上二つの写真から、本車の名称を“キャプライア装甲偵察車”に変更させて頂きます。
何かソースなどございましたら、提示して直しておいて下さい。
見て思ったのですが、写真はR3 T20 FA-HSですがR3 T20自体をカプライあとは言ってないのでは?あとソースになるかはわかりませんがリンク。1枚目の写真に関しては、これの基になるOTO Melara R3 capraiaの写真は一応ありますが、少し探さないと出ない代物のため、R3 T20で代用したとも取れますし、2枚目に写真に関してはイラストはカプライアですが、周りを見ればR3 T20 FA-HSとも書いておりません。あ、あともし良ければ2枚目の写真の本を教えていただきたい。
下のデータに武装;20ミリ機関砲(砲塔FA-HSの場合)て書いてあるんですよね。だからR3シリーズはまとめてキャプライアと言うと思ったのですが。あと、マイケル.E.ハスキュー氏の「ヴィジュアル大全/装甲戦闘車両」からです。
おお!ありがたい!値段もなかなかお手頃!でも売り切れ…。そのスペック表の名称の部分にはR3 T20 FA-HSとは書いてないですし、下の武装の部分も(FA-HSの場合)と書いてありますね。では、キャプライアという名称は消しても構わないでしょうか?
T20とT20 FA-HSは他の20mm搭載車両が見つからないことからして同一だと考えられます。更に「R3 T20」という車両が存在したとして「非武装のR3装甲車」と「R3 T20」にはCapraiaという名前がついているのに「R3 T20 FA-HS」はその“Capraia”のくびきから除かれる、というのは考えにくいはずです。
あ、失礼。私が言ったR3 T20というのはR3 T20 FA-HSの略称です。R3 T20もT20 FA-HSも同一です。R3 T20という車両はFA-HS以外にありませんしキャプライアという渾名も付けられておりません。失礼。あと、FA-HS以外にも様々な武装を搭載したOTO Melara R3(非武装R3)はありますがそれにカプライアというあだ名がつけられたという記述はありません。なので、R3 T20 FA-HSにだけカプライアという名前が付けられることも考えにくかと。ですが非武装R3は元々「OTO Melara R3」として開発された物なので渾名がつけられると言う事はあり得ます。
これの先代のR2.5が非武装タイプも武装タイプも「ゴルゴナ」と名付けられてることからしてR3のシリーズ自体に「カプライア」が付与されている可能性が高いと思いますが?
申し訳ありませんがR2.5の武装タイプ非武装タイプ纏めてゴルゴナと呼ばれていると言う証拠を見つけることができませんでした。ソースを提示していただく事はできないでしょうか?
これらはWheels&Tracks(1985)の12号からのものであるとの事
この資料からはGorgonaについては「R2.5シリーズ」に付けられた愛称だと読み取れる思うのですが、この命名法を踏襲している可能性は高いわけでCapriaiは「R3シリーズ」の愛称と考えるのが自然なのでは
あ、R2.5とか遠回しなことしなくてももっと確実なのあった OTO社のカタログ表紙
上に挙げられたいくつかの資料ソースより、今議題の車両をR3 キャプライアシリーズの“中の”1バージョンである、20ミリ機関砲塔搭載型と判断し、本車の名称はキャプライアのままとさせて頂きます。何か反論出来るソースがございましたら、反論しやがって下さいまし。
う〜ん。上であげたR2.5ゴルゴナの写真ですがやはり武装搭載バージョンをゴルゴナと言っているようには思えません。それにカタログ表紙もですが、R3 T20 FA-HSとは書かれていません。しかも、右上に無印R3が描かれています。まぁカタログ表紙ですので固有名詞を書くとも思えませんが。
じゃあこっちをどうぞ。これなら確実にTransport VehicleタイプとScout VehicleタイプをまとめてR3 Capraiaと言ってるのがわかる。R2.5もCommand VehicleタイプとCombat Vehicleタイプをまとめて“R2.5 Gorgona”と呼ばれてる
もう一度言おう、何か反論出来るソースがございましたら反論しやがれ下さい。文句ばかり言うでないぞ
文句ばかり言ってると思われたなら申し訳ない。OTO R3 capraiaのカプライアという渾名は軽装甲偵察車であるOTO R3に与えられたものだと思うのですよ。あと、上の画像ですがバリエーションにこう言ったものがあると言っているだけでバリエーション全てにカプライア、ゴルゴナという渾名が付いているという風には見えません。こういった20mm機関砲を搭載している型は搭載しているというだけでカプライアという名前がつくとは思えないのです。ソースになるかは分かりませんが。リンク
これが全てだと思うんだが
これが何故全てだと思われるんです?
いいですか、「非武装のR3」装甲車だけを「Capraia」と呼んでいる訳では無いのです。「R3 T20 FA-HS」は「20mmタレット搭載のCapraia」ですし「R3 T106 FA」は「無反動砲タレット搭載のCapraia」なのです。
すみませんでした。やっと理解することができました。私の戯言、意味不明な理論、ソースになってないソースを見て聞いてくださって有り難うございました。私の知識が如何に適当か身をもって知らされました。ここまで付き合ってくれた皆様には謝罪の言葉でいっぱいです。すみませんでした。久しぶりに有意義な会話をすることができました。有難うございました。
このページにおける名称はこのままということでいいですよね?
理解頂けて幸いです。
こちらこそ最後までお付き合いくださって有り難うございました。ページ名称はこのままという事で大丈夫です。あっいや今R3 T106 FAを確認しましたが表記が一定してないため、一応こちらの方を「capraia」に直してよろしいですか?
ゲーム内名称ではないので、本ページのようにカッコを付けると分かりやすいかもしれないですね
了解しました
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
何かソースなどございましたら、提示して直しておいて下さい。
見て思ったのですが、写真はR3 T20 FA-HSですがR3 T20自体をカプライあとは言ってないのでは?あとソースになるかはわかりませんがリンク。1枚目の写真に関しては、これの基になるOTO Melara R3 capraiaの写真は一応ありますが、少し探さないと出ない代物のため、R3 T20で代用したとも取れますし、2枚目に写真に関してはイラストはカプライアですが、周りを見ればR3 T20 FA-HSとも書いておりません。あ、あともし良ければ2枚目の写真の本を教えていただきたい。
下のデータに武装;20ミリ機関砲(砲塔FA-HSの場合)て書いてあるんですよね。だからR3シリーズはまとめてキャプライアと言うと思ったのですが。あと、マイケル.E.ハスキュー氏の「ヴィジュアル大全/装甲戦闘車両」からです。
おお!ありがたい!値段もなかなかお手頃!でも売り切れ…。そのスペック表の名称の部分にはR3 T20 FA-HSとは書いてないですし、下の武装の部分も(FA-HSの場合)と書いてありますね。では、キャプライアという名称は消しても構わないでしょうか?
T20とT20 FA-HSは他の20mm搭載車両が見つからないことからして同一だと考えられます。更に「R3 T20」という車両が存在したとして「非武装のR3装甲車」と「R3 T20」にはCapraiaという名前がついているのに「R3 T20 FA-HS」はその“Capraia”のくびきから除かれる、というのは考えにくいはずです。
あ、失礼。私が言ったR3 T20というのはR3 T20 FA-HSの略称です。R3 T20もT20 FA-HSも同一です。R3 T20という車両はFA-HS以外にありませんしキャプライアという渾名も付けられておりません。失礼。あと、FA-HS以外にも様々な武装を搭載したOTO Melara R3(非武装R3)はありますがそれにカプライアというあだ名がつけられたという記述はありません。なので、R3 T20 FA-HSにだけカプライアという名前が付けられることも考えにくかと。ですが非武装R3は元々「OTO Melara R3」として開発された物なので渾名がつけられると言う事はあり得ます。
これの先代のR2.5が非武装タイプも武装タイプも「ゴルゴナ」と名付けられてることからしてR3のシリーズ自体に「カプライア」が付与されている可能性が高いと思いますが?
申し訳ありませんがR2.5の武装タイプ非武装タイプ纏めてゴルゴナと呼ばれていると言う証拠を見つけることができませんでした。ソースを提示していただく事はできないでしょうか?
これらはWheels&Tracks(1985)の12号からのものであるとの事
この資料からはGorgonaについては「R2.5シリーズ」に付けられた愛称だと読み取れる思うのですが、この命名法を踏襲している可能性は高いわけでCapriaiは「R3シリーズ」の愛称と考えるのが自然なのでは
あ、R2.5とか遠回しなことしなくてももっと確実なのあった OTO社のカタログ表紙
上に挙げられたいくつかの資料ソースより、今議題の車両をR3 キャプライアシリーズの“中の”1バージョンである、20ミリ機関砲塔搭載型と判断し、本車の名称はキャプライアのままとさせて頂きます。何か反論出来るソースがございましたら、反論しやがって下さいまし。
う〜ん。上であげたR2.5ゴルゴナの写真ですがやはり武装搭載バージョンをゴルゴナと言っているようには思えません。それにカタログ表紙もですが、R3 T20 FA-HSとは書かれていません。しかも、右上に無印R3が描かれています。まぁカタログ表紙ですので固有名詞を書くとも思えませんが。
じゃあこっちをどうぞ。これなら確実にTransport VehicleタイプとScout VehicleタイプをまとめてR3 Capraiaと言ってるのがわかる。R2.5もCommand VehicleタイプとCombat Vehicleタイプをまとめて“R2.5 Gorgona”と呼ばれてる
もう一度言おう、何か反論出来るソースがございましたら反論しやがれ下さい。文句ばかり言うでないぞ
文句ばかり言ってると思われたなら申し訳ない。OTO R3 capraiaのカプライアという渾名は軽装甲偵察車であるOTO R3に与えられたものだと思うのですよ。あと、上の画像ですがバリエーションにこう言ったものがあると言っているだけでバリエーション全てにカプライア、ゴルゴナという渾名が付いているという風には見えません。こういった20mm機関砲を搭載している型は搭載しているというだけでカプライアという名前がつくとは思えないのです。ソースになるかは分かりませんが。リンク
これが全てだと思うんだが
これが何故全てだと思われるんです?
いいですか、「非武装のR3」装甲車だけを「Capraia」と呼んでいる訳では無いのです。「R3 T20 FA-HS」は「20mmタレット搭載のCapraia」ですし「R3 T106 FA」は「無反動砲タレット搭載のCapraia」なのです。
すみませんでした。やっと理解することができました。私の戯言、意味不明な理論、ソースになってないソースを見て聞いてくださって有り難うございました。私の知識が如何に適当か身をもって知らされました。ここまで付き合ってくれた皆様には謝罪の言葉でいっぱいです。すみませんでした。久しぶりに有意義な会話をすることができました。有難うございました。
このページにおける名称はこのままということでいいですよね?
理解頂けて幸いです。
こちらこそ最後までお付き合いくださって有り難うございました。ページ名称はこのままという事で大丈夫です。あっいや今R3 T106 FAを確認しましたが表記が一定してないため、一応こちらの方を「capraia」に直してよろしいですか?
ゲーム内名称ではないので、本ページのようにカッコを付けると分かりやすいかもしれないですね
了解しました