px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
304
15 秒前
Vickers Light 105 15 秒前
161
1 時間前
T57 Heavy Tank 1 時間前
211
1 時間前
Object 268 Version 4 1 時間前
19
4 時間前
Titan Strife 4 時間前
41
5 時間前
50TP Tyszkiewicza 5 時間前
13
17 時間前
ERAC 105 Proto 17 時間前
211
1 日前
IS-3 Defender 1 日前
こいつに乗るぐらいだったらT34のほうがよい?
うん、そりゃあT34のほうがいいだろうな。選ぶのは自由やで。
「110、45Aに並ぶ弱戦車」って言われてるから、興味持ったから乗ってみたけど「主砲」以外は問題ないと思う。
車体装甲は格下相手に強気に出れる程度はあるし、頭もカチカチだからハルダウンすれば普通にやり合える。
素の機動性もまあまあある上に改エンブ使えるからいいかな。
でも、やっぱり砲が据え置きな上に貫通アップないと同格と格上にはさすがに厳しい。
103の中間砲か、別途の105mm砲が欲しいかな。
主砲が駄目すぎて最大の長所のハルダウン適正の高い砲塔をまるで活かせないのが問題だからな。t34に単発貫通以外ぜんぶ負けてる完全劣化版で構わないから120ミリ砲が欲しい
T92E1の105mm砲ぐらいのスペックにして貰えりゃ大分楽になるんだけどね・・・とにかくTier8の105mm砲とは思えないレベルのガバガバさ&低貫通のセットが本当に辛い
一人だけ初期砲でやらされているかのような修行感
格上でも余裕の砲塔。主砲も(課金弾を惜しみなく使うのは前提で)同格までは普通に戦える。そこまで弱くないと感じた。皆さんは、どう思う?
なぜ少し上のコメントを読まないんだ…
祝!buff!。内容は車体上部装甲が20ミリ増加、以上!。まさかwgエアプじゃねーよな?
WGはWoTB以外でもエアプだから… 実際そのバフって効果無さそう
まぁほら…同格の通常弾なら弾けるようになるからハルダウンの防御力だけならT34や虎2以上の鉄壁になるやで…(なおT54E2)
ここまで頑なに貫通バフしないのは明らかに販促のために故意でやってるよね…
下部ナーフ
傾斜入れたら装甲240mm程度になって格下完封出来るようになるから普通に強化バフやん、まあ砲強化してくれよって思う所はあるが
こいつの105mm砲だけど、普通に貫通アップでいいよね? まあ、人によっては「ペネアップで12mmしか伸びないから大差ない」って思う人もいるかもしれんが貫通240mmと250mmじゃ天と地の差だと思うんだ。貫通アップ必須でいいよね?
と思うけどな、コイツの場合迷うくらいなら使わないという手もある
車体についてアプデを反映しました
車体バフは結構恩恵がデカイな。同格LTMTの通常弾もシャットアウト出来るしハルダウンすれば同格HTの課金弾もほぼ抜かれないって…。 まあ、ハルダウン専用車両だからな。 これで主砲も良い奴与えたら「T34要らなくね?」ってなるだろうからあえて貫通バフもしないんだろうな。
車体buffは決して小さい強化ではないんだが同国同車種の初期砲にすら負けてるのはやっぱつれえわ
装甲の32、単発の34って具合に差別化は出来てるんですが、せめてペネなし通常210、課金260は欲しいですね。
言うほど差別化できてるか?T34も砲塔は十分硬いし砲性能は同格HTトップクラスでコイツの糞雑魚砲とは比べ物にならん。車体が固くてもハルダウンメインの米車からすればたいした長所じゃない(抜けない砲という論外と比べれば)し。
差別化は出来てるよ。
まあ、32の砲はクソだけど戦えなくはない。
それにT34も硬いけど、29と据え置きだからティアが上がった分砲塔も抜かれやすくなってるよ。
t34は狙えば抜けるくらいにはほっぺとかデコが広いしね。あと同じハルダウン専用車でも車体を鋭い傾斜で見せられるかどうかって結構でかい違いだと思うんだが
同格最悪性能の抜けない砲と比べれば車体の固さなんて微々たる差だろ。仮にT34と差別化できてもT54E2という上位互換も居るし。
比較するんだったらT26E5になるんじゃない?T34とは強味が全然違うから比較してもあんま意味無いと思うんよ
ハルダウンならアメリカHTの中でNo.1だと思ってる
砲塔小さいし厚いし
貫通バフしてくれねえかなー。(装甲バフもありがたいけど。)
開発が楽で嬉しいね(棒)!
なんせ初期砲が最終砲ですからね(棒)
お、そうだな。
敵に初期砲載せてるバカタレいて(笑えないんだけど)ワロタ。HPも1680しかないペラペラ初期砲塔だし、旋回も前進もクソ遅いから完全初期装備ww中の人も当然お察しのPSだからIS2でNDK完封したったwwそんで試合後プロフィール見たらアメリカとソ連専門の34%の方だったわ
人はソレをガラクタと呼ぶ
開発サボった雑魚戦車でボコられて3割しか勝てないのに続けられるとか逆に尊敬するわ 単純につまらんやろ… 妨害専でもなさそうだし
ティア7戦車のくせにティア8に来るな
砲性能だけでそう呼ばれるの可哀想
同じ砲でも精度拡散を改善したやつを用意してくれれば全然構わないんだが、当時実装したやつ何考えてたんだろう
WGより解説
当時は背比べ程度の装甲と足回りでも、高貫通・高単発のt34がいたから彼を買ってもらいたかったので!!!
ぱーしんぐぅと同じ理由か
おそらくね。
アメリカはゲーム開始時にはすでにあったから、T34を買ってもらうためにも32に高貫通を与えづらかったと思われ。
しかし、T34にも後にT54E2、T26E5、Chrysler、M6A2E1EXPなんかも出てきたから昔ほど買う人は少ないと思う。
しかし何が辛いって貫通が無いわ精度も良くないってとこだよな・・・ハルダウンしても抜けないってことが多々あるんすよ・・・回り込めればいいんだけどそんな都合の良い地形も見つけられずです。ほんと使いこなせない
ほんま精度があれば金弾を多めにバラまくことで全然いけると思うんだけど産廃砲すてたい
WG「これ以上バフしたらアメリカ課金車を買う人が減ってしまうので砲は据え置きにします。」
なるほどだから貫通伸びないのか…(棒読み)
昔はT34の方が軍配上がってたけど、あいつより特殊消耗品積めるし砲塔、車体ともに32の方が硬いからかなり強くなった。
(まあ、貫通はともかく砲精度やDPMなんかはバフしてもいいと思うが…)
鉱山での無双感
さんざん言われてる割に平均勝率はT34と誤差程度の違いしかなく、きっちり5割は越えてるというね。さんざん言われる理由は理解しなくもないが、じゃあなぜこの平均勝率を維持できてるかについて、考えられる人はいるかね。
以前の勝率は知らんから維持云々にはどうとは言えんけど、8.0で車体上部装甲のバフ貰ったのが大きいと思う、同格LT~MTくらいまでなら平地でも強気に出られるようになったのは結構デカい
2連続でbuff受けたんじゃなかった?
いまブリハンで見ると車体正面上部が147mm、傾斜込みで250mm程度になってました。かなり硬いですね。
質問です。この戦車を研究したところまで行ったのですが、フリーでパスしたほうがいいのでしょうか?コメントなどを見ていると意見がバラバラな感覚でいまいち予想がつきません。よろしくお願いします。
自己解決しました。すいませんでした。
たぶん最終砲用意するつもりで忘れてただけだよな?
正面上部をチラチラ見せるハルダウンはT54E2より堅牢かな?そうでもない?主砲はかなりの差があるけど
54E2の車体上部はこれより硬い 下部はデカいがチラチラ見せる程度なら見えないだろうし54E2有利と考えていい
せやなあ。あいつさえ居なければ...暗殺しちゃる!
ガティムティ大好き♡
8.5で念願の最終砲追加。貫通は215/265でDPM微増。T54E2をブチ抜き一気にOPに片足突っ込む事態に。
やりすぎだ馬鹿野郎! バランス調整って難しいね
t54E2と比べるならむしろ妥当じゃないか?t54E2のほうが性能で勝ってたし54e2の課金弾だって260あるし
良い勝負になりますか?
改エンブ、サンドバッグ装甲、最強の無敵砲塔、最後にゴールド不要でいつでも買えることを忘れてはいけない
むぅうう、最強の王虎が爆誕したとき以来の感動ですな!誰かあの画像を貼ってくれ!