Mirage IIIE コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Mirage IIIE#h2_content_1_25
ac8c621922
RYOKUTYA
通報 ...
ページ作成&米欄設置乙です。データ上はMirageIIICと重量差はない模様。実機は機体延長に電子兵装の換装、燃料の増加で重量が増加しているのでミスかな?(というかIIICが重過ぎるのか?)まぁ推力もほぼ変わりないので実際はIIICにフレアが加わった程度で運用感に差はないものと思われる。
いつからかミラージュシリーズでファントムに回り勝てなくなった(射線に入れられずに逃げられもせずへばって死ぬ)んですけど、自分が下手くそになっただけですかね?
このE型来てから以前ほど(C含めて)エネ保持というか維持旋回率というか…なんか弱くなった気がする、こっちは重くなってますし…
やっぱりそうですよねえ。前ならマジック1発持ってればファントムと1対1でほぼ負けない自信あったけど、今は負ける気しかしない。特に独ファントムが鬼門...
ちょっと前にFM変更が入っていたような…
ヒラヒラ舞えないミラージュなんて...
1000km/h近い高速域の運動性ではファントムに負けることもあるが800km/h下回るくらいになればファントムにもMIGにも格闘戦で負けることはありえないくらい曲がるとおもう、エネルギー優位で相手が粘ろうとしても強引に機首向けてマジックで仕留めるって動きができる気がするんだが
元々機動力がちょっと下がってたのに加えてF-5という類似の運用方法の機体が追加された事によってだいぶ陳腐化が進んでしまったなぁ。ミサイルの性能のみ上回っているんだが、軽戦として見ると格闘戦に必要な性能の全てで劣ってしまっている感じなのでまともに戦えない。前環境でもかなりアレだったけど今環境で更に悪化が進んだ感じだ…
10.7に下がったけどトップ引くとOPもいいとこやな 調整難しすぎへんかこれ あと久々に使ったけど旋回性能少し上がってる気がする
ここら辺の機体でトップ引くとOPは大体どいつもこいつも一緒じゃないかな?こいつの場合はまだ第三世代'sの中では大分不遇してる方なのでわりとマシな方かな、マシってだけで下から当たった時に「うげぇ」となるのは違いないけど
“ここら辺の機体でトップ引くと...”ドラケンなんかだとチャフ/フレアがないんでそうでもないんですよね...
翻訳すると第三世代ののになってるぜ...第三世代sならわかるが。ちょっと前はBR上限も低かったからOPだと感じることなんて日常茶飯事なんだよなぁ。今と前を比較すると今のほうが同じBRの機体が少し減ったから特定の機体にそう感じることが増えるようになったけど
X線で色々見れるようになって気づいたけどIIIEってレーダーがCyrano I bisからIIaに更新されてたよね?惑星だとそのままのようだけど…
こいつに限らず惑星じゃ現実と同じとは限らない(そもそも現実の兵器が我々にどこまで開示されてるかも・・・)
いや、それはそうなんだけどレーダーの性能で戦闘能力って大幅に変わるし、9Lとか環境にそぐわないので実装を避けるようなものはあるけど基本実機準拠で実装するじゃん?とはいえ自分はIbis→IIaでどう性能向上したのか分からないのであまり言えんのだけどね
2は対地モードの追加、手動による範囲指定、低空飛行時の下方カット、衝突防止
おお!ありがとう。航法関連は惑星では再現がなく、また対地の方は現状火器管制のCCIP/CCRPしか再現されておらず、そちらはE型で実装されたのでIIにしても変わらないという判断でオミットされてる感じかな。
対地モードというのはグラウンドマッピングだからマップが常に表示できる現状実装しても使わないと思う
あーなるほど、こちらも航法装置(JaguarのGRの方に実装されてたようなのかな)なのね。じゃあ再現は無意味すなぁ…。Syranoが実用レーダーとして利用できるようになるのはMirageF1辺りからかな…
レーダーがCyranoⅡになったね
性能は変わってる?正直いまの環境じゃミラージュは機体性能もレーダー性能も負けててつらい。
何個か上のコメに書いてあるんだけどぶっちゃけWTではほぼ関係ない機能が追加されてるだけなんよねⅡは、、、使ってみても性能で特に変わってる気はしない
BR下げてくれないと改修する気になれないわ
下げたら強すぎるしかと言って据え置きだと何とも微妙な機体。これが同国トップだと言うのだから悲しくなる…。まぁ良い点を上げればP/Dはないとはいえ一応はSARHを扱えるのでIRH弱体化環境ではややマシとも言えるか。…尤もコイツの一番の強みはIRHにあったので総合的には逆風のが強そうだが。F1か50マダァー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
BRがⅢC共々10.3に下がってBR拡張もされたことで戦いやすくなりそうだ!!やったぜ
こいつの"jaguar"カモフラ好きなんだけどわかる人いる?
F1C開発がため久々に乗ってて思ったんだけど、この子のFMってこれどうなんだろう?無尾翼デルタよろしく旋回時は膨大な抗力でEを殺すのは分かるんだけど、じゃあ強みの旋回性能は?って言うと尾翼のあるフィッシュベッドやデルタですらないタイガー相手と同等がやっとのような感じだよね。理論上ピークの域(ダイヤグラムを見た事が無いので分からないけど使ってる感じ800-650km辺り?)を維持できれば勝るのかもしれないけど、激しいEロスでまず維持が出来ないし…。惑星のこの子は無尾翼デルタであるメリットってなくない…?
無尾翼デルタって尾翼が無くて抵抗が小さいっていうメリットぐらいしかないから……
弱いエンジンを誤魔化せるメリットもあるから()
ただその癖加速もかなり悪いんだよな…同程度のエンジン出力のMIG21MFとかと比べても加速が悪い、正直このFMは疑問があるわ
もうちょい加速があればある程度回っても取り戻せそうなんだよね。一応上昇に関しては悪くない(突出して良くもないが)ので、ある意味その抵抗の低さは表れていそうではあるんだが…。加速で思い出したけど地味ながら高速域に入ってからの加速の伸びが良いってのは利点やもしれんね。それまでの遅さとは打って変わってわりとスイスイ伸びてくれるのは良いところ
3Eはデブいデルタだから機動性の恩恵は感じにくいと思う 3C,J35辺りの軽い子がやっぱキレキレで曲がる
3Cと3Eってそんな違うもんなの?
最小燃料だと推力重量比での差は0.11の大きさになるけど、20mだと0.08まで縮む感じだね。自分は燃料20m派なので、そこまで大きな差はないという認識だったけど、ある程度空戦して燃料が減ってくると少し気になるやも。J35は本当グイグイ曲がるからE捨てる価値も感じるよね。
現状MiG-21やF-5Cの下位互換でしかない
Mig21やF-5Cより速いトップスピードと惑星トップクラスのマジック1を持っていて下位互換でしかないってのはちょっと同意しかねる。どうしてそう思ったのか言ってみて欲しい
Mig21は兎も角F-5Cなんてキャラクターが違いすぎるでしょ。上下はさておき互換ではない
マジック1とE吐き出しての急旋回とフレアで攻防バランス良くてSAHRミサイルも一応装備できる優等生なんだけど米どもの105とF-5みたいな一方的な強さの押し付けは持ってないからねえ
F-5Cより高速、migより高エネ保という特徴から逃げるのは易い方。mirageではそれらに1on1で敵わないとは思うけどmagicで雑にキル取れるのが楽すぎる

性能表記がバグってるせいで新しいブースターの改造の研究を最後に回したけどこれ取ったら普通に動き良くなるね
加速とエネ保持が悪いこととMilanがいたら必ず味方になること以外はめちゃくちゃ強いなぁ。マジックはもちろん最強だし、SARHもAV-8、A-5、MiG-21Sあたりに刺さりまくる。チャフ積んでないのに2000m〜くらいまで登って来てるA-10やSu-25なんかもカモ
レーダーロックしながらマジックのシーカー開くとたまにオールアスペクトみたいな角度から撃てたりするな
Magicのシーカー自体が優秀だからね AB焚きまくってアツアツになってる奴は真正面から撃てる
SEAMのような機能を持っているからねぇ。出来る事ならレーダーロックしてから射撃すると発射前のロックや初期誘導においても有利になるので便利。ただおそらくは射程(というかロック距離)は伸びないと思う。1枝氏の言うようにシーカーが優秀なので元々熱源の大きな対象は正面から取られられるので多分それじゃないかな
よくよく考えると機銃を使うことってそこまで多くはないし、機銃じゃなくてロケットブースター装備にするのってもしかしてワンチャンありなんじゃないか…?
A-10やA-6やSu-25がいない世界線ならアリだったかもしれない
フレアがね…。フレアがなく高度戦も起きる世界ならアリちゃアリだったね。やっぱ機銃は大きいよなぁ
最近の戦場だと米課金機勢が多いおかげで、殆どがトップかミドルマッチばかりでボトムになる事が少ないので戦いやすい。ただR530は牽制程度って考えてて主武装は機関砲とマジック2発
限定オールアスペクト検知実装てことで乗ってみたけどこの帯そもそも非A/B機ばかりで恩恵が薄い通常ツリーでは数少ない1線張れる存在なのは相変わらずだけど
こいつとF-104Aがマッチするという事実。運営WarThunderエアプだろ
おっしゃる通りだけどこいつだけじゃないんだよな、MF、SMT、ミラゲ3E、F-8E...列挙すればキリがないけど早めに対応してほしいよね
3Eはまだチャフフレア使えるからマシだけど3Cなんて見て見ろよ・・・死んでるぞ・・・
ⅢEもかなり壊れ寄りではあるんだけど、SMTとかいうキングオブ壊れがいるからなぁ…
あぁあ・・・そいう意味だったかすまない勘違いしていたうん
530と530Eだったら530でいいんだよね?コレ
530がオススメかな、高空のチャフ無しに効く。530Eも全くダメってこともないんだろうけど
やっぱ530か。何キロあたりから撃ってる?
枝じゃないけど大体射程が5kmなんで正面から撃つ時は6~4kmぐらいで撃てばほぼ当たる
okありがと、だいぶ引きつけないとダメなんだな。BVR用ってよりE-2スパローみたいな感じか
そうだね、7FとかERみたいな距離感で撃つと当たらない。ちなみにボトムマッチの場合は、ほぼ100%チャフ持ちしかいないので530Eも選択肢になるよ
一応9Cくらいの感覚で投げてたけど更にインファイトとはね…。530Eはボトムの時に抱えてたけど間違ってなかったのね良かった、ただシーカーの感度鈍くない?上から降下しながら投げようとするとかなりロックしづらい気がする。あと15Gなだけあって曲がらん…
530Eはシーカー貧弱だし曲がらないし飛翔速度も遅いから、ないよりマシ程度に考えといた方がいいね。本命はやっぱりマジック
射程は長いから9Dみたいな感覚で投げると意外と当たるよ
R530全く当たらんくなった…はぁー…せめてもうちょっと曲がってくれ