一番奥の壁の右下か
にしてもWikiのページでそんな書き方しかしないのって何の意味があるのやら
いや、普通に答え書いたらヒントにならんやん。どうしてもって人には二重のラベルにして答えの場所書いた方がいいかもしれんけど
英語Wikiにも場所の記載がなかった頃に有志の方が(おそらくなるべく自分で見つけたい人に配慮して)ヒントを記載してくれました。木主さんはそれに則ってこういった書き方をしてくれたのだと思います。
ああ、そっちじゃなくてWikiのページなのになんで「あえてヒントしか載せない」なんて変な事してるんだろうな、と公式でネタバレ禁止してるコンテンツならともかく、それ以外でWikiの利便性投げ捨てて「ヒントは載せる。でもその先は自分の目で確かめてくれ」って昔の攻略本じゃあるまいし、特別配慮が必要なネタにも思えないし、なんなんだろうな、と
まあ変えたいやつが2重ラベルにしてヒント→答えみたいにやったらいいんじゃないかな
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
いや、普通に答え書いたらヒントにならんやん。どうしてもって人には二重のラベルにして答えの場所書いた方がいいかもしれんけど
英語Wikiにも場所の記載がなかった頃に有志の方が(おそらくなるべく自分で見つけたい人に配慮して)ヒントを記載してくれました。木主さんはそれに則ってこういった書き方をしてくれたのだと思います。
ああ、そっちじゃなくてWikiのページなのになんで「あえてヒントしか載せない」なんて変な事してるんだろうな、と
公式でネタバレ禁止してるコンテンツならともかく、それ以外でWikiの利便性投げ捨てて「ヒントは載せる。でもその先は自分の目で確かめてくれ」って昔の攻略本じゃあるまいし、特別配慮が必要なネタにも思えないし、なんなんだろうな、と
まあ変えたいやつが2重ラベルにしてヒント→答えみたいにやったらいいんじゃないかな