Yak-9UTコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Yak-9UT
BR5.0でも許されそうな気がしてならない
こいつの23mm当たらないなと思ったらIl-2のやつとは初速が全然違うのね
IL-2はShvakか何かじゃなかったっけ?少なくともB-20は積んでないね
最初期型のIL-2(1941)はShvakだけど、それ以降は基本的にYVa-23っていう23mm機関砲を2門搭載してるよ。これはYak-9UTなんかについてるNS-23よりも高性能だったりする
VYa-23は弾速はあるけど精度が悪いから一概に高性能って断言するものではないような...
すまん、確かにすべてにおいて高性能ってわけでわなかったな。陸RBなんかで対地するときは貫徹力高くてありがたいけども
VYa-23はAPが強い。攻撃機も重爆も戦闘機も爆砕する
こいつの20mmの弾種って何がいいの?
ソ連ツリーをここまで進めておいて今更その質問する…?
GEの砲兵隊員かもしれない
GE砲兵隊は草
どのベルト選んでもカスダメなのは変わりないからどれでもいい気がする。強いて言うなら制空後の対地を考えて装甲目標…?
俺は徹甲弾ベルトかなAP-Iがいっぱい入ってるやつで炎上を狙う。NS-23はFI-Tのベルト
23mmの使い勝手良すぎてもう他じゃ満足できん。Yak-9Pも37mmじゃなくて23mmで改修進めれば楽だったかも。これからP乗る人は23mmに換装することをおすすめする。
無料修理使い切る前に改修終わるくらいには強い。連合でこれはかなり強いんじゃないか?
問題はこのBR帯のソ連がそもそも微妙な気がする
自分だけ2キルして味方全滅1対9のジリ貧とかそこそこあるからなぁ
ソ連というか連合全体が微妙なんだよな…ソ連バイアスとはなんだったのか
大体日本噛んできたらおわり。よーわからんイタ機やドイツの高速なやつらがダイブしてきておわり。
日本機はマジで無理だが他は割と手玉に取れるだろ…数の暴力に関してはノーコメントで
烈風でかかって若干旋回性能上ってどういうこと?
RBなら烈風の方が全然回ると思うよ。後期Yak-9はあんまり回らん・・。
あんま喰いつきすぎて低速になってない?
400kmくらいだったんで大丈夫だと思います
9Uより機体性能若干低いのに1,3もBRが上かぁ
害人の脳内は「BR=火力」なところがあるし仕方ない
日爆「え?」
23mmと37mmってそんなに威力変わらない?あんま変わんない感じがする@RB
威力はそこまで変わらん(どっちもワンパン)けど精度と継戦能力が変わる
使いやすいのに22戦0勝で草
連合枠はどうしても攻撃機多いからね・・・、戦闘機の数を敵味方トントンにするだけでバランスよくなるだろうなとは思う。
フル改修してもエンジンアッツゥ!
ややエネルギー不利からk4相手に低空のエネルギー戦で負けてしまった…こいつラジエータフラップの抵抗がかなり大きく設定されてるせいで、加速は勿論縦方向に粘れないっぽい。改修パーツ外して加熱抑えるべきなのか
もう一文字欲しかった
ちょっと面白い
悪くない
陸rbで未改修だから制空要員で運用してるけど機首に武装が集中してるのと機体性能がいいから敵に回避運動されても一瞬のチャンスを逃さない。
性能良いのに全然勝てなくて草。生きて試合を終えた例が無い。マジでドイツと組ませるのやめて(やめて)
ドイツ「俺たちズッ友だよな?」
高い汎用性があって中々嬉しい機体。陸戦に持って行く時は45mmか37mm、空戦に持って行く時は23mmと隙が無く、運動性能もあるので操縦面でも使いやすい。
正直いって今ならこれ乗るより9U乗るべきだな 火力がないこいつに強みがない
武装の代わりにクソみたいに重くなった残念な機体。正直に言って3U以下だよ。
この機体本当に楽しい、旋回上昇ともに完璧で速度も充分、慣れれば戦闘機相手は23mm1タップで羽吹っ飛ばせるので弾数も気にならない。爆撃機も普通に殺せる火力
Yak9Kばかり注目されてるけどこいつもなかなかいい機体だよ。Kよりも武装が優れている(kは45mmと12mmだったけどこいつは20mmついてる)から対地対空がよりやりやすくなってる。4.0以降の戦中ソ連はkで溢れてるからT-34/85やIS-2と組ませるならこっちをオススメする
欠点はメッサーk4にすら単純旋回で負ける旋回性能ってとこやな()
こっちの45mmもAPHE来てたんだ、ありがたい。重装甲増えるけど天板抜く範囲ならあんま使用感変わんないかな。SPAAが強力になってるのが怖い。
IS6のお供にこの子を使ってるけど大口径砲を乗せてる系で一番使いやすい45mmは本当にまっすぐに狙ったところに飛んでくれるこの子は戦中車両とマッチする適正brよりも戦後車両とマッチするbrで使うのがいいプチプチの梱包材を一つづつ潰すかのようにパットンを爆散させていくのは最高!50mmシュバルベは弾道がカス
徹甲弾の方が貫通は高いけど炸薬はないから地上目標の方がいいね。コツとしてはaaがいたら低空を這って味方が気を引いてくれるのを待つ。撃った後にフルスロットルで速度が280kmに落ちるまで上昇してから一気にスロットルを0にしてフラップを開き地面に向く。そしたらめちゃくちゃゆっくり狙える。こいつはかなり弾道が素直だから当てやすい。8.7までなら十分活躍できる。
敵チームにわらわらいる日本機に全然勝てなくて改修が進まないが、恐らく改修が済んだところで勝ち目はないのだろうな。日本機に乗っててyakに負けるシチュエーションがほぼないし。
45ミリAPHEで虎1が軽戦車みたいに吹っ飛んでいくの爽快なんだけど前座で使うSP軽減の戦中ソ連軽戦車が微妙なラインナップだった事を再認識させてくれた機体
このBRならPT-76でいいじゃん
その通りでそれ以外は無いのですけれど走攻バランスの整ったM18を基準にしてしまう。アレに比べると性能を攻撃に振っているので立ち回りを変える必要があるし重機関銃が無かったりソ連俯角足りない問題で「このタイミングM18なら殺せたのになあ」ってのが多い。なぜアレがほぼ同格なのか。同じ使い方であればBTR-ZDの方が向いている気がする
性能が違うから立ち回り変わるのは当然じゃない?それにM18やBTR-ZDとかと違ってスタビもあって重装甲車両も正面からスパスパでM18みたいな軽装甲車両を過貫通とか無しに簡単にワンパン出来るHEATFS持ってるから…。中国のPT-76からしたら一段階BR上になっただけでスタビ持ってる本家PT-76が羨ましいぜ…。
45mmのAPHEは追加するべきじゃ無かっただろ。
しかも存在すんのこれ?って言われてるっていうね…
9kで散々言われてるけど🐌がロクな根拠資料提示しないあたりほぼ確で架空砲弾なんよねこれ
最近9Kに続いて認知が広がったのか数が増えてきてるよな9UT@陸RB
ナーフないし没収もあり得ると思うので今のうちに楽しむ。虎2天板もぶち抜けるブレないAPHEとか役満なんだわ
開発だけして放置してたのを改修のために空で使ってるけど空だと微妙っぽい?Yak-9系を触ったことなくて見た目的にYak-3の若干機動性落としたverかなって思ってたけど、未改修を踏まえても意外と曲がらなくて特にエネ保持がYak-3系と比べるとかなり悪い。格闘戦はできなくは無い程度に考えてた方が良さそう。
Yak-9Uから機体性能変わらないままBRが跳ね上がってるんで微妙だぞ。同じく機体性能変わらないまま武装のせいでBR跳ね上がってるYak-3Pと同じ悲しみを背負ってる。とはいえこれでもFMに若干の変更が加えられて昔よりは全体的に機体が軽くなってるんで、使いやすくはなってる方だよ。空で使うなら圧倒的Yak-9Uをオススメする。
陸RBプレイ中の相の航空機に対しては、9Kと違って20mm機関砲を撃てるようになったら制空もある程度こなせてハッピーになれたのはいい。しかし自分が気持ちよくなるには味方のSPAAとか航空機に相手を押し付けて取りこぼしを落としつつまた相手車両に理不尽を押し付けられるのがデッキパワーを高めてると思うわ。落とされてもITPが残ってるから気持ちよさ長持ち。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
BR5.0でも許されそうな気がしてならない
こいつの23mm当たらないなと思ったらIl-2のやつとは初速が全然違うのね
IL-2はShvakか何かじゃなかったっけ?少なくともB-20は積んでないね
最初期型のIL-2(1941)はShvakだけど、それ以降は基本的にYVa-23っていう23mm機関砲を2門搭載してるよ。これはYak-9UTなんかについてるNS-23よりも高性能だったりする
VYa-23は弾速はあるけど精度が悪いから一概に高性能って断言するものではないような...
すまん、確かにすべてにおいて高性能ってわけでわなかったな。陸RBなんかで対地するときは貫徹力高くてありがたいけども
VYa-23はAPが強い。攻撃機も重爆も戦闘機も爆砕する
こいつの20mmの弾種って何がいいの?
ソ連ツリーをここまで進めておいて今更その質問する…?
GEの砲兵隊員かもしれない
GE砲兵隊は草
どのベルト選んでもカスダメなのは変わりないからどれでもいい気がする。強いて言うなら制空後の対地を考えて装甲目標…?
俺は徹甲弾ベルトかなAP-Iがいっぱい入ってるやつで炎上を狙う。NS-23はFI-Tのベルト
23mmの使い勝手良すぎてもう他じゃ満足できん。Yak-9Pも37mmじゃなくて23mmで改修進めれば楽だったかも。これからP乗る人は23mmに換装することをおすすめする。
無料修理使い切る前に改修終わるくらいには強い。連合でこれはかなり強いんじゃないか?
問題はこのBR帯のソ連がそもそも微妙な気がする
自分だけ2キルして味方全滅1対9のジリ貧とかそこそこあるからなぁ
ソ連というか連合全体が微妙なんだよな…ソ連バイアスとはなんだったのか
大体日本噛んできたらおわり。よーわからんイタ機やドイツの高速なやつらがダイブしてきておわり。
日本機はマジで無理だが他は割と手玉に取れるだろ…数の暴力に関してはノーコメントで
烈風でかかって若干旋回性能上ってどういうこと?
RBなら烈風の方が全然回ると思うよ。後期Yak-9はあんまり回らん・・。
あんま喰いつきすぎて低速になってない?
400kmくらいだったんで大丈夫だと思います
9Uより機体性能若干低いのに1,3もBRが上かぁ
害人の脳内は「BR=火力」なところがあるし仕方ない
日爆「え?」
23mmと37mmってそんなに威力変わらない?あんま変わんない感じがする@RB
威力はそこまで変わらん(どっちもワンパン)けど精度と継戦能力が変わる
使いやすいのに22戦0勝で草
連合枠はどうしても攻撃機多いからね・・・、戦闘機の数を敵味方トントンにするだけでバランスよくなるだろうなとは思う。
フル改修してもエンジンアッツゥ!
ややエネルギー不利からk4相手に低空のエネルギー戦で負けてしまった…こいつラジエータフラップの抵抗がかなり大きく設定されてるせいで、加速は勿論縦方向に粘れないっぽい。改修パーツ外して加熱抑えるべきなのか
もう一文字欲しかった
ちょっと面白い
悪くない
陸rbで未改修だから制空要員で運用してるけど機首に武装が集中してるのと機体性能がいいから敵に回避運動されても一瞬のチャンスを逃さない。
性能良いのに全然勝てなくて草。生きて試合を終えた例が無い。マジでドイツと組ませるのやめて(やめて)
ドイツ「俺たちズッ友だよな?」
高い汎用性があって中々嬉しい機体。陸戦に持って行く時は45mmか37mm、空戦に持って行く時は23mmと隙が無く、運動性能もあるので操縦面でも使いやすい。
正直いって今ならこれ乗るより9U乗るべきだな 火力がないこいつに強みがない
武装の代わりにクソみたいに重くなった残念な機体。正直に言って3U以下だよ。
この機体本当に楽しい、旋回上昇ともに完璧で速度も充分、慣れれば戦闘機相手は23mm1タップで羽吹っ飛ばせるので弾数も気にならない。爆撃機も普通に殺せる火力
Yak9Kばかり注目されてるけどこいつもなかなかいい機体だよ。Kよりも武装が優れている(kは45mmと12mmだったけどこいつは20mmついてる)から対地対空がよりやりやすくなってる。4.0以降の戦中ソ連はkで溢れてるからT-34/85やIS-2と組ませるならこっちをオススメする
欠点はメッサーk4にすら単純旋回で負ける旋回性能ってとこやな()
こっちの45mmもAPHE来てたんだ、ありがたい。重装甲増えるけど天板抜く範囲ならあんま使用感変わんないかな。SPAAが強力になってるのが怖い。
IS6のお供にこの子を使ってるけど大口径砲を乗せてる系で一番使いやすい45mmは本当にまっすぐに狙ったところに飛んでくれるこの子は戦中車両とマッチする適正brよりも戦後車両とマッチするbrで使うのがいいプチプチの梱包材を一つづつ潰すかのようにパットンを爆散させていくのは最高!50mmシュバルベは弾道がカス
徹甲弾の方が貫通は高いけど炸薬はないから地上目標の方がいいね。コツとしてはaaがいたら低空を這って味方が気を引いてくれるのを待つ。撃った後にフルスロットルで速度が280kmに落ちるまで上昇してから一気にスロットルを0にしてフラップを開き地面に向く。そしたらめちゃくちゃゆっくり狙える。こいつはかなり弾道が素直だから当てやすい。8.7までなら十分活躍できる。
敵チームにわらわらいる日本機に全然勝てなくて改修が進まないが、恐らく改修が済んだところで勝ち目はないのだろうな。日本機に乗っててyakに負けるシチュエーションがほぼないし。
45ミリAPHEで虎1が軽戦車みたいに吹っ飛んでいくの爽快なんだけど前座で使うSP軽減の戦中ソ連軽戦車が微妙なラインナップだった事を再認識させてくれた機体
このBRならPT-76でいいじゃん
その通りでそれ以外は無いのですけれど走攻バランスの整ったM18を基準にしてしまう。アレに比べると性能を攻撃に振っているので立ち回りを変える必要があるし重機関銃が無かったりソ連俯角足りない問題で「このタイミングM18なら殺せたのになあ」ってのが多い。なぜアレがほぼ同格なのか。同じ使い方であればBTR-ZDの方が向いている気がする
性能が違うから立ち回り変わるのは当然じゃない?それにM18やBTR-ZDとかと違ってスタビもあって重装甲車両も正面からスパスパでM18みたいな軽装甲車両を過貫通とか無しに簡単にワンパン出来るHEATFS持ってるから…。中国のPT-76からしたら一段階BR上になっただけでスタビ持ってる本家PT-76が羨ましいぜ…。
45mmのAPHEは追加するべきじゃ無かっただろ。
しかも存在すんのこれ?って言われてるっていうね…
9kで散々言われてるけど🐌がロクな根拠資料提示しないあたりほぼ確で架空砲弾なんよねこれ
最近9Kに続いて認知が広がったのか数が増えてきてるよな9UT@陸RB
ナーフないし没収もあり得ると思うので今のうちに楽しむ。虎2天板もぶち抜けるブレないAPHEとか役満なんだわ
開発だけして放置してたのを改修のために空で使ってるけど空だと微妙っぽい?Yak-9系を触ったことなくて見た目的にYak-3の若干機動性落としたverかなって思ってたけど、未改修を踏まえても意外と曲がらなくて特にエネ保持がYak-3系と比べるとかなり悪い。格闘戦はできなくは無い程度に考えてた方が良さそう。
Yak-9Uから機体性能変わらないままBRが跳ね上がってるんで微妙だぞ。同じく機体性能変わらないまま武装のせいでBR跳ね上がってるYak-3Pと同じ悲しみを背負ってる。とはいえこれでもFMに若干の変更が加えられて昔よりは全体的に機体が軽くなってるんで、使いやすくはなってる方だよ。空で使うなら圧倒的Yak-9Uをオススメする。
陸RBプレイ中の相の航空機に対しては、9Kと違って20mm機関砲を撃てるようになったら制空もある程度こなせてハッピーになれたのはいい。しかし自分が気持ちよくなるには味方のSPAAとか航空機に相手を押し付けて取りこぼしを落としつつまた相手車両に理不尽を押し付けられるのがデッキパワーを高めてると思うわ。落とされてもITPが残ってるから気持ちよさ長持ち。