移動中の照準拡散まで大幅に変わってきた。履帯性能のうち多くは足回りに影響があるが、一部は射撃性能にまで影響していた(今はどうなっているか知らん)。
履帯性能は路面状況に影響するパラメータなんで、軟地盤は微妙に加速が落ちるとかそういうこと。このゲーム一応地面の状態を考慮してあるみたい。誰か忘れたけどどっかのユーチューバーも言及してたからそういうのあるみたい。自分は鈍感なんであんまり感じないけど、加速中確かに動きずらい時あるかも。交戦中によく思う。最高速出てしまえば関係ないから気づきずらい。
以前誰かがクロムウェルとベルリンを使用してマップの水路を周回してその差を説明した動画を出していた。うろ覚えだが履帯性能が低い車両は路上ではカタログスペックを発揮できるが少しでもそこを外れると性能が低下、そして水路のような低地を最も苦手とすると覚えておけば問題ない。なるべく整地された場所を走るように気を付ければ良いだけ。
こいつ顔面から突っ込むだけで仕事できて強い
車体旋回がめちゃくちゃ機敏だから、同格MTと比べて最高速度が遅いけどストレスが溜まらない。
これって今回最終まで開発できなくとも何かしらで開発できる機会は残されてるのかな?
次のシーズンの車両(恐らく今回と同じ形式)がすでに分かってて(VZ55.T20.VZ44?)それが始まると思うから今のうちに開発しておいたほうがいいと思う。
へー、次はチェコスロHTか。しかも元がティア10だけど格下げするのかな?Magnateみたいに
後からでもゴールドとかで開発続けられるといいね。 確実に完成させたいなら今のうちにやるべきだけど。
最終強化してレーティング戦したらMバッジ&レートがかなり増えた。課金するんだったら最終強化Fixerまでは絶対やった方がいい。
また変なコテハンつけて…
長い間最も重い中戦車として君臨していたE50Mよりも重いことに今更ながら気づいたので、最も重い中戦車であることを追記しておきました。
スットク状態の画像が荒かったので 綺麗にしときました
せめてコイツはシーズン終了後にフリケで開発出来るようになってもらいたい。ストック状態のNoobが湧くから嫌になるんや
もうシーズン車両は先にモジュール開発させてから、最後に車両ゲットさせる方が健全だと思う。
フリケで開発出来るようになると課金勢が怒ると思うんだが
わかる、せめてフル開発じゃなくてもレートに出れるのは修正してほしい
木主が望む世界は、ちゃんと課金して開発した人が大損をして、ほぼ課金せずに入手した人がそのまま無料で開発できて得をする世界なのか。 フリケで開発しろって言っている人って本当に何も考えていないよね。 課金してwotbがサービスを続けられるようにしている人達をなんだと思っているのだろうか?
一部日本語がおかしかったので編集しました
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
【Wikiトップページはこちらから】
【新規トピックの作成はこちらから】 ※ページ下部のボタンからも作成できます。
通報について 不適切なコメントはzawazawa内から通報するか,通報フォームを利用してください。 zawazawaから通報するには 通報フォーム
国籍別
Tier別
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
何気に初のティア8コレ車なのか。見た目が焼き直し感半端ねえけど......
エンジン出力が元ネタのスパパの2倍というパグ並?の高性能
ほぼスパパの上位互換じゃん。後で再販もなさそうだからこれは入手した方がいい。
詳しい車両性能はこの動画見ると分かりやすい
↓
https://youtu.be/VIjoG9335Qs
個人的にこいつがレトロトピア三兄弟の中で最も強いと思っています。防御力は中戦車としてはとても高いですし、機動力も中戦車として動くのに十分なぐらいあります。砲性能も普通に使いやすいので、かなりの強車両ですね。
最終強化を終えてないのですが、stockだとやはり弱いのでしょうか?
最終モジュールじゃなかったらただの劣化スパパなんだよね。スパパの2倍の出力も最終モジュールあってこそだし。あと見た目ですぐバレてカモられる
開発しました。ありえんくらい硬くてびっくりしてます。笑
フル開発でスパパより正面装甲は砲塔、車体とも強化されている!
こいつってスパパみたいに収支いいの?誰か教えてクレメンス
良いと思う!
完成させて乗ってみたけど拡張パーツのせいかスパパに併走された、上り坂は重いと思う、エンジンパワー2倍で快速中戦車ヒャッハーとはいかないな、ただ良く曲がる
それと105mm砲なのか単発は310、貫通は200無い
通常弾で206ミリ上限!
開発するためのkit coinを通常戦で獲得できるようにして⭐️!
開発が、pay to winで戦闘経験値でないのは違和感ある!
そもそもまともな未課金プレイヤーは初期モジュールのこいつで戦闘に出ないので、未課金DQNが勝手に負けてるだけ。レトロトピアはWGがプレイヤーの購買意欲を煽るために未課金でも車両を手に入れられるようにしているけど、実質的に課金車なので課金してない(エリート化してない)やつは乗るな。ただ、レトロトピアの3両はそこそこ強いらしいのでその意味ではP2W
(モジュールフル開発すれば)インド人よりも硬くてそこそこ速くてポンポン撃てるマグネイト
(モジュールフル開発すれば)スパパ以上の装甲と2倍の出力を誇るフィクサー
(モジュールフル開発すれば)E50並の機動力を持つリグレッサー
性能を出すためにはやはりフル開発しなければ意味がない。フル開発できなければ売り払って2度と乗らないで欲しいね。
最終モジュールを開発してから戦闘に出ろとあれほど言われているのに……
それを待てずに戦闘に出るプレイヤーがなんと多いことか。
マグネイトも大概なんだよなぁ…
嘘松。フル開発しなくても売却できます。
最高速度は40kmだけどE50Mより重い66.57tだからラムアタックがかなり強い
パンターシリーズとE50シリーズはラムアタック性能が高いことをみんな知っているからラムアタックがそこまで成功しないけど、こいつは母数がそもそも少ない上にラムアタックが強そうな見た目をしていないからかなり成功する。
大半の同格重戦車よりも重いという事実。
ラムで500近く持ってかれて初めて存在に気付いた
立ち回り方、総論と機動力の部分編集しておいたよ
全体的に編集しておいたよ。
この戦車を100戦以上乗った感想は、重戦車並みに頼れる装甲を持ち、各種性能のバランスが非常に良く、全体的に高水準な万能型の強戦車。
お陰で大抵の行動ができるので、負けそうなものを潰して、勝てそうなものを掴むことができる。
自分と相性がいいのもあるだろうけど、万能型だから使い勝手がとても良くて乗っていて楽しい。
魔境Tier8でも十分活躍できる車両だから私は愛車確定かな。
編集ありがとうございます! 一部文章と誤字を訂正しています。
見た目が好き。妄想戦車なのにそこまで派手派手じゃないのも良き。
こいつは装甲上げとヘルス上げどっちがいいのか
装甲上げたところで弾ける範囲は基本変わらないし、十分硬いから重戦車にHPで追いつくためにもヘルス上げ推奨
1000ゴールドで売れる
平地でスパパに加速負けしたからおかしいなと思ってblitzstarsみたらeffective hp/tが全てスパパに負けてた これって実際の機動性はスパパより下ってことで良いの?
エンジン出力を上げた代わりに履帯性能落としてるやつか...これって意味あるのかね
両方乗り比べたら明らかに走り出しも走行中もfixerの方が機動力高く感じた(旋回性能の差もあるだろうけど)結局履帯性能の意味って結局なんなの?解説探しても出てこないからどこかに詳細あるなら誘導してほしい
エンジンの時点での出力重量比をどれだけ地面に正確に伝えるか、って性能。履帯の性能が悪い(人間で言うとソールがツルツル)と、滑りまくって地面に伝わる出力重量が本来の出力重量比よりも小さくなる
自分で検証すればいいじゃん
例えばだけど、T77は履帯性能が低いから、柔らかい地面での旋回速度がめっちゃ遅い。硬い地面なら同格HTよりも早く動けるんだけどね。履帯性能が低いと、加速が鈍かったり旋回が遅くなるのよ
相当昔の記憶で申し訳ないが、確か米国重戦車のT32だったと思うが初期履帯は金属製、後期履帯はゴム製のカバー付きである事を考慮して、履帯を開発して変更するだけで足回りだけでなく移動中の照準拡散まで大幅に変わってきた。履帯性能のうち多くは足回りに影響があるが、一部は射撃性能にまで影響していた(今はどうなっているか知らん)。
履帯性能は路面状況に影響するパラメータなんで、軟地盤は微妙に加速が落ちるとかそういうこと。このゲーム一応地面の状態を考慮してあるみたい。誰か忘れたけどどっかのユーチューバーも言及してたからそういうのあるみたい。自分は鈍感なんであんまり感じないけど、加速中確かに動きずらい時あるかも。交戦中によく思う。最高速出てしまえば関係ないから気づきずらい。
以前誰かがクロムウェルとベルリンを使用してマップの水路を周回してその差を説明した動画を出していた。うろ覚えだが履帯性能が低い車両は路上ではカタログスペックを発揮できるが少しでもそこを外れると性能が低下、そして水路のような低地を最も苦手とすると覚えておけば問題ない。なるべく整地された場所を走るように気を付ければ良いだけ。
こいつ顔面から突っ込むだけで仕事できて強い
車体旋回がめちゃくちゃ機敏だから、同格MTと比べて最高速度が遅いけどストレスが溜まらない。
これって今回最終まで開発できなくとも何かしらで開発できる機会は残されてるのかな?
次のシーズンの車両(恐らく今回と同じ形式)がすでに分かってて(VZ55.T20.VZ44?)それが始まると思うから今のうちに開発しておいたほうがいいと思う。
へー、次はチェコスロHTか。しかも元がティア10だけど格下げするのかな?Magnateみたいに
後からでもゴールドとかで開発続けられるといいね。 確実に完成させたいなら今のうちにやるべきだけど。
最終強化してレーティング戦したらMバッジ&レートがかなり増えた。課金するんだったら最終強化Fixerまでは絶対やった方がいい。
また変なコテハンつけて…
長い間最も重い中戦車として君臨していたE50Mよりも重いことに今更ながら気づいたので、最も重い中戦車であることを追記しておきました。
スットク状態の画像が荒かったので 綺麗にしときました
せめてコイツはシーズン終了後にフリケで開発出来るようになってもらいたい。ストック状態のNoobが湧くから嫌になるんや
もうシーズン車両は先にモジュール開発させてから、最後に車両ゲットさせる方が健全だと思う。
フリケで開発出来るようになると課金勢が怒ると思うんだが
わかる、せめてフル開発じゃなくてもレートに出れるのは修正してほしい
木主が望む世界は、ちゃんと課金して開発した人が大損をして、ほぼ課金せずに入手した人がそのまま無料で開発できて得をする世界なのか。
フリケで開発しろって言っている人って本当に何も考えていないよね。
課金してwotbがサービスを続けられるようにしている人達をなんだと思っているのだろうか?
一部日本語がおかしかったので編集しました