px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
304
15 秒前
Vickers Light 105 15 秒前
161
1 時間前
T57 Heavy Tank 1 時間前
211
1 時間前
Object 268 Version 4 1 時間前
19
4 時間前
Titan Strife 4 時間前
41
5 時間前
50TP Tyszkiewicza 5 時間前
13
17 時間前
ERAC 105 Proto 17 時間前
211
1 日前
IS-3 Defender 1 日前
使い方がわからん 芋ろうにもポジ少なすぎるし前出ると溶かされるし
付属品のこれひどいな……車体の大きさに反してしょぼすぎだろ……
62Aのお下がりみたいなもんだから…
新人さんが最初にやらせて貰える仕事が付属品なんだろ
こいつDPMゲーム内二位か・・・?
普段見かけなくなったコイツがmadでfochやグリレと一緒に暴走してるのよく見かけて草ァ!
乗ってる人少ないけど弱いのかな?
こっちのツリーが人気少ないらしいからね 無名戦車ばっかだし貫通に単発低いし
弱くはないけど単にルートの人気が無い
同tierにHP2750単発640の奴がいるんだよな... 駆逐もHPバフしてくれ
駆逐はHPじゃなくて単発を本家通りにしてさしあげろ。
ミサイル弾かれた時はソビエトバイアスかと思ったけどこんなに正面固かったのか。オープントップ=紙装甲かと思ってたわ。側面は薄いから日本駆逐に似てるな。
正面30mmくらいの見た目してるよな
車体天板が30ミリやで。正面張り付いたりすれば簡単に撃ち放題
うん、弱い
自分がこいつを撃つと防盾部分狙っても全然貫通しないけど、自分がこいつ乗ってると相手にガンガン抜かれる…何か抜くor弾くコツある?
めっちゃわかるw
防盾裏にも250mmあるところと0mmのところがあるから砲避けようとしてフチの厚いところ当てちゃってる可能性があるかもしれん。弾く側は振って祈るしかだけど
マッドゲームズの覇者
いうてお魚のが運転しやすいから一長一短
駆逐最低クラスの単発と貫通と硬いようで抜かれる装甲で置物と化してたけど、久しぶりに乗って文字通りの突撃砲運用したら活躍出来てワロタ
砲塔の代わりに小さくなった下部と主砲を手に入れたいごむだから弱くはないでそ
50mに近いという発想がなかった俺、tnksだった…そう考えるとtier 10駆逐最高の機動性と雑な狙いの弾を弾く装甲活かして活躍出来る気がしてきたわ
それ対面が弱いだけだろ。263じゃないと勝てないシーンなんてまず無いし、そもそも比較対象はFochでしょ
何でまだこいつがtire10なんだよ大人しくv4だせや
9になると精度もdpmも落ちるのでこのままで)いいです
SU-122-54から相対的に劣化した所が多すぎる(貫通、発射レート、hp、機動力全般、被弾面積)。特にレートの低下はかなり痛い、単発はtier上がった事を考えるとほぼ変わらんと言って良いので単純にレートだけ落ちてる、履帯切りやモジュールに対する加害頻度や対MTにおいてかなり弱くなり、アドレナリン焚いて格下瞬殺も出来なくなった。かといってはっきりここが強くなったと言える所も正面装甲ぐらいしかないのに顔面にデカい弱点はあるし撃たれると主砲潰されるからたまったモンじゃない。 精度はあるけど絞りあんま早くないし射角無いし単発は低いから遠距離戦は向かない。 俯角射角無いから攻撃時に弱点を隠すのも難しいし顔面に至っては隠せない。 8.0とは言わんけど7.5ぐらいのレートは欲しいなぁ...
これでもdpmは同格一位だし、発射レートに関しては122-54がおかしいだけだろう。個人的にhp上げてほしいわ。同じ硬くて早いfochが1850とかなのに
DPMに関してはSUがおかしいだけかもしれんけど砲性能でヤク虎に完敗だしHPでも負けてるのがなぁ…機動力ある駆逐としても瞬間火力と旋回性能あるfochでいいし…
正面装甲はヒートが課金弾なのがほぼのティア10内だと砲と外縁部の装甲被りを避けて撃たないといけない上にそれでもソ連mtだと抜くのも厳しい。機動力が劣化したとはいえmtに随伴するには十分すぎるレベル。拡散が悪くないから絞り待ちの時間もそこまで要らん。しっかり機動力で補う動きさえすれば裏取った時に絶コロマンが何人か来て死ぬことがなくなった分自由度も上がったわけだし棒でrpm上げも出来る。正面活かして前線支援やmtのハルダウン合戦をrpmでポンポン邪魔も出来るし、紅茶以外に2倍ルールが発動されないのを利用して強行突破要員にも使える万能車両だと思うのだが
課金弾なんて使わなくてもMT以外は平然と抜いてくるし、mtにはついてけるけどデカい車体、固定砲、速度に対して遅い旋回でmtの戦場そのものには適性無いで。 ハルダウン合戦してるMT相手にブチ抜く様な性能は無い、少なくともソ連MTはほとんど抜けんから分が悪いというか勝ち目が無い。 強行突破もといラッシュ性能はそこそこ高いけど逆に言えばそれ以外の取り柄が無い、張弾角度以外では弾けない側面の薄さから仕掛けられる状況も少ない。冷静な奴は普通に優先目標にしてくるし防楯狙ってくるから味方の後ろを付いてく等工夫を凝らしても真っ先に死ぬ危険は大きい、少なくとも敵が孤立でもしてないと先陣は切れない。 機動力を活かそうとも考えるけど旋回の遅さから戦場を引っ掻き回す程は動けない、加えて移動中は固定砲故にほとんど撃てる機会が無いから機動力はあるけど腐りやすい。 とにかく何してもそこそこ止まりな性能してるのに致命的な弱点が多いのがツラいんだわ。
それに見た目も陣地の構造物みたいでグッとくるものが1㍉も無い。
同一人物のフリして変な事書くなや、見る所見れば分かるんやぞ
じゃぁ上のやつ誰やねんw
上向けて硬くすることは出来るけどその分防楯下は開くことになるから榴弾貫通するぞ...?
納車してみて使ってみたけど普通に強いと思う。平気で2000〜4000ダメ叩き出せるし、ふりふりしたら割と弾ける。撃破された時みたら車体下部が穴空きまくりだったのはいい思い出。
なかなかの酷評だね。少なくとも相手にいたらちょっと嫌な戦車ではある。(個人の感想)
自分で使ったことはないけど、やっぱり相手にいるとめんどくさい戦車ではあると思う。ちゃんと弱点を狙わないといけないけど、結構早く動いてくるってだけで相手するのだるい。
ゲームの話から少し逸れてしまって申し訳ないのですが、こいつの車体は前後逆の椅子7なのでしょうか?Object261(本家にある自走砲)は前後逆にしたものみたいなので...
もしそうなら実質アーチャー自走砲!?(ガバ理論)あと、なんで13センチなのでしょうか?自分の駆逐戦車のイメージに過ぎないのですが、T-10とObject268のように、駆逐にする時は「口径が大きいものを積むため砲塔は諦める」的なかんじがするのですが...詳しい方教えてください🙏🙏
口径が大きい=貫通力が高い、とは限らないから。駆逐戦車は戦車を倒すことが目的だから、貫通力が高ければ主砲はなんでも良い。わかりやすい例がT-34駆逐戦車の57mm砲だよね。口径は今までT-34で使ってた76mmF-34の方が大きいけど、貫通力は57mm砲の方が高い。砲の貫通力は主に砲弾の持つエネルギーで決まるから、つまり重くて速度が速いほど貫通力が高い。口径が大きい方が貫通力に有利なのは、砲弾重量が重いからだけじゃなくて、炸薬の量を大きくできるからってのが理由だと本で読んだ。だから別に小口径でも砲身を長くして炸薬のエネルギーがより沢山砲弾に伝わるようにしたら、小口径でも貫通力を高くできる。
なるほど、長物を積むためでしたか...ありがとう
側面80mmから100mmに大幅に増厚するみたい
伝説迷彩内定おめでとうございます。シンプルなデザインで良さげ
格好いいな
着けてみたら側面のワンちゃんが思ったより素朴で若干スタイリッシュさには欠けるかも、かわいい
旋回強化と防盾and車体側面装甲強化ってこれなかなか美味しいbuffもらってへんか、時代来た?