BMP-2コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/BMP-2
こいつのAPDSベルトが160発しか無いのって実車もそうなの?
戦車砲じゃないんだから一発ずつ搭載・装填する弾薬の調整なんてできません
何言ってんだこいつ?他の弾種と比べてAPDSだけ何でマガジン弾数これしかないのかって言ってるんだろ。
マガジン???
こういう機関砲ってベルト給弾だろうからやろうと思えば全部APDSにすることもできるとは思う。(普通やらないだろうけど)
情報源が英Wikipediaだからあまり信用は云々だけど「AP弾薬160発とHE弾薬340発」と書いてある。歩兵支援とかだからHEが多めでAPはある程度しか積んでないんじゃないかな
やむを得ず対戦車するときはATGM使うだろうしね
BMP-2M来るけどツングースカみたいにアップグレード方式かな?
クラン車両って見出しにでっかく書いてあっただろ...
こういうよく読まない人っているよね・・・
はじめて使おうかなとか思ってるんですけど、どういう戦法でいけばいいですか?パーツの改修の順番とかもオススメありますかね?
ようこそIFV沼へ、基本こいつの主武装は30㎜なんでまずは弾薬ベルト(APDS)を目指そう。弾薬ベルトまでたどり着くまでには機動力のアップグレードがおすすめ30㎜で遠距離戦はしないので砲精度関係は後でもいいと思う、んでAPDSベルトを作ったらあとはお好みで機動力を底上げするもよし偵察に特化させるもよしでどうぞ。個人的には作ったところでほぼ役立たず&機動力低下&水上航行能力喪失な追加装甲パックは最後でいいと思うなんなら俺含めスペードついても外してる人が多いと思う
なるほど、普通のAPベルトは作るべきでしょうか?あとThunderSkillだと戦績ボロボロなんですけどどんな感じなんですかね
APDSを打ち切ってからの予備にあってもいいんじゃない?APDS弾数少ないし
やっぱIFVって戦車と比べて活躍できる場がだいぶ減るしだいぶ殺されやすいし、養分覚悟じゃないと乗るメリットないな
淡々と戦車使ってるときより楽しいじゃん?
運用方法が一切わからん。APDSは持ってるけどなにもせずただ殺されるだけでKD0.4くらい。どう扱えば?同じような906とかBMP-1はすごい合ってバリバリキルとれるのにこいつじゃ全然ダメだ
ABかRBかによるけどIFVの醍醐味はKDじゃなくてスポットでしょう。マジノ線とかではとっても重要。対戦車ではBMP-3より強力な機関砲が凶悪で、側面攻撃が基本だけど正面から出くわしちゃった場合でも砲搭を掃射してやれば砲身破壊でチャンスを作ることができる。まぁ、IR持ちに当たる可能性が高いのがキツイけど
開発弾つかって陸アサルト行くと弾薬が0で出撃するバグある
レオ2Kとマッチするようになると聞いて震えてる
APDSよりAPIの方が主砲破壊に向いてるしAPDSの改修ですごく強くなる感はないなこれ
アルメニア軍のこいつがニュース映像で思いっきり誘爆してたけどそんなに危ないレイアウトでもしてんのか
12,7㎜ぐらいの小口径弾に対してだけはなぜか100㎜を超える防弾性能を発揮する謎装甲
ドユコト?
防護分析でブローニングのAP弾とかを車体前面で見てみると実質100mmを超える
小ネタ見てインド軍迷彩適用してみたけど、これスゴイ塗装だね。なんかの記念塗装だろうか?それとも普段からインド軍はこれだったの?
ネットで「India BMP-2」とか画像探ってみると部隊毎に色んなパターンがあるしこれみたいに妙に鮮やかなグリーンやイエロー使ってる例もあるから地域によっては案外目立たない色なのかも?
そういや今さらかもしれんがこいつの主砲ってMi-28とかKa-50の30mm砲と同じか? 武装がどっちも30㎜2A42なんだが・・・
同じ
全く同じだが弾薬に共通化されていない、航空機向けは電気雷管だけど、地上用のは通常の雷管(チラ裏
ミサイル撃つ時にチュイって音がするようになったのが好き
APDSの弾数が250発に増えててありがたい。そして車長用ライトがおかしい
こいついつになったら8.0行くんだろ
永遠に行かないぞ^ ^
増加装甲付けても浮くようになった…んだがやっぱ付ける気にはならんなぁ
BPK-2-42かПНК-2-42かわからないけどTVDが欲しい 同格IFVのほとんどはTVD持ってるしさ
BRが1段階しか違わない2MがTVD有っておまけに鬼のような貫通のタンデムミサイルまで持ってるから落差は感じるわ。2も弱くは無いと思っているけどさ
2M君は今や9.3やで...
そんなに上がってたのか、すまない知らなかったわ
ABで同格、RBは一段階差しかないBMP-3&BMD-4と比較するとどうよ
🇸🇪「え?サーマル使えるようになるのは9.0超えてからだろ?」
意外とAPFSDSを1発ぐらい耐えたりするけど、当たり判定のデカい機関砲弾薬が被弾して弾薬消滅する事が多いのがツラい
皆はBMP-2Dに改修する派?しない派?
水上で前進すると沈むようになってる…
冷戦真っ只中のこいつでもスカウトドローン飛ばせるの笑うわ
ランク4以降の車両って区別だからな。たしかに時代があってないから個人的にはモヤモヤする
こやつを真横から105ミリで撃ったんだが砲塔とドライバーの間をうまーくすりぬけてヒットのみだったときは泣けたよ
サボならしゃーない
なんでコイツ水に浮かないのさ
ちゃんとwikiの説明読もうねかいてあるよ
だからなんで沈むの?
流石に草、防御面の項目に「増加装甲装着時は自動的に水上航行能力が失われる」って書いてあるぞ
聞き方が悪かったかな、なんで装甲を追加すると沈むの?ってこと
もともと浮くか浮かないかギリギリだったのに重い装甲を足したからギリアウトになった。
いや機動性が下がることを危惧して航行能力をオミットしただけで浮力はまだ余裕があっただから後から航行能力は復活してる、ゲームで浮かないのは忘れられてるか資料の問題
それは初期のBMP-2の話であって増加装甲を装着したBMP-2Dでは違うんじゃないの?Wikipediaには「重量増加のため一時期水上航行機能は取り外されたが程なく復活し」って書いてあるけどこれはBMP-2に対しての話で2Dについては一切記載無いし..
日語wikiはマジで信頼性無いから英語Wikiと露語Wiki見てきたけど双方共BMP-2Dの項で水陸両用では無いとされてる。
実際の実力は低いとかあって不安だったけどかなり強いねこれ..側面取れれば敵戦車一掃できて気持ち良い。正面戦闘でも機関砲連射で目潰しからのミサイルのコンボで大抵は葬れるし、謎に1発くらいなら耐えてくれる事もある。サーマルない事に目を瞑れば2M死んだ時のサブとして使えそう
みなさんは、コイツのBRが下がったり、APFSDS追加などの強化が入ると思いますか?
BMP-2はAPFSDSは装備してない、現代ではこの機関砲でAPFSDSは使えるんだけど、当時は3UBR6 AP-T/3UOR6 HE-T/3UOF8 HE-I/3UBR8 APDSしか装備してなくて3UBR11/M929とかのAPFSDSは使ってなかった(開発されてなかった)まぁこのBRは適正だと思うよ、下がる事も上がる事も無いと思いたい
ベレゾク砲塔でないBMP-2Mになる改修が追加される可能性ならあり得るかな?
3UBR11-APFSDSは2010年開発、M929は2018年にスロバキアで試験が行われて、「約95%が完成しており、潜在的な顧客に販売を開始している」とコメントしてるから開発完了が2018年以降なのは確定(ソース)、一方でBMP-2Mは2008年に開発されたとされてるらしいから、多分無理なんじゃないかなぁ..ただBMP-2M"Berezhok"の方は正確な開発年代は分からないけど2020年から配備開始だから、少なくとも一種類のAPFSDSが使える事は確定、だからAPFSDSが使えるんだと思う
APFSDSはないですかぁ…。サーマルの方はどうなんでしょうか?ドローンも追加されたしワンチャンありますかね?
残念ながらBMP-2M "Berezhok"以外にサーマルは装備されていないらしいね、ぜひ部隊兵器の開発を頑張ってもらって...
BMP-2M(SB4-3)なら装備してるのでは?実装提案へのリンク
申し訳ない、調べてみた所他にも色々とBMP-2シリーズでサーマルを装備している車両が居るっぽい、教えてくれてありがとう
皆さん、反応ありがとうございました。可能性は限りなく低いですがワンチャンサーマルならありそうですね。まぁどうせ害神のことだからそんなことないんでしょうけどw。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
こいつのAPDSベルトが160発しか無いのって実車もそうなの?
戦車砲じゃないんだから一発ずつ搭載・装填する弾薬の調整なんてできません
何言ってんだこいつ?他の弾種と比べてAPDSだけ何でマガジン弾数これしかないのかって言ってるんだろ。
マガジン???
こういう機関砲ってベルト給弾だろうからやろうと思えば全部APDSにすることもできるとは思う。(普通やらないだろうけど)
情報源が英Wikipediaだからあまり信用は云々だけど「AP弾薬160発とHE弾薬340発」と書いてある。歩兵支援とかだからHEが多めでAPはある程度しか積んでないんじゃないかな
やむを得ず対戦車するときはATGM使うだろうしね
BMP-2M来るけどツングースカみたいにアップグレード方式かな?
クラン車両って見出しにでっかく書いてあっただろ...
こういうよく読まない人っているよね・・・
はじめて使おうかなとか思ってるんですけど、どういう戦法でいけばいいですか?パーツの改修の順番とかもオススメありますかね?
ようこそIFV沼へ、基本こいつの主武装は30㎜なんでまずは弾薬ベルト(APDS)を目指そう。弾薬ベルトまでたどり着くまでには機動力のアップグレードがおすすめ30㎜で遠距離戦はしないので砲精度関係は後でもいいと思う、んでAPDSベルトを作ったらあとはお好みで機動力を底上げするもよし偵察に特化させるもよしでどうぞ。個人的には作ったところでほぼ役立たず&機動力低下&水上航行能力喪失な追加装甲パックは最後でいいと思うなんなら俺含めスペードついても外してる人が多いと思う
なるほど、普通のAPベルトは作るべきでしょうか?あとThunderSkillだと戦績ボロボロなんですけどどんな感じなんですかね
APDSを打ち切ってからの予備にあってもいいんじゃない?APDS弾数少ないし
やっぱIFVって戦車と比べて活躍できる場がだいぶ減るしだいぶ殺されやすいし、養分覚悟じゃないと乗るメリットないな
淡々と戦車使ってるときより楽しいじゃん?
運用方法が一切わからん。APDSは持ってるけどなにもせずただ殺されるだけでKD0.4くらい。どう扱えば?同じような906とかBMP-1はすごい合ってバリバリキルとれるのにこいつじゃ全然ダメだ
ABかRBかによるけどIFVの醍醐味はKDじゃなくてスポットでしょう。マジノ線とかではとっても重要。対戦車ではBMP-3より強力な機関砲が凶悪で、側面攻撃が基本だけど正面から出くわしちゃった場合でも砲搭を掃射してやれば砲身破壊でチャンスを作ることができる。まぁ、IR持ちに当たる可能性が高いのがキツイけど
開発弾つかって陸アサルト行くと弾薬が0で出撃するバグある
レオ2Kとマッチするようになると聞いて震えてる
APDSよりAPIの方が主砲破壊に向いてるしAPDSの改修ですごく強くなる感はないなこれ
アルメニア軍のこいつがニュース映像で思いっきり誘爆してたけどそんなに危ないレイアウトでもしてんのか
12,7㎜ぐらいの小口径弾に対してだけはなぜか100㎜を超える防弾性能を発揮する謎装甲
ドユコト?
防護分析でブローニングのAP弾とかを車体前面で見てみると実質100mmを超える
小ネタ見てインド軍迷彩適用してみたけど、これスゴイ塗装だね。なんかの記念塗装だろうか?それとも普段からインド軍はこれだったの?
ネットで「India BMP-2」とか画像探ってみると部隊毎に色んなパターンがあるしこれみたいに妙に鮮やかなグリーンやイエロー使ってる例もあるから地域によっては案外目立たない色なのかも?
そういや今さらかもしれんがこいつの主砲ってMi-28とかKa-50の30mm砲と同じか? 武装がどっちも30㎜2A42なんだが・・・
同じ
全く同じだが弾薬に共通化されていない、航空機向けは電気雷管だけど、地上用のは通常の雷管(チラ裏
ミサイル撃つ時にチュイって音がするようになったのが好き
APDSの弾数が250発に増えててありがたい。そして車長用ライトがおかしい
こいついつになったら8.0行くんだろ
永遠に行かないぞ^ ^
増加装甲付けても浮くようになった…んだがやっぱ付ける気にはならんなぁ
BPK-2-42かПНК-2-42かわからないけどTVDが欲しい 同格IFVのほとんどはTVD持ってるしさ
BRが1段階しか違わない2MがTVD有っておまけに鬼のような貫通のタンデムミサイルまで持ってるから落差は感じるわ。2も弱くは無いと思っているけどさ
2M君は今や9.3やで...
そんなに上がってたのか、すまない知らなかったわ
ABで同格、RBは一段階差しかないBMP-3&BMD-4と比較するとどうよ
🇸🇪「え?サーマル使えるようになるのは9.0超えてからだろ?」
意外とAPFSDSを1発ぐらい耐えたりするけど、当たり判定のデカい機関砲弾薬が被弾して弾薬消滅する事が多いのがツラい
皆はBMP-2Dに改修する派?しない派?
水上で前進すると沈むようになってる…
冷戦真っ只中のこいつでもスカウトドローン飛ばせるの笑うわ
ランク4以降の車両って区別だからな。たしかに時代があってないから個人的にはモヤモヤする
こやつを真横から105ミリで撃ったんだが砲塔とドライバーの間をうまーくすりぬけてヒットのみだったときは泣けたよ
サボならしゃーない
なんでコイツ水に浮かないのさ
ちゃんとwikiの説明読もうねかいてあるよ
だからなんで沈むの?
流石に草、防御面の項目に「増加装甲装着時は自動的に水上航行能力が失われる」って書いてあるぞ
聞き方が悪かったかな、なんで装甲を追加すると沈むの?ってこと
もともと浮くか浮かないかギリギリだったのに重い装甲を足したからギリアウトになった。
いや機動性が下がることを危惧して航行能力をオミットしただけで浮力はまだ余裕があっただから後から航行能力は復活してる、ゲームで浮かないのは忘れられてるか資料の問題
それは初期のBMP-2の話であって増加装甲を装着したBMP-2Dでは違うんじゃないの?Wikipediaには「重量増加のため一時期水上航行機能は取り外されたが程なく復活し」って書いてあるけどこれはBMP-2に対しての話で2Dについては一切記載無いし..
日語wikiはマジで信頼性無いから英語Wikiと露語Wiki見てきたけど双方共BMP-2Dの項で水陸両用では無いとされてる。
実際の実力は低いとかあって不安だったけどかなり強いねこれ..側面取れれば敵戦車一掃できて気持ち良い。正面戦闘でも機関砲連射で目潰しからのミサイルのコンボで大抵は葬れるし、謎に1発くらいなら耐えてくれる事もある。サーマルない事に目を瞑れば2M死んだ時のサブとして使えそう
みなさんは、コイツのBRが下がったり、APFSDS追加などの強化が入ると思いますか?
BMP-2はAPFSDSは装備してない、現代ではこの機関砲でAPFSDSは使えるんだけど、当時は3UBR6 AP-T/3UOR6 HE-T/3UOF8 HE-I/3UBR8 APDSしか装備してなくて3UBR11/M929とかのAPFSDSは使ってなかった(開発されてなかった)まぁこのBRは適正だと思うよ、下がる事も上がる事も無いと思いたい
ベレゾク砲塔でないBMP-2Mになる改修が追加される可能性ならあり得るかな?
3UBR11-APFSDSは2010年開発、M929は2018年にスロバキアで試験が行われて、「約95%が完成しており、潜在的な顧客に販売を開始している」とコメントしてるから開発完了が2018年以降なのは確定(ソース)、一方でBMP-2Mは2008年に開発されたとされてるらしいから、多分無理なんじゃないかなぁ..ただBMP-2M"Berezhok"の方は正確な開発年代は分からないけど2020年から配備開始だから、少なくとも一種類のAPFSDSが使える事は確定、だからAPFSDSが使えるんだと思う
APFSDSはないですかぁ…。サーマルの方はどうなんでしょうか?ドローンも追加されたしワンチャンありますかね?
残念ながらBMP-2M "Berezhok"以外にサーマルは装備されていないらしいね、ぜひ部隊兵器の開発を頑張ってもらって...BMP-2M(SB4-3)なら装備してるのでは?実装提案へのリンク
申し訳ない、調べてみた所他にも色々とBMP-2シリーズでサーマルを装備している車両が居るっぽい、教えてくれてありがとう
皆さん、反応ありがとうございました。可能性は限りなく低いですがワンチャンサーマルならありそうですね。まぁどうせ害神のことだからそんなことないんでしょうけどw。