px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
210
2 分前
Object 268 Version 4 2 分前
186
18 時間前
T28 Defender 18 時間前
17
21 時間前
Titan Strife 21 時間前
30
1 日前
Renault UE 57 1 日前
32
1 日前
Projet Louis 1 日前
28から加速が良くなるなら使いやすそう(小並感
これもう普通のVKで良いんじゃ、、、
Spikeもそうだけど変更点少ないよね
どうせなら改エンブ搭載だとか差別化が欲しかった
スパイらしく隠蔽や視界が壊れ性能…とかなら面白かったかもしれんがな
色々弄ってOPにすると叩かれるけど何も弄らなくても「〇〇で良くね?」って言われるから調整って難しいよね…
AGENTってTENGAのアナグラムなんだよね…
草
もう渾名これで決定じゃん
前回の消しゴムといいロクな名前つかなくて大草原
砲塔と車体の99は実は69を表していた…?(ガバガバ推理)
1919…?(ホモ特有の脳内補完)
あだ名ねぇ・・・とかち?
ひっでぇw
これは上手い人向けの戦車って感じだね。装甲がめちゃくちゃ硬いってわけでもないし
VK28.01と同じで、足の速さを生かせる人向けかな
hangarを見ると旋回が大きく落ちる(同格で下位2番目の低さまで落ちる)のがちょっと気になる。starsでは旋回同値になってるんでどっちかが間違ってんだろうけど。まあ完全上位互換にするより良いのか?
さっそく走り回ってるの見ると気になるな宣伝カーかな
まだゲットした猛者はおらんのか?使い心地が気になる
何度か見かけましたよ!
旋回が鈍くて使いにくい
NDKがやりにくく感じるレベル?
↑持ってないから分からんけど旋回は60超えさせられるしそれはないと思う。どちらかと言うとdpmの問題で倒すのに時間かかると思うぞ
なるほど~それなら機動性の面は思ってたよりだいぶ優秀そうだね~有益な情報ありがとう
10cm積めば差別化できる
むしろ10cmはにっぱちぐらいしかこのティア帯じゃ積めないから長所だし取らないであげて
誰が使うねんあんなんゲル砲一択だわ
KV-2とT-150は10cmクラス積めるしティア5はナイトメア限定だしレア商品。あと転生とマッドは10cmで格下わんぱんもできるから楽しい。
広かった防盾が一気に縮小したのと、キューポラがデカくなったのでハルダウンは大幅マイナスだね。旋回ナーフも併せると、結果的にかなりバランス取れてるかな?
シルクハットは紳士の身嗜み、はっきりわかんだね。
ビーム常時照射で格下とか紙装甲みんな溶かしてモジュール燃やして履帯切れたらよかったんだが
おう、ぶっ壊れやめ~や
照準用レーザーサイトからメガワット級レーザーが撃てる謎ロマン仕様
レーザー撃ちたいですか、了解です!課金戦車強くしないとみんな買ってくれませんもんね!
もう大口径ガトリング砲もレールガンも波動砲もあるんだからビーム実装位ちょろいちょろい
次はビームラムか…
波動砲なくね
波動砲ほしいね
ラム時に連動してパイルバンカーを打ち込むみたいなのはあってもいい
メーサー殺獣車みたいな砲身で超弾速、跳弾なし、標準化なしの新弾種でいずれ出そう
この威力!
むしろ機動力削って火力をガン盛りしてくれた方が… ってそれもはやLTである意味ねえな
俯角9°になったから意外と通らなかった射線通せて頭壊れちゃ^〜う
同格のクロBは15°なんだよなぁ、、、
13°だぞ
クロBで俯角マウントは草
正面俯角は元々9度あったから使用感は変わらないはずなんだけどね。側面俯角はどうか知らないけど
やっと戦場で遭遇したのに、後ろの方でもじもじしてると思ったら、いつの間にか爆散してて強いのか弱いのかさっぱり分からず…ノーマル28より強いのか?この車輌
サンダーほどの別物感は無く、消しゴムほどの上位互換感(90ミリ運用時なら)もない。どっちも持ってて使い込んでる奴なら違いがわかるかも…とか多分そういうレベルの違い。課金イベントの目玉なんだからもうちょい差別化頑張れよwg
せっかくパス買ったのにそんなに微妙なんだ…まぁAMX楽しいから良いか
俺もVK好物だから即買いしたけどココ読んでhangarで装甲モデル見て少しガッカリしたね。先に調べて買うべきだった。でも元が使いやすいからきっとコイツもそこそこのはず。
どうせなら停車時の隠蔽最強にして、置き偵専用の調整すれば良かったのに
探偵っぽく?その場合視界ナーフ必須だな
こいつ限定装備でカニメガネ復活とかでもよかったかもしれない。カニでもいいけど
カニとは?
拡張パーツを3つ選ぶ時代のレジファインダーのことだったハズ。今の拡張システムの右上と効果は同じだけど伸び幅がでかかった
カニ目とカニって違ったんだっけ
加速↑旋回↓ 一長一短って感じ 総合的にはVK28.01と大差なし
防盾ナーフは立ち回りで何とか、しょうがないとして、旋回ナーフは痛恨だな。
防盾は元々ほとんど弾けないし 坂や悪路の加速力が上がっているのは長所 好みで選べばいいな
防盾は145mmほどで広かったから同格LMTの通常弾をシャットアウトできてた。コイツは避けるハルダウンで何とかなるかな。
本日ゲット。加速アップしてるのは体感出来る位に違うね。キビキビ動いて使いやすい。
LTTB並にビンビンだね。ただNDKは苦手なんでVK28に対する明確なアドバンテージを感じにくい。
bp44は上位互換じゃなくね?105mmのARLには優位ではあるけど90mmのARLには同位くらいでよ
元のVK28自体結構強いから上位互換にしたらOPになっちゃいそう。
なぜか初陣でボトムになったんですけど。7戦まではトップ優遇だったのでは。(売値調べるのに間違って売って、買い戻したからかな。)なんか加速が凄くて、とても楽しい。
ごく稀にそう言うこともありますよ
7...? 3か5くらいじゃなかたっけ。
10戦までは一応トップになります
3ぞ
それ最近おかしくなってるせい。少くとも半年前までは買ってから10戦は格上だった
四年くらい前かな?ソ連LTルート実装直後にMT25乗ったらいきなりボトムだった思い出。単に最初の数戦はトップになりやすいだけちゃう?
ようやく手に入ったけど、こっちも普通にいきなりボトム放り込まれたわ。最近はスウェーデンHTの8と9も。でもコイツは精度収束元の奴より良くなってるし、化物ハロウィン車両が溢れてない限りボトムでもやりやすくてよし
旋回の鈍さが地味にキツイな 格闘戦はVK28.01より苦しい ウーム難しい車両だ
旋回時とんでもなく減速するね。防盾の薄さも合わせてピーキーな性能というか、初心者向けでは決してない。主砲はすごく素直なんだけども。全体として扱いが難しい。
こいつでクソ凸して0爆してる1400戦くらいの奴がいたわ 珍しい車輌乗ってるから開幕偵察からの見事な引きを見せてくれると思ったのに…
マドゲでナーフ前のスパパ並みの活躍出来るTENGA号
こいつ能力なんだっけ
カメレオン+突進戦車
ミニパンターミサイル出来るんかええやん
面白いけど全然クレ稼げんね
相手のHP少ないからだな
如何にCDCミサイルが優秀であったか思い起こされる
ガレージ内の画像を追加し、元貼ってあった画像は折り畳みました。
俯角増えてないよね?上の方で「俯角9度になって使いやすい」的なコメントが
>> 45なんだけど、交互に使った感触では差は無い。wikiでは数値同じだけどstarsでは差があるw実際どうなんだろ
最近気付いたんだが、迷彩の緑色の部分から粒子みたいなのが迸ってるのがサイコフレームっぽくて良いな笑
元ネタの2801に比べると防楯範囲が狭くなった云々って書いてあるけど比較画像本当に2801の奴か?見た目がパンター系列のそれだし2801の防楯はこれと外観同じなのにそこまで差があるか疑問なんだけど
わかるぜぇ
見てきたぜぇ実際にそうだったぜぇ
自分で見てくれば良い
2801好きで、これも欲しいいって思っているけどゲットできる可能性ある?
セット販売かコンテナで再販されんじゃないかな?
毎月開催されるバトルパスを最高80レベルまで上げた後、更にポイント貯めれば、コイツ用の証券が貰えるガチャが引けるぜ。証券ガチャの引ける車輌は毎月変わるけど、いつかはゲット出来るはず。今のところコイツ以外のバトルパス車輌もそれでしか手に入れる事は出来ん。