Warframe Wiki

VAYKOR SYDON

135 コメント
views
5 フォロー

VAYKOR SYDON

正義の前に目を眩ませろ。攻撃をブロックする度に Radial Blind をチャージし、最大チャージでブロックを解除することでそれを解き放つ。

Tenno
作成: 2016/09/16 (金) 19:01:51
履歴通報 ...
1
名前なし 2016/09/16 (金) 19:23:42 e95e4@6ba3a

画像にヒモがついてないぞ!

2
名前なし 2016/09/16 (金) 19:34:38 a64f4@4f802

ページ作成NWT。ヘビガンのストンプでカウントが0からになるのは仕様なのかバグなのか。

3
名前なし 2016/09/16 (金) 20:51:53 9f6b5@24898

カウント貯める必要性はともかく、基礎能力の高さは扱いやすい

4
名前なし 2016/09/16 (金) 20:57:37 8c7e0@1a20e

lesionとオルプラいてわざわざ選ぶかって言われたら微妙

6
名前なし 2016/09/16 (金) 21:18:26 9f6b5@24898

カウント15まで貯めるの、弱い敵だと貯める必要もなく倒すし強い敵だと貯まる前に殺される。
全く存在意義がわからん・・・

8
名前なし 2016/09/16 (金) 23:25:00 479e1@52e02 >> 6

ついでにRHINOのスキンはるとカウントされないってのはアリーナで遊ぶ以外は難しくないか・・・?

14
名前なし 2016/09/17 (土) 23:31:42 35f40@efbe3 >> 6

銃弾でも溜まるから有用ではあるんだがどうせなら1カウント1秒で最大15カウント15秒まで持続とかの方が使いやすかったな

20
名前なし 2016/09/19 (月) 00:40:08 c9a09@6aa96 >> 14

特殊効果はおまけ程度の認識でいいかな、頻繁に目つぶししたいならカリバー使えばいいし

7
名前なし 2016/09/16 (金) 22:15:45 2eb03@ba7fb

心なしかオリジナルよりもリーチが長いような気がするんだけど、気のせい?

9
名前なし 2016/09/17 (土) 00:38:03 ae3ca@0dad3 >> 7

ありえなくはないがちゃんと検証したほうがいいね

10
名前なし 2016/09/17 (土) 03:09:16 a8d46@549c4 >> 7

気のせい オルプラ以外上位で範囲が広がる近接は無い

11
名前なし 2016/09/17 (土) 04:22:09 9f6b5@24898 >> 10

なんで言い切れるの?検証した?

12
名前なし 2016/09/17 (土) 06:21:35 a8d46@549c4 >> 10

気になって全部検証した オルプラだけバグってるようなもの

13
名前なし 2016/09/17 (土) 16:28:11 30ed3@3aa5f

なぜこの特殊効果で剣盾にしなかったのか…

15
名前なし 2016/09/18 (日) 23:04:35 a692c@be8c5

シュミグラムにて特殊効果がリーチMODによって射程が変わるのを確認しました 素だと15mですがPリーチ(+135)を入れてみたところ35mまで効果が出ました あと効果は壁貫通するみたいです

24
名前なし 2016/09/20 (火) 15:38:07 修正 ae3ca@0dad3 >> 15

発音ツッコんじゃいけないってわかってるけど、「シミュラクラム(Simulacrum)」意味は「像、似姿、幻影、面影、偽物、見せかけ」(weblio英和辞典)

35
名前なし 2016/09/23 (金) 01:36:32 efa9d@51a8b >> 24

これは発音というよりどこかでシミュラクラムと書かれてるのを見間違えて覚えたパターン系じゃないかな…英単語見る限りじゃシュミグなんて出そうにないし

36
名前なし 2016/09/23 (金) 04:12:18 ae3ca@0dad3 >> 24

まあそうだとは思ったけど。だからこそ綴りも載せたのよ。あえて発音って言ったのよ

16
名前なし 2016/09/18 (日) 23:21:56 a692c@be8c5

そういえば戦闘中にオートガードみたいになったときがありましたがシュミグラムで近接、銃撃を食らったときは何も起こりませんでした 何が条件なのでしょう?

17
名前なし 2016/09/18 (日) 23:39:23 修正 ae3ca@0dad3 >> 16

フレーム用のオートガード確率発生mod、Reflex Guard(まずこちらではないと思うが)か、あるいは同じくフレーム用のノックダウン無効化確率発生mod(Fortitude・Power Drift・Sure Footed)のいずれかが実戦で使っていたフレームに刺さっていたと思われる。
オートガード動作は一瞬とはいえど動きを止めてしまうので、イヤならこれらを抜くしかない。

18
名前なし 2016/09/18 (日) 23:42:50 a692c@be8c5 >> 17

見たらPower Driftが刺さってました ありがとうございます

19
名前なし 2016/09/18 (日) 23:45:05 ae3ca@0dad3 >> 17

...今思ったんだがこの4枚全部刺したらどうなるのかしらん。

21
名前なし 2016/09/19 (月) 00:44:14 98b84@51a8b >> 17

転倒無効は合計100%で完全無効化できるよ、モーション挟むけど

25
名前なし 2016/09/20 (火) 15:42:15 修正 ae3ca@0dad3 >> 17

動けなくなって石になりそう >> 21ありがとう

26
名前なし 2016/09/20 (火) 15:43:54 18ea2@0aec5 >> 17

転倒無効100%にしてもどうせ行動阻害されるから、それならHandSpring一枚でいいやってなっちゃう。

27
名前なし 2016/09/20 (火) 16:31:08 5c25c@efbe3 >> 16

自分もちょくちょくガードするから気になったけどMOD無しで検証してみたけど近接武器を構えてる時のみボンバードとかエンシェントの引っ張る攻撃とかダウンアタック系防御するっぽいね、バグか特殊効果なのかどっちだろう

37
名前なし 2016/09/23 (金) 04:15:54 ae3ca@0dad3 >> 27

mod無しって...フレームのmod無しってこと? 枝主の言ってるのはふつうに近接構えてる時に右クリックして防御する動作なんじゃないかと思うんだけど...上の枝に書かれているうちの、power driftをつけている場合は引っ張る攻撃も確率で防御してたよ?

54
名前なし 2017/01/25 (水) 12:03:39 f1053@d0311 >> 27

「The Vaykor Sydon has a 50% chance to resist Knockdown or knockback.」向こうのwikiにもあったがマジで自動で防御するっぽいな

22
名前なし 2016/09/20 (火) 06:42:43 a8d46@549c4

微妙に見えてグリニアにはかなり優秀 クイックの強さが光る

23
名前なし 2016/09/20 (火) 13:33:38 8469a@c70c7 >> 22

スタンスが全部突きのモーションとかあったらなあーあったっけ

28
名前なし 2016/09/21 (水) 07:44:00 4a9c2@d8266 >> 23

ない ほしい

29
名前なし 2016/09/21 (水) 07:58:59 b79c8@40f29 >> 23

スタンス無しの近接モードがそれっぽいよ。まあさっさとスピアカテゴリ新設してくれって話なんだが

30
名前なし 2016/09/21 (水) 09:46:05 73ffe@b06a9 >> 23

DE「よしわかった!スピアガンっていうプライマリを実装するよ!」

31
名前なし 2016/09/21 (水) 16:09:17 8469a@c70c7 >> 23

まずこれトライデントなのになぜスピアではないのか

32
名前なし 2016/09/22 (木) 07:30:41 a8d46@549c4 >> 23

スタンス使うと逆に弱くなるからな まともなスタンスを作れと

40
名前なし 2016/10/18 (火) 01:44:04 fd74b@cf7b1 >> 22

何気にカテゴリ内最高のクリティカル性能持ってるからBlood Rushを入れてもいいかもしれん

33
名前なし 2016/09/22 (木) 08:57:08 a692c@51196

斧槍風な武器来てもいいように刺突と斬撃が均等に別れているスタンスはよ

34
名前なし 2016/09/22 (木) 21:50:51 6b357@3130f

Radial BlindにLasting Stingが乗らないと聞いて非常に残念だ

38
名前なし 2016/10/01 (土) 15:18:23 33f5e@2180b

TSG U4.0で他のシンジ近接の説明文が翻訳されたのにこれだけまだ英語のまま・・・

39
名前なし 2016/10/02 (日) 01:06:33 8ec3a@05420 >> 38

関係ないかもけど、他の言語蔵もこの武器だけ翻訳されなかったな・・・

41
名前なし 2016/11/05 (土) 18:13:57 a692c@be8c5

これ使ってる人で意識的に特殊効果使用している人はいる?

44
名前なし 2016/11/05 (土) 22:17:57 33317@f5a61 >> 41

もう少し発動条件が軽ければ使うんだけどね…

46
名前なし 2016/11/06 (日) 07:14:26 900ec@7f87e >> 44

15は多いよねえ・・

47
名前なし 2016/11/10 (木) 15:39:42 04404@50e9b >> 44

ブロッキング解いてもコンボカウンターみたくしばらく残ればいいのに

48
名前なし 2016/11/10 (木) 15:51:59 2db52@6adb5 >> 44

その仕様があれば鳥と組み合わせて強力な盾になりえるよねw

42
名前なし 2016/11/05 (土) 18:53:37 33f5e@cf7b1

『最大までチャージした際にブロックを解いた際に解き放つ。』  頭痛が痛いみたいな・・・

43
名前なし 2016/11/05 (土) 19:13:39 efa9d@51a8b >> 42

ビッグ脂肪プロモーション・最高裁相馬セット定期

45
名前なし 2016/11/06 (日) 07:11:48 900ec@7f87e >> 43

それはニドミしたよネ・・

49
名前なし 2016/11/10 (木) 22:25:42 393f5@7d3af >> 43

『「最高裁相馬セット」このハンドルは、ソーマのアサルトライフル、デュアルラザバトル軸とAksomatiピストルを備えています。ユニークなビジュアルスタイルを共有し、このセットの武器はあなたの敵であなたの同盟国で畏怖と恐怖を鼓舞します。』

50
名前なし 2016/11/11 (金) 00:56:58 8ec3a@1fd6a >> 43

暖かいコートやけいれんも忘れずに!

52
名前なし 2016/11/14 (月) 14:14:57 2db52@6adb5 >> 43

ひ く

51
名前なし 2016/11/14 (月) 10:44:23 a8d46@549c4

耐久放置する時に強くて便利

53
名前なし 2016/12/08 (木) 19:36:00 dabaa@d71e2

使い心地がよくていい武器です!
これはおススメです!

55
名前なし 2017/01/25 (水) 14:43:53 3520a@ac5ff

これあれか。新しいmodのブロッキングでヘイト稼ぐやつと組み合わせればいいんか?

56
名前なし 2017/01/31 (火) 21:32:35 a8953@c2da4

もしかして:スペクター用武器

57
名前なし 2017/08/20 (日) 22:55:02 183f4@07e60

Pリーチを付けた時の範囲が上下左右に広くて、駆け抜けながらいろいろ壊すのに最適。コーパス施設のセンサーにも高い天井のを除いて大体届く。これに慣れるとオルプラ系の範囲は物足りなくなる(特に左右の範囲、左側のコンテナとか壊しにくい)。PrimedMOD3種とBlood Rush、Body Countで威力も申し分なし。ブロッキング?使ったことないですね…

58
名前なし 2017/08/20 (日) 23:34:31 22472@bba8f >> 57

切断無いのが気になってるんだけど、そのへんは特に気にならない感じですか?

59
名前なし 2017/08/21 (月) 00:21:53 9f6b5@0cfd9 >> 58

一発殴れば死ぬところ専用の普段使い用途に切断が必要とは思えない。

60
名前なし 2017/08/21 (月) 00:58:29 修正 183f4@07e60 >> 58

高レベルでも使えますが。クイックをガンガン振り回してコンボを上げてクリティカルを量産するスタイルですね。属性でカバーできるので特に切断が欲しいと思った事はないです。てかコメントだと後ろ向きな意見がちらほらあるけどRiven性質はしっかり低いんですよね。なんだかんだ使ってる人多いんじゃないですか…

67
名前なし 2017/08/21 (月) 12:54:38 56ac5@2284e >> 58

武器としては優秀だけど不評なのは特殊効果のブロッキングが用途を見出しにくい事とnerf済とはいえトンファーがぶっ壊れてたからじゃないでしょうか

62
名前なし 2017/08/21 (月) 02:40:19 修正 5f90a@50d67 >> 57

これにオルPやGUANDAO並のリーチあったっけ?より長いという話じゃなく、判定の出てる向きや高さが違うんかね。

65
名前なし 2017/08/21 (月) 10:21:46 183f4@07e60 >> 62

そうです、範囲のタイプがちょっと違うのです。で、自分はこっちの方が好きというわけです。

64
名前なし 2017/08/21 (月) 09:37:53 dbd4f@d6b56 >> 57

シンジケート品だからRiven性質のスタート地点が低かったんじゃないかな。

66
名前なし 2017/08/21 (月) 11:08:52 88022@3bcf0 >> 64

なら脱出なり範囲回復なりで使い道のあるSANCTI MAGISTARの方が高いのは何でですかね…となると何でだろうな…HEKとMARELOK(もとい左側シンジ)のせいか