USS Trenton コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/USS Trenton
機銃が2個しかないけど対空は大丈夫なの?他国の軽巡と比べて対空兵装貧弱すぎて心配なんだけど…船形は好み(特に砲郭)だから開発したいとは思っているんだけどそこが引っかかる。
駆逐艦とか他国の軽巡と比べるとかなり頼りないね。ただ3inVTを開発しておくと思わぬとこで墜としてくれたりもする、がやはり巨体を補えるだけの対空能力はない(まぁ独ソの巡洋艦も結局防ぎきれないことに変わりはないが)
たしかに独ソみたいに機銃てんこ盛りでも墜とせない時は墜とせないもんね。気にせず作るか。
20mmとか最大射程2kmで有効射程はもっと短いから遠距離の防空性能は圧倒的にこっちが上よ、おまけに近距離でも弾種の違いで劣ってる訳でも無いし
仕方ないよ、他の国の巡洋より設計が古いと言うかソ連はただの重武装だけどエムデンにせよこいつにせよ設計段階では航空機はせいぜい偵察機落とす程度の装備で航空機で作戦行動中の大型艦が沈めれるとは考えられてなかった時代の艦だしね?
1944年仕様ならワンチャン・・他との差が付きすぎるか…
もっと軽巡洋艦が増えていけば、より後年の対空兵装増やしたものが実装されていくだろうからとりあえずは現状で耐えるしか無さそう
30年代のモデルなのにVTがあるのが謎なんだよね…
VT開発するまではひこうきさんのエサ
水上機の恩恵が欲しい。NPCでもいいから着弾観測して。
対空はともかく、対艦どうなのさ?ガチムチなエムデンやソ連のと比べて弾薬庫丸出しなんだが。
駆逐艦のラッキーパンチで爆沈するクソ雑魚だぞ
ラッキーパンチは誰でも爆沈するのでは?
実はもう作っちゃったんだな、サムナー後回しにして。まあ、サムナーから作れば良かったと死ぬほど後悔するくらい弱かったんだが。例えるから、デカいクレムソンって感じ?駆逐時代にこっちの軽巡、駆逐の攻撃に行き足も止まらず、砲撃も止めずで単艦で10分近く耐え切って、味方の援護が来た後無事生還を果たしてた敵のエムデンを見て、軽巡スゲーと思った俺の気持ちと開発に掛けた時間も返して(泣)
まぁ横向いて斉射して半分くらい命中した時にごっそり乗員持ってけるからね…?
他の軽巡は装甲で抜けないからラッキーが無いんだゾ
他の軽巡でも駆逐艦の主砲クラスあれば普通に貫通して来るけど
米駆砲でエムデンのバイタル抜いた記憶ないなぁ。トレントン砲でも運が良くないとってレベルだし。
各国巡洋艦で最も乗員数が少ない、てかソ連人乗りすぎ
こいつめっちゃ固いね。DD-547で4kmぐらいから攻撃してもほとんど有効弾でないね。遠距離で撃ち合ってれば巡洋艦以外に倒せる船いないんじゃないの?武器はしょぼいけどさ・・・。
駆逐でも8kmとかの遠距離から徹甲弾撃ってれば弾薬庫串刺しで倒せるぞ。逆に近いと弾薬庫狙えないからキツイ
中途半端な距離で戦ってたからダメだったのか。これから遠距離狙撃してみます!
コイツの長所がやっと分かった、真正面に主砲を6門指向できる。範囲はかなり限定的だけどちゃんと合わせるよう意識して調整してればなかなか強い。魚雷への対応も楽だし
クラースヌイ、エンプラと乗ってみたけどオマハが1番扱いやすいかも。手数も多いし、砲の配置も悪くない。真正面6門、ちょい斜め4門、斜めと真横8門とどの方位にもなかなかの数を指向できる。対空は意外と悪くなくて、敵機に思い切って横を向けると副砲のVTがはたき落としてくれる。
軽巡洋艦の中で一番装甲薄いし(まさかの巡洋艦唯一のアーモラック非装甲)砲能力が突出してるわけでもなく他は鬼のような対空弾幕(Krasnyに至ってはVT信管砲弾が飛んでくる)から不遇に思える・・・速度が60出るから(RB)陣地転換は楽かな?
クラースヌイにVTなんて無いし、現verで軽巡でVT持ってるのこいつだけだけど。
なぜ米海軍ルートだけ次の艦艇もオマハ級なんだろう
違う級の艦艇実装して欲しかった
これの次がブルックリン級だからでしょ さすがに最上(軽巡版)に対抗するために作られてるからさすがに今は強すぎる
何も絶対に次は次級というわけでも無いだろうしオマハ以降ので丁度良さそうなのをチョイスするとか出来なかったのかな?
次がブルックリン+改良 その次がアトランタ級+改良型 で次がクリーブランド級なのできついんじゃないかな・・・
駄目か... じゃあ、三隻目に期待か
でもダイドー級が良ければアトランタも行けそうだけどね
アトランタは砲門数的にOPの香り
オークランド級あたりなら砲門数減ってるしワンチャン
寧ろオマハ級のマイナーチェンジ艦を詳細な3Dモデルでマジマジ見れるなんて貴重だとは思わないかい?
就役時と改装後の姿で色んなパターンが見れるわけだから良いよね 特に改装後の姿ってなかなか資料が揃わないから高精度な3Dで見れるのは嬉しい
さらに軽巡が実装されたらオマハ級ツリー内に収納される可能性はありそう。
トレント?(割れ厨並感)
今更だけどWTのアップデート配信はTorrentなんだよなあ…昔はこれもお隣も直接ファイル配布してた
なんか照準がプルプルしていて遠距離砲戦がおぼつかない…距離詰めると弾薬庫すーぐ撃ち抜かれるしどうすりゃいいんだ……
真正面に6inを6門向けられるけど本当にそれだけ。少しずれると4門になるし弾薬庫簡単に抜かれるし対空ゴミだから航空機の餌
酷評が目立つが、個人的にはエムデンよりは使いやすいとは考える。HEでどんどん燃やし、駆逐艦は次々薙ぎ払い、小型ボートの魚雷は艦首で受けて轟沈回避。お空から何か降ってきたら祈るだけなのは何乗っていても同じ。
まぁエムデンとかカフカスとかもあんだけ頑張って結局防げて無いからねぇ。火力は結構高くて特に駆逐以下は軽く屠れるから良いよね。
エムデンは最も重要な40mm二門と言うやる気の無さだからなぁ、カフカスも対空砲マシマシだけど結局VT無いし、バランス面ではこれが一番マシだと思う
穏やかな波に揺られて照準がプルプル震える超々軽量級巡洋艦・・・発泡スチロール製?
小ネタの28mm機銃のシカゴピアノってシカゴタイプライター繋がりかなぁとも思ったけど別にトンプソン製ではないのか・・・重い事への嫌味?
主砲APの使い所がわからない
抜けない装甲相手に使う。抜けるならHE弾でおK
なんで連装砲4基じゃなくて連装砲2基と単装をあっちこっちに6門付けたんだろう?
あくまで個人の推測だけど、この時代のこいつはクレムソンと同期だから連装砲を艦中心線に揃えて配置するという考えが浮かばなかったのではないのでしょうか?
これでどうやって戦艦とオイゲンとヒッパーと戦えばいいんだ(困惑)
要は当てることよ。片目瞑ってよく狙う、これよ。
超弩級が出てきたらどうするんだ!超弩級がぁ!
そん時ゃもう片方も瞑るさ。
当たっても戦艦に至っては抜けるどころかほとんど被害すら与えられないんだよなぁ
大人しく駆逐艦や軽巡狙おう。で、稼いだSPで空から爆弾落としてやればいい
前方に6門斉射できるのが数少ない利点かな?正直きついっす
艦首向けて高火力出せるから被弾面積少なくかつ良いダメージ入れられる。しかも機関部しか装甲ないとはいえほとんどが艦橋と主砲にダメージ吸われるから意外と耐えるから味方と行動して押し引きしっかりすれば最後までノーデスで終われることもある。ただすぐ主砲が壊れるから追い打ち入れられなくてアシスト量産される。
トップマッチ引ければやっぱり楽しい。5.0帯も海BR6.3が実装されれば日の目を見るだろうね。てか史実欄何か格納されてるのかと思ったら何も書いてないんかい!
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
機銃が2個しかないけど対空は大丈夫なの?他国の軽巡と比べて対空兵装貧弱すぎて心配なんだけど…船形は好み(特に砲郭)だから開発したいとは思っているんだけどそこが引っかかる。
駆逐艦とか他国の軽巡と比べるとかなり頼りないね。ただ3inVTを開発しておくと思わぬとこで墜としてくれたりもする、がやはり巨体を補えるだけの対空能力はない(まぁ独ソの巡洋艦も結局防ぎきれないことに変わりはないが)
たしかに独ソみたいに機銃てんこ盛りでも墜とせない時は墜とせないもんね。気にせず作るか。
20mmとか最大射程2kmで有効射程はもっと短いから遠距離の防空性能は圧倒的にこっちが上よ、おまけに近距離でも弾種の違いで劣ってる訳でも無いし
仕方ないよ、他の国の巡洋より設計が古いと言うかソ連はただの重武装だけどエムデンにせよこいつにせよ設計段階では航空機はせいぜい偵察機落とす程度の装備で航空機で作戦行動中の大型艦が沈めれるとは考えられてなかった時代の艦だしね?
1944年仕様ならワンチャン・・他との差が付きすぎるか…
もっと軽巡洋艦が増えていけば、より後年の対空兵装増やしたものが実装されていくだろうからとりあえずは現状で耐えるしか無さそう
30年代のモデルなのにVTがあるのが謎なんだよね…
VT開発するまではひこうきさんのエサ
水上機の恩恵が欲しい。NPCでもいいから着弾観測して。
対空はともかく、対艦どうなのさ?ガチムチなエムデンやソ連のと比べて弾薬庫丸出しなんだが。
駆逐艦のラッキーパンチで爆沈するクソ雑魚だぞ
ラッキーパンチは誰でも爆沈するのでは?
実はもう作っちゃったんだな、サムナー後回しにして。まあ、サムナーから作れば良かったと死ぬほど後悔するくらい弱かったんだが。例えるから、デカいクレムソンって感じ?駆逐時代にこっちの軽巡、駆逐の攻撃に行き足も止まらず、砲撃も止めずで単艦で10分近く耐え切って、味方の援護が来た後無事生還を果たしてた敵のエムデンを見て、軽巡スゲーと思った俺の気持ちと開発に掛けた時間も返して(泣)
まぁ横向いて斉射して半分くらい命中した時にごっそり乗員持ってけるからね…?
他の軽巡は装甲で抜けないからラッキーが無いんだゾ
他の軽巡でも駆逐艦の主砲クラスあれば普通に貫通して来るけど
米駆砲でエムデンのバイタル抜いた記憶ないなぁ。トレントン砲でも運が良くないとってレベルだし。
各国巡洋艦で最も乗員数が少ない、てかソ連人乗りすぎ
こいつめっちゃ固いね。DD-547で4kmぐらいから攻撃してもほとんど有効弾でないね。遠距離で撃ち合ってれば巡洋艦以外に倒せる船いないんじゃないの?武器はしょぼいけどさ・・・。
駆逐でも8kmとかの遠距離から徹甲弾撃ってれば弾薬庫串刺しで倒せるぞ。逆に近いと弾薬庫狙えないからキツイ
中途半端な距離で戦ってたからダメだったのか。これから遠距離狙撃してみます!
コイツの長所がやっと分かった、真正面に主砲を6門指向できる。範囲はかなり限定的だけどちゃんと合わせるよう意識して調整してればなかなか強い。魚雷への対応も楽だし
クラースヌイ、エンプラと乗ってみたけどオマハが1番扱いやすいかも。手数も多いし、砲の配置も悪くない。真正面6門、ちょい斜め4門、斜めと真横8門とどの方位にもなかなかの数を指向できる。対空は意外と悪くなくて、敵機に思い切って横を向けると副砲のVTがはたき落としてくれる。
軽巡洋艦の中で一番装甲薄いし(まさかの巡洋艦唯一のアーモラック非装甲)砲能力が突出してるわけでもなく他は鬼のような対空弾幕(Krasnyに至ってはVT信管砲弾が飛んでくる)から不遇に思える・・・速度が60出るから(RB)陣地転換は楽かな?
クラースヌイにVTなんて無いし、現verで軽巡でVT持ってるのこいつだけだけど。
なぜ米海軍ルートだけ次の艦艇もオマハ級なんだろう
違う級の艦艇実装して欲しかった
これの次がブルックリン級だからでしょ さすがに最上(軽巡版)に対抗するために作られてるからさすがに今は強すぎる
何も絶対に次は次級というわけでも無いだろうしオマハ以降ので丁度良さそうなのをチョイスするとか出来なかったのかな?
次がブルックリン+改良 その次がアトランタ級+改良型 で次がクリーブランド級なのできついんじゃないかな・・・
駄目か... じゃあ、三隻目に期待か
でもダイドー級が良ければアトランタも行けそうだけどね
アトランタは砲門数的にOPの香り
オークランド級あたりなら砲門数減ってるしワンチャン
寧ろオマハ級のマイナーチェンジ艦を詳細な3Dモデルでマジマジ見れるなんて貴重だとは思わないかい?
就役時と改装後の姿で色んなパターンが見れるわけだから良いよね 特に改装後の姿ってなかなか資料が揃わないから高精度な3Dで見れるのは嬉しい
さらに軽巡が実装されたらオマハ級ツリー内に収納される可能性はありそう。
トレント?(割れ厨並感)
今更だけどWTのアップデート配信はTorrentなんだよなあ…昔はこれもお隣も直接ファイル配布してた
なんか照準がプルプルしていて遠距離砲戦がおぼつかない…距離詰めると弾薬庫すーぐ撃ち抜かれるしどうすりゃいいんだ……
真正面に6inを6門向けられるけど本当にそれだけ。少しずれると4門になるし弾薬庫簡単に抜かれるし対空ゴミだから航空機の餌
酷評が目立つが、個人的にはエムデンよりは使いやすいとは考える。HEでどんどん燃やし、駆逐艦は次々薙ぎ払い、小型ボートの魚雷は艦首で受けて轟沈回避。お空から何か降ってきたら祈るだけなのは何乗っていても同じ。
まぁエムデンとかカフカスとかもあんだけ頑張って結局防げて無いからねぇ。火力は結構高くて特に駆逐以下は軽く屠れるから良いよね。
エムデンは最も重要な40mm二門と言うやる気の無さだからなぁ、カフカスも対空砲マシマシだけど結局VT無いし、バランス面ではこれが一番マシだと思う
穏やかな波に揺られて照準がプルプル震える超々軽量級巡洋艦・・・発泡スチロール製?
小ネタの28mm機銃のシカゴピアノってシカゴタイプライター繋がりかなぁとも思ったけど別にトンプソン製ではないのか・・・重い事への嫌味?
主砲APの使い所がわからない
抜けない装甲相手に使う。抜けるならHE弾でおK
なんで連装砲4基じゃなくて連装砲2基と単装をあっちこっちに6門付けたんだろう?
あくまで個人の推測だけど、この時代のこいつはクレムソンと同期だから連装砲を艦中心線に揃えて配置するという考えが浮かばなかったのではないのでしょうか?
これでどうやって戦艦とオイゲンとヒッパーと戦えばいいんだ(困惑)
要は当てることよ。片目瞑ってよく狙う、これよ。
超弩級が出てきたらどうするんだ!超弩級がぁ!
そん時ゃもう片方も瞑るさ。
当たっても戦艦に至っては抜けるどころかほとんど被害すら与えられないんだよなぁ
大人しく駆逐艦や軽巡狙おう。で、稼いだSPで空から爆弾落としてやればいい
前方に6門斉射できるのが数少ない利点かな?正直きついっす
艦首向けて高火力出せるから被弾面積少なくかつ良いダメージ入れられる。しかも機関部しか装甲ないとはいえほとんどが艦橋と主砲にダメージ吸われるから意外と耐えるから味方と行動して押し引きしっかりすれば最後までノーデスで終われることもある。ただすぐ主砲が壊れるから追い打ち入れられなくてアシスト量産される。
トップマッチ引ければやっぱり楽しい。5.0帯も海BR6.3が実装されれば日の目を見るだろうね。てか史実欄何か格納されてるのかと思ったら何も書いてないんかい!