PGZ09 コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/PGZ09#V5_Comments
ac8c621922
RYOKUTYA
通報 ...
誰も気が付かないけど、照準より上に向くバグのせいで使えたもんじゃない
さすがに俯角2度はふざけてるでしょ...
た、対空車両だから…
RBで何キロまでリードアングル出ますか?
通信環境的な問題でレーダー付SPAA全般の見越し点が信用出来なくて微妙な上に前のWZ305が優秀過ぎて何とも扱いに困る子(次のPGZ04も微妙だけども)
まぁRBではレーダーの有無は結構な差だから…
いつの間にかトプ画が凄い格好良くなってる
足が速いのは良いんだがレーダー畳めないのと弾数少ないのがな……
そんな事より俯角2度がヤバすぎる。ちょっとの段差ですぐ対地攻撃できなくなる。
俯角はBandkanonで慣れてたからそんな気にならないかな
とか言ってたらアプデで畳めるようになりまんた
史実だとエアバースト弾使えるようだけどWTじゃ無いんだね
独のPuma IFVのAHEAD弾とか珍しいところだと戦中の8.8cmトラックが時限信管持ってるぞ。測距をしてから撃つとその距離で炸裂するので、遅いヘリとかにしか使えないけど。
おう?って思ったらこの子サーマル持ってるのか…流石最新世代。そしておそらく特許が失効している(仮に特許期間中でも無視したであろう)ゲパルトのレーダー配置の合理性がよく分かる設計でもあるな
レーダーの配置に特許とかあるのか…
特許の期限はいつまでとかは分からないけどゲパルトの配置は特許があって87式がその配置に出来なくて今の形になったって話はよく聞くね
この子って今でもZA-35を除いたエリコン系で最速なの?レオ2マークスマンの方が機動性良く感じるんだけど...
んなわけ。その記述はItPsV90の実装前から書かれてたはずだよ。
RBで速いイメージ無いしABの話じゃねーの?調整入ってたなら知らない
何気にDevでAHEAD弾が追加されたらしいね…このレートだしAHEADのバフも相まってなかなか凶悪になりそう
バグってるというか未来位置に合わせてタイマーセットされないから高速で近づくor遠ざかる標的には当たらないっていう中途半端仕様なだけ。devでこの状態だったのそのまま持ってきたから直す気もなさそう
AHEAD弾従来の35mm AP&HEみたいに3.5kmぐらいで自己破砕しないからすごいいい感じだわ4kmちょい先のヘリに当たるのは最高(疑似HE-VTみたいなもんだから近距離でちょっと偏差ずれててもダメージ与えれるのもいい点)
こいつの車体7㎜機銃で抜けるのか
俯角無いせいで肉薄時に相手の車体狙えなくなるの草。
無曳光AHEAD追加されてめっちゃ怖くなったね、所詮35㎜と言ってもあのレートで炸裂されると一瞬で翼捥げるわ…調べた感じベルトはラインメタルが作ってるっぽいけどゲパルト(特に1A2)にも積めないのかね?
積めたとしても時限信管を調整出来ないんじゃ?7年前の雑談 昨年のフォーラム
あーーー…AHEADは本体側に高度なFCS必要なの忘れてたわ……じゃあちょっとの間この子の特権になるみたいね。さんきゅー
AHEADの信管はちゃんと調整できてるの?それだったら軍曹みたく非常にやれるやつになると思うんだけど…
無音で35ミリが飛んでくるぞ、、、
PZG04Aよりこっちの方が強くないか…?あっちのミサイル当たらんし…
AHEAD持ってて8.3なのは何故? 強すぎると思うしエリコン以上軍曹未満の8.7でいいと思うんだけど
こいつにいつも落とされるな見えないの怖すぎる
このBR結構航空機出てくるからWZ305とこいつあればめちゃくちゃ落とせるなてか上にも書いてるけど擬似VTあってサーマルもあるのになんで8.3なんやろ
忘れられてるだけじゃないかなぁ…そもそもこいつ実装当初は足と眼がいい代わりにペラいゲパルトって感じだったんよね。それがアプデを重ねるたびにAHEADが追加されてAPHEの貫通力が上がってと着実にどんどん強くなっていった。今は最早8.3とは思えないけど、まぁ忘れられてるんでしょうなって感じ。
しかもゴミみたいな俯角がPLZ05来たタイミングで90みたいに前後傾けられるようになってある程度改善したもんね
こいつ突然無音で墜とされるから嫌い 心臓とまる
ミサイルも落とせるぜ!
まぁIRST+AHEADの組み合わせだからそらね(通常レーダーもあるけど)
因みにこいつのIRSTは距離測れるタイプ?
自分で試したらIRST距離測れるやん、RWR鳴らさずにAHEADを撃てるのBR上がって当然やでこれ
頼むからベルトな曳光弾を挟ませるかBR上げてくれ…これで8.3は頭おかしいやろ
10.3に連れていったら対ヘリにも使える上にUAV狩り、Su-25対策も出来た…もうBR9.0くらいになってもいいんじゃないかなって思ってる。その辺の攻撃機はサクッと落とせる訳だし
こいつガンナー視点だと3分の2ほど見えないんだけど。みんなどうやって対地やってるん?
航空機だと思うけどCCIP持ちなら地表から1500m以上高くして敵リスポーン地点ら辺を水平飛行して画面とにらめっこ、発砲炎を確認したらひとまず回避運動。確認できたら再度高度は1500m程で下降気味で突入、その地点に爆弾投下ってするのがベターかな。装甲自体は紙だからある程度位置が逸れても1000ポンドなら吹っ飛ばせる。弾速自体はゲパルトとかと同じイメージをして回避すれば良いかな?どうしても正面から勝負したくないなら特殊なやり方ならトス爆撃もある当たるかはかなり博打ではあるがCCIPが無い機体ならお祈り低空強襲かな。後はどの機体でやるかによっては変わるかな。
M247が9.0なんだから同等くらいだと
いくらVTじゃなくてAHEADとはいえ、G3サーマルとAPDSによる対地火力を加味したらそれくらいになってもおかしくないとは思うが…それやると中華8.x帯の対空がWZ305(と人によってはPLZ05)しかなくなるんだよな…
中華は対空砲謎に優遇されてるからナー。諦メロン
なんか他国対空戦車より探知距離が長い気がしてデータマイン見てみたけど、rangeが18kmのrangeMaxが25kmだから,仏DCSの10km10kmとかZA35の12km12kmとかゲパの16km20kmを抑えてトップクラスに捜索レーダーのレンジが長いな。
AHEADの信管調停の精度コロコロ変えられてない?