BTR-80Aコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/BTR-80A#V5_Comments
bf7e75def9
telesu
通報 ...
対空砲の枠で実装されると思ってたんだけど軽戦車枠なんだね
対空砲としては発射レート遅いし微妙そう
機銃と一緒に撃てば多少は弾幕強化されるから・・・開幕特攻してくるコブラ迎撃には便利だと思うよ
思ったより他の7.0戦車がいないな@RB。予備は2S3アカーツィアとIS-3でいいかね やっぱりZSU-57-2使った方がいい?
T-44-100も忘れないであげて…
課金してIS-6もいいぞ
例の如くソ連軽戦車はどいつもこいつも水に浮く。半身浴で隠れられるから偵察する時便利だ羨ましい
戦後ソ連車は渡河能力重視してるやつ多いよね
国土広すぎて川にかかってる橋の数が足りない&耐荷重が足りないやつもあるからだぞ。耐荷重の点では戦中ドイツも潜水能力つけまくってたしな。
APDSを開発済みかそうでないかによってBRが2.0くらい変わる印象。既定からAPDSに乗り換えたあとはめっちゃ快適。ただ車体でかいし弾薬庫デカいし速力もそこそこ。だけど乗りこなしたら強い。
そこそこの距離からMBTの側背面ばしばし抜けるの強いな、キル入るまで立ち尽くして撃ってるとただの的だからアシスト量産になるけど
こいつだいぶ最近の改修型のくせにスタビライザーないのな。まあAPDSなしで5.7みたいな方向性にならなくてよかった。
BTRシリーズ自体が高価なBMPの代わりに安価で数を揃えるための車両なので高価な装備は省かれてる説とそもそも装甲兵員輸送車で発砲するのは歩兵の乗降中の援護や歩兵随伴時の火力支援で走りながら撃つ想定ではないので付けられていない説を考えた
実際は制動装置の類いが付いてるけどガイジンがオミットしただけ()
2軸安定装置が装備されるのはBTR-82なので、BTR-80Aが安定装置付いていないのは仕様です。
強すぎて笑いが止まらないです。wtやってて久しぶりにニコニコしながらやってます
いつの間にか米ヘリテストフライトの標的がこいつになってたな まあどうでもいいか
ドローンや水上機の要領でRPGやATGM持った歩兵を召喚出来るように(略
ランク7帯のヘリ機関砲。起伏のある地形で活用したらTVDを持っている敵でも行動&発射不能にできるぐらい。正直9.0以上でも味方が中国なら負ける気しないね。勝率7割行けるんじゃない?
今回のアプデで地味に徹甲弾ベルト1マガジンしか積めなくなったのが痛い
砲塔後部の車体から伸びた手すりのようなものは何でしょうか。後方への俯角を妨げてるようにしか見えないのでゲーム的にはかなり邪魔なんですが。
可能性の話だから、嘘だと思って欲しい…。 BTR-80Aは、BTR-80(無印版)の14.5mm機銃搭載の銃塔を30mm機関砲搭載の砲塔に換装してるんだけど、FCSは据え置いたっぽい。で、機関砲の搭載位置が機銃の搭載位置より高くなったために、俯角がより大きくなってるみたい。その結果、砲塔を後方へ指向し、かつ、最大俯角にすると、自車を撃つ恐れがある。それを防止するために簡易的にガードを付けて対応したみたい。そして、FCSを換装しなかった理由なんだけど、このBTR-80Aはハンガリー軍向けに開発生産したから、予算を掛けなかったと思われる。
前線が一望できるとこに陣取ってひたすらスポットスポットスポット。前線が膠着してきたらMBTの側面を数発ひっぱたいて(APDSだとなおよし)隠れてを繰り返してって嫌がらせするのがめっちゃ楽しい。キルは前に出てきた軽戦車とか自走砲や対空砲くらいしか取れないけどアシストは量産できるからスコアは十分稼げるし、前線引っ掻き回せれば高確率で試合も勝てるから経験値もライオンもそれなりに稼げる。陸ソ連のユニットの中で1番見た目が好き。って理由で頑張って開発したけど性能も十二分にあってニコニコが止まらない
嫌がらせで注意逸らした戦車を正面から狩ってくれる味方はどこで買えるんですか
側面攻撃で注意を惹く→味方は動かない→敵が側面に突進→味方は動かない
回線の調子が悪いんだよ、きっと!汗
こいつのことなぜかずっと20㎜機関砲だと思ってて、FV4202乗ってて急に喧嘩売られて「20㎜のくせに舐めやがって😠」って顔してたら正面のどこかから弾薬抜かれてびっくりした…
30ミリだけで7.3かぁとか思ってたけどこいつ強いのか…
なんなら20mmで7.3とか.7もいる 機動力があるってだけで武器なんだろうね
SPAAGの初手出し対地運用みたいなことすれば割と強い。ペラペラ装甲軽戦車たちとかなら正面から食えるし、MBTも側面取って滅多打ちにしてれば食える。加速はそんなに良くないので装輪の特性を活かして開幕長距離移動して側面取るタイプだね。
もしかしてAPDS開発するまで攻撃力激しょぼ?レオパルトの側面しか抜けんのだが
普通に苦痛。側面とっても安定しなくてなかなかキツいので偵察を重視しつつ長く生き残ってRPを稼ぐがよし。
MBTの側面は若干安定しないので、わざと最初手に出して側面ダッシュして、軽戦車を食べて改修したな。できれば遠方の拠点をついでに取れれば良し。
その通り。APDS改修してからが本番よ
この見た目で俯角が乏しいのか…
コイツのタイヤで74式戦車のAPDSが連続で砕け散った後、ターレットリングから弾薬庫誘爆させられてびっくりした
いざ1輪壊れると7輪残ってても動けなくなる癖に戦車砲当たっても割と平気なの違和感あるよな、今度の新要素でその辺も改善すると良いんだけど
確か小口径の機関砲は今だに秘孔というか針の穴でも貫徹出来るんだっけ
7.7のガチムチ重戦車デッキのお供に持って行ってるけどトップが多いせいか分厚い装甲持ちとしか当たらない。もうちょっと上に持って行った方がいいのかな
重戦車がカテゴリごと消える8.3以降のBRだと軒並み側面薄くなって稼げる印象はある
APDSまでが遠すぎる。ランク2じゃダメだったか?もっさりした足回りにトロい後退、酷い俯角に低レート低貫通純粋AP、FOXと比べて乗り出しがきつすぎる。APDSランク2じゃダメだったか?こんな低ランクに課金するのもバカらしいから何とか抜けるやつ探しつつ(それでも安定しないけど)偵察してやってるけどキツイ。APDSランク2じゃダメだったか?(瀕死)
APDS使ってもなお66mm貫徹しかない20mm装輪IFVが何かを言いたそうにこちらを見てる……。西側MBTなら側面から額の隙間撃てば抜けるし開幕で遠目のCAP取りに行けば正面から抜ける軽戦車相手になるし開幕ヘリも食えるし、死にそうなほどではなかった。重戦車相手のときだけ面倒くさいけど。
APDSできたわよおおおおお(血反吐)なんというか…レートと引き換えにすべてを失ったフォックスと言いますか……しかもAPDS所持制限あるのかよ…30mmAPDSの威力はさすがって感じだけどいろいろ物足りないなぁ。
ベルト改修は偵察しつつ対空メインって感じにすると多少楽かもしれない、長所いかせてない感はんぱないけど足りない俯角とか遅い後退速度とか欠点が気にならない使い方ではあるから
7.3デッキ(IS-3)のお共に乗り始めたけど予想してたより100倍くらいもっさりしてるな……敵として相対した時はクソウザかったのにイマイチ使いこなせる気がしなくなってきた。
敵の側面背後がとれない… どう頑張っても正面でかち合ってしまう
初動だと軽戦車にかち合うとこが多いので開幕遠目のCAPを狙うとか、CAPをせずにわざと放置して(後ろから付いてきた味方に取らせるとか)取り返しに来た敵の側面を突くとかしてるな。
改修クソじゃん使う意味ある?
APDS開発するまでは地獄だけど開発終わったら大いに価値あるよ。特にボトムマッチになったら軽装甲が増えるから出番が必ずある
がっつり背面取ったのに中戦車ごときの装甲抜けないってこいつのAPきついな...
後頭部そんなに分厚い中戦車っていたっけか。それはともかくキル取りたいなら側面下部抜いた方が安定しやすいのと、ときには諦めてエンジン抜いて放置する判断も必要。
だいたい側背面固いソMBTは味方だしな...
M48の車体背面撃っても一発も抜けなかったのよね...防護分析で確認したらまだ砲塔のほうが望みあったっぽい
そういうのは探りを入れるように車体ケツも砲塔後頭部もどっちも撃てるのが機関砲系車両のメリットだと思う。どっちか抜けたら逃げられる。どっちも抜けたらなぶり殺せる。その上でどっちも無理だったら砲塔がこっち向く前にスタコラサッサできるかどうかは腕と運だなぁ。
別に砲塔がこっち向こうとしてる時に砲身かち割るくらいなら余裕じゃない?KPVT持ちのソ連車は味方だし、先手取れればまず勝てると思うんだけど…
ああまぁそれはそう。
相手が後方で1両で孤立してるならそうだったろうね
高レート機関砲で貫通100mm超えるような弾持たせると9.0…ソ連査定だと8.3くらいになるけどいいかい
ケツに155mmぶち込んだらラジエーターしか損傷しなくて草。システム的に加圧が乗員まで行かないのはわかるけど、実際だったら車体ひっくり返るレベルなのに
50kg爆弾でマウスがひっくり返ったりする惑星の物理は当てにしちゃならんぞ
十数キロ程度の炸薬では流石に10トン超えの車体ひっくり返す様な力はない、外部の駆動系やセンサー破壊して破片が脆弱部から社内に刺さる程度