px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
304
15 秒前
Vickers Light 105 15 秒前
161
1 時間前
T57 Heavy Tank 1 時間前
211
1 時間前
Object 268 Version 4 1 時間前
19
4 時間前
Titan Strife 4 時間前
41
5 時間前
50TP Tyszkiewicza 5 時間前
13
17 時間前
ERAC 105 Proto 17 時間前
211
1 日前
IS-3 Defender 1 日前
ドーンだYOh
ハルダウンしてるつもりでも結構抜かれるんだがどこ抜かれてるんだ?それともハルダウンのやり方まちがってんのかな、、
あと、解説にはKranvagnのように上むくとキューポラ隠せるって書いてあるけど、これ罠があって、あんま上げすぎると今度は首元にクソでかい弱点出来るから気をつけてね![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/wotblitz_wiki_tanks/s/469e8d027a225.jpg)
解説有り難う!分かりやすいです!しかし正面見てると思ったより弱点目立つのね、、。気持ち上を向くようにしてみます!
繋ごうね。ただ、キューポラ以外は金玉じゃないと抜けない弱点だから、対峙する時はその辺気をつけてね
わかんないなら被弾跡のグラフィックONにしたほうが良いよ
重力みたいな乱戦だと105も強いな
何戦か試してみて、重力だと120より105の方が強いと思った。のんびり頭出しとかしてる場面少ないからね。
前身から大して進化してないから、相対的には前身の方がだいぶ強かったね
野良なら105cmも十分視野に入る。凸ったら溶けるレーティングとは違ってnubがゴリゴリ削れていく
105cmもの大砲で大トロならまうまうも1マガジンで倒せそうですね・・・
それなんて要塞砲ですか?()
Yoh戦車の史実が気になって調べてるけど、海外ソース含めてもYouTubeに一本動画が上がっている以外は全部ブリッツ関連だった。誰かいいWebサイトとか見つけたらリプライください
「Средний танк M-VII-Yoh」って言うロシア語のサイト見つけたけど、どう?悪いけどコピーして検索して。リンクの貼り方がわからん。まあ、マイナー車のサイトなんか、これ以上詳しいのはあまり無いと思う……(あったらごめん)。ちなみに、この手のマイナー車の調べ方だけど、普通に調べても表題だけだと内容がわからなくて見つけづらいから(特に外国語だと)、自分は画像検索を使って画像と題名からそのサイトの内容を予測しながら探すようにしてる。この場合、白黒写真?のyoh戦車を目指すと良いと思う。
誰かは忘れたけどTwitterで日本語訳してまとめてた人いた気がする
WGがいかに無能かが分かる一台。糞雑魚ナメクジプレイヤーが使っても強い。
この戦車でアベレージ2000切ってる奴は病院で見て貰った方がいい
「診てもらう」だね
なんだ枝主、小学校行ってないの?すごく可哀相。無料で学べる夜間学級とかあるから、調べてみては?テキスト代くらいはかかるけど。
「み」るの使い分けで小学校行ってないマウント取れる世になったら日本の義務教育崩壊してそう
「見る」「観る」「診る」「省る」「視る」「mill」「Миль」 全部日本語で「ミル」。分かる?
漏る
盛る(さかる)
「海松」「水松」
マガジン装填長いっていうけど、120×3発勢と何も大差がないじゃん。30秒にしろや。
同じオートロでAMXやゴナヘ乗ってこいつとフェイストゥフェイスで対峙した時の不公平感ホントヤバい。被弾面積狭い上にそこそこ硬いからこっちが一方的に殴られる。なんでこうもwgは新車両を優遇すんのかね
そんなにやべえか?50Bってかなり強化されたんじゃなかった?どれも持ってないから作りたいんだけど迷うな。
50bはともかくゴナヘをバフしないと、流石に誰も乗らなくなるぞ。
50Bはコイツと違って50km/h出せる足があるから運用はMT寄りになるんでそもそもコイツとはあんま競合しない
↑となると、ゴナへも足あるからMT寄り?
ごめん、ゴナへ見てきた足無いね
30km/h出維持できてて50bより更に旋回良いから十分
50BはそもそもHTと真正面から殴り合うような戦車じゃないでしょ・・・頭硬くなったけどHTの通常弾なら余裕で抜かれるんだし
むしろMTの殿を勤めて撃ち洩らしとか貫通の暴力で押しきるのが良いかもしれない
ちゃんと読め。それから批判しろ
105mm運用有りですか?
フリーが1万ちょっと足らん
105mm砲でも十分な程強い、精度・照準速度・貫通がどれも良好で装填時間も(ローダー車にしては)短めだから120mm砲と比べて圧倒的に味方のカバーをしやすい
産廃と化したE5やクラバンにかわり、トナメの人権を手に入れた車両。当初は120mmのインパクトに隠れてたが、既にトナメでは105mmばかりが環境を席巻している。やはり、ローダーのくせに13sを切る装填速度は、射撃後の隙が少なく優秀であるもよう。
そーなの?E5クラバン産廃なの?
105mm砲強いよね、チーフテンより遥かにガチガチの砲塔なのに大トロでDPMもほとんど同じなんだもん
ようやくEmil2を開発出来そうで、クランバンの性能とかをwikiとかで見てたんだけど、ちょくちょく「クランバンはyohの下位互換」みたいなのを見かけて不安になったんだけど、決定的な差があるわけではないのよね?良ければ「ここはクランバンよりyohが優れてる」とかその逆みたいなのを教えてくれると助かります。
なるほど、確かにローダーとリローダーを比べても仕方ありませんね。他の方が言っていた下位互換等の意見は無視してクランバンを作ろうと思います。あと、前半の文章はyoh>クランバン思ったわけではありませんし、後半の文章は「ここはクランバンよりyohが優れてる」とか"その逆"と書いています。私はIS-5ページの説明の様なスペック議論が聞きたかっただけです。でも私の書き方、書き込み場所が悪かったのは自分でも思っています。申し訳ございません
こっちがミスリードしてごめんね。
会話があったかすぎる
ハルダウン決めた時の抜かれにくさはクランバンの方が圧倒的に上、Yohはしっかり砲塔動かしてないとキューポラを結構抜かれる
わかる、ハルダウン同士でかち合ったらまず負ける
tier10が初めてということなら9が乗りやすいかどうかって大事で、yoh5はピーキーで個人的には非常にストレスが溜まった。emil2はemilの正常進化版で、クランバンはemil2の正常進化版なので非常に違和感少なく乗り換えていけるんじゃないかな?
あと決して下位互換ということは無くて、装甲では全く見劣りしないし、3発まとめて撃てるシーン(正直あんまり無いけど相手が下手だと1200ダメ丸儲け)での火力はクランバンが上だしね。3発吐き切ったあとも次があるからヨーみたいに丸裸にはならない、ただ5発目以降が完全に息切れするんで吐き切るかどうかを気にしないといけない。
皆様、多様な意見大変ありがとうございます。使用感等の意見は他の方から聞かなければならないのでめっちゃ助かります...!なるほど、頭が固くハルダウンが鉄壁かつ、リローダーで隙がYohに比べて少ないのがクランバンの利点で、瞬間火力が高い(120mm装備)オートロにしてはDPMが高い(100mm装備)、貫通等の火力面はYohが勝っているのですね。そしてそこまで差があるわけではないと。個人的にリローダーに浪漫を感じていたので(後造形が好き)変わらずクランバンを目指そうと思います。改めて皆様、様々な意見大変ありがとうございました!
つえぇ、3000ダメ余裕な性能だわ
主砲はどっちすか?
120の方で運用は主に、その試合で戦略的な要所に瞬時に削りを入れたら即ポジ移動。装填時間でマップと敵の配置を確認し、必要なポジへ直行。そしたら即削ってまたその繰り返し。これしてるだけで勝てる。特に終盤にヘルス残せるのが大きくて(ここ重要)硬い砲塔で強引に高い弾倉火力で確実にキル出来る。そのおかげである程度PSがある人なら確実に終盤勝てる性能になってる。
また、今のポジから自分が移動して味方がその戦線を維持出来るか見極める力が一番必要。そこが出来たなら7割もう勝ったと言っていい。あとはいつも通りに判断し、エイムをし、戦えばいい。そうすればこの圧倒的な瞬間火力で戦果を出せるはずだ。
性能以前に105mmはロマンがない。105mm乗せるなら50Bのがってなっちゃう。他のどこでも味わえない1.7sの900dmg2発オートローダーを搭載してこそこいつの価値が見出されるんや。
ふと思ったんだけどいつのまにかこいつの主砲見た目が変更されてた?105mmと120mmの見た目入れ替わってるような気がしたんだが
これからwotbを始めるものです。こいつか60tpを開発しようと思っているのですかどうですか?
ここじゃなくて自由掲示板ってとこで聞いた方がええで
ありがとうございます
今更手に入れたけど、tier9共々試合展開早いイベントは初期砲、通常は最終砲がベターなんかな?
あとこのページの画像は105mmっすね。120mmは途中に排煙装置付いてるし
どちらも載ってる
正直野良試合程度ならプレイスタイル次第としか言えんな(公式の大会とかだとアドリブの効きやすい105mm砲が好まれてるっぽいけど)、自分は中距離~遠距離の命中率が下がるの嫌だからずっと105mm砲使ってる
【追記】画像と砲の名称が違うのは直しといた
多分それ実装時にテクスチャが入れ替わってたせいなんだよね。当時は正しかった的な
やっぱLT並の単発でも扱いやすい105mmの方が活躍しやすいんすね…
転生で120mmでクルッと回した相手のケツに一気に叩き込もうとしたけど思ったより上手く刺さらなかったし、105mmなら精度良し弾倉装填めちゃ早いし
あと修正tanks‼︎
105mmのDPM修正されないの?
フリー使うのがもったいないから105mmで使ってるけど。砲塔装甲が劣化した代わりに精度とDPMを強化してオートローダーにしたT29に近くて扱い安いね。
通常線だと105mmのが扱いやすくて強いけど、Bigbossだと120mm一択だね。105mmは総弾数が全然足りない。
どう見てもネズミーマウスですね本当にありがとうございまsあちょっと誰ですか何するんでsかやめtkだ
チュウ![画像1](//pic.zawazawa.jp/files/wotblitz_wiki_tanks/s/3926b5bf79292.jpg)
やっぱり120mmかなぁ。どちらの砲も特徴があって性能上は同じ強さなんだけど120mm搭載時は自分の性能が上がる。どう言うことかというと120mmは撃ち切るのが早く弾倉交換時間が長いから、装填中に落ち着いて戦況を見て、次の行動を考えてそれを実行に移せる(移動時間)。ただ105mmは撃ち切るまでにそこそこかかるし、装填時間も短いから射撃に専念することが多く落ち着いて作戦を練ったり実行したり出来ないことが多い。
105mm砲使いつつ、戦況判断できれば最強。
105mmを相手にしてる時すごいめんどくさい。そこら辺のローダーと違って装填の隙がほとんどないから詰めるタイミングが掴みづらい
Yoh!(迫真)
草
1.7秒とローダー系ではチリに次ぐとありましたが、T71もいるので修正しました。
というかよくよく考えたらCrusaderとかTitanMK1とかAT7の6ポンド砲とか色々いるので一応tier7以上っていう条件つけた上で修正しました。ただ2秒足らずで900ダメっていう言いたいことはもう書いてあるのでこの表記消しちゃってもいいんじゃないですかねぇ
上記の戦車意外にもAMX1357とかSkodaT27とかいっぱい思い出したのでtierの条件なくしてローダー軽中でまとめました(一部例外は別途掲載)。誰だよ射撃間隔がチリについで速いとか言ったやつぅ…