Warframe Wiki

VAYKOR SYDON / 57

135 コメント
views
5 フォロー
57
名前なし 2017/08/20 (日) 22:55:02 183f4@07e60

Pリーチを付けた時の範囲が上下左右に広くて、駆け抜けながらいろいろ壊すのに最適。コーパス施設のセンサーにも高い天井のを除いて大体届く。これに慣れるとオルプラ系の範囲は物足りなくなる(特に左右の範囲、左側のコンテナとか壊しにくい)。PrimedMOD3種とBlood Rush、Body Countで威力も申し分なし。ブロッキング?使ったことないですね…

通報 ...
  • 58
    名前なし 2017/08/20 (日) 23:34:31 22472@bba8f >> 57

    切断無いのが気になってるんだけど、そのへんは特に気にならない感じですか?

    59
    名前なし 2017/08/21 (月) 00:21:53 9f6b5@0cfd9 >> 58

    一発殴れば死ぬところ専用の普段使い用途に切断が必要とは思えない。

    60
    名前なし 2017/08/21 (月) 00:58:29 修正 183f4@07e60 >> 58

    高レベルでも使えますが。クイックをガンガン振り回してコンボを上げてクリティカルを量産するスタイルですね。属性でカバーできるので特に切断が欲しいと思った事はないです。てかコメントだと後ろ向きな意見がちらほらあるけどRiven性質はしっかり低いんですよね。なんだかんだ使ってる人多いんじゃないですか…

    67
    名前なし 2017/08/21 (月) 12:54:38 56ac5@2284e >> 58

    武器としては優秀だけど不評なのは特殊効果のブロッキングが用途を見出しにくい事とnerf済とはいえトンファーがぶっ壊れてたからじゃないでしょうか

  • 62
    名前なし 2017/08/21 (月) 02:40:19 修正 5f90a@50d67 >> 57

    これにオルPやGUANDAO並のリーチあったっけ?より長いという話じゃなく、判定の出てる向きや高さが違うんかね。

    65
    名前なし 2017/08/21 (月) 10:21:46 183f4@07e60 >> 62

    そうです、範囲のタイプがちょっと違うのです。で、自分はこっちの方が好きというわけです。

  • 64
    名前なし 2017/08/21 (月) 09:37:53 dbd4f@d6b56 >> 57

    シンジケート品だからRiven性質のスタート地点が低かったんじゃないかな。

    66
    名前なし 2017/08/21 (月) 11:08:52 88022@3bcf0 >> 64

    なら脱出なり範囲回復なりで使い道のあるSANCTI MAGISTARの方が高いのは何でですかね…となると何でだろうな…HEKとMARELOK(もとい左側シンジ)のせいか