Warframe Wiki

ARGONAK

186 コメント
views
5 フォロー
011c6f91
作成: 2017/10/13 (金) 18:43:51
履歴通報 ...
8
名前なし 2017/10/15 (日) 17:00:29 3eea2@82ed3

これ時々ジャムるって書いてあった。ホントかね?hitting the attack button will sometimes "jam" this weapon

20
名前なし 2017/10/17 (火) 18:02:56 2b710@30d54 >> 8

たまーにだけど俺は2か月前くらいからPanderoジャムるし、ここ一か月くらいはKohmもジャムったりしてる。ただの不具合じゃね?

9
名前なし 2017/10/15 (日) 17:06:55 ddb7c@083d1

STRADAVARの立場乗っ取られた...?

10
名前なし 2017/10/15 (日) 20:15:08 deb40@e0d8d >> 9

こっちは結構ズーム倍率が高めなのと、MODで補強しないと連射力が低くて少し当て辛い。あとはリロード時間が若干長めなこともあって取り回しはSTRADAVARの方が良いから、差別化はまぁまぁ出来てるんじゃないかな?クリ関係と切断異常のことを考えれば、強敵相手ならこっちの方が強いっぽくは見えるが

11
名前なし 2017/10/15 (日) 21:33:54 dc7c3@7071a >> 9

こっちはむしろ狙撃用

12
名前なし 2017/10/16 (月) 12:30:14 6bf4f@52643 >> 9

どっちかというとLATRON系がお役御免感あるのでは

13
名前なし 2017/10/16 (月) 22:01:00 05823@29837

なんか軍用ライフルって感じの武器だな Packはわくわくしてきた

25
名前なし 2017/10/17 (火) 21:55:09 db572@af8d1 >> 13

Packは見ているぞ(スコープ覗きながら

14
名前なし 2017/10/16 (月) 22:31:41 f0930@f2124

見た目がクソかっこいいと言うだけで育てる価値がありまくる。そして最近クリ率や異常率が0.5刻みじゃなくなって、武器の差別化が少し広がったのも個人的に好きな調整。

16
名前なし 2017/10/17 (火) 00:01:52 5011f@04b87

「名前からしてアルゴンクリスタル要求しそうだな」と思ったらものすごーく普通のグリニア武器素材でなんか肩すかし食らった感

17
名前なし 2017/10/17 (火) 03:13:50 e6606@89a10

状態異常ビルドとクリ90属性ビルドどっちにするか悩むな…

18
名前なし 2017/10/17 (火) 15:57:13 91903@9f89b

グリニアのクセに人間工学に基づいてるっぽいビジュアルがニクイ。まぁそんな設計はしてないだろうけど。

21
名前なし 2017/10/17 (火) 18:12:31 5011f@04b87 >> 18

宇宙とかで使ってるやつのほうが色々汚れてるのに泥とかある地球用のほうが綺麗というちょっと不思議な感覚

19
名前なし 2017/10/17 (火) 17:58:55 2b710@30d54

ティザーサイトの情報で強力なクリ型フルオートライフルだ!ってわくわくしてたけど作ったらフルオートだと完璧状態異常型になっててガッカリ。

22
名前なし 2017/10/17 (火) 18:46:09 4536d@36dd7

撃ってる感が気持ちいいなあ、KARAKとかSTRADAVARを愛用してたけどコイツが一番好きかも。面白い機能もついてるし。

23
名前なし 2017/10/17 (火) 18:53:33 4536d@36dd7 >> 22

追記 敢えて難点を上げるなら1番カラーが妙に明るいところ。かなり暗くしないとゴムのおもちゃみたいになってしまう。

24
名前なし 2017/10/17 (火) 20:01:49 1a1ed@d83de

横からの見た目はすごく好きだけど上から見るとなんか気持ち悪い

26
名前なし 2017/10/17 (火) 23:43:19 d277f@6c65c

形がバイブにしか見えない

27
名前なし 2017/10/18 (水) 02:42:06 79a42@e67aa

これのサーマルって有効範囲大体100m位?でエイドロンじゃ範囲狭いのと三人称視点で中央の方しか効果ないのが少し残念

28
名前なし 2017/10/18 (水) 04:08:16 2221a@6e74e

shredつけたらちょうどいいレートになりそう

29
名前なし 2017/10/19 (木) 01:24:17 05bb4@e3e93

マガジンが10発切った辺りから銃声にカチカチって音が混じるから残弾が分かりやすくて良いし雰囲気も出て好き

30
名前なし 2017/10/19 (木) 04:46:00 57a84@7d08f

敵ハイライト機能微妙だなぁ、目視出来る距離の敵しか光らないし反応も遅い。弱点だけ光るとかなら強武器だったんだが

31
名前なし 2017/10/19 (木) 05:04:00 9df64@30e59

めっちゃ期待してたけど使用感はイマイチだなあ。セミオートライフルとしてもフルオートライフルとしても微妙な印象。あとズーム倍率が高めなのが思ってた以上に使いにくかった

32
名前なし 2017/10/19 (木) 14:08:59 3c850@2799c >> 31

自分も…光線を当ててえぐり取ろうって分だったから期待してたけど、いつも通りのDE語法だったし、マーク付けたらしばらく残る…とかだったらよかったけど、ハイライトが有効な時ってすなわちこっちからすでに敵を視認できてるときだから、草むらでカモフラージュされた敵を見つけて…なんてことができないのが残念

34
名前なし 2017/10/20 (金) 05:41:40 4557d@50a58 >> 31

ハイライトは見やすいっちゃ見やすいが、ある程度は障害物透過してほしいよなー。何とも微妙な使い心地

35
名前なし 2017/10/20 (金) 08:18:15 9df64@89a10 >> 31

考えれば考えるほどまだ自分で手に入れらてれないZenithの劣化なんじゃないかと思ってしまう。実際どうなのかはわからないけど…。セミオートじゃなくて2〜3点バーストだったらなー

42
名前なし 2017/11/05 (日) 13:48:32 修正 deb40@e0d8d >> 35

Zenithはレートとリロードも優秀でリコイルもそれほど問題にならないし、何よりダメージ配分に無駄が殆ど無いからねぇ。こっちの強みであるズーム倍率は草原以外では正直無用の長物という状態だし、売り文句のハイライト表示も性能差を埋める程のアドバンテージになってない。ダメージも衝撃と切断が半々なおかげで切断Dotが思ったより出ない挙句、レートが控えめでぱっと見のカタログスペックより下火気味な火力という有様。衝撃の割合が小さければまだ差別化できたものを、現状だと性能面であえてこれを選ぶ理由が見当たらない。中距離以遠向けだがセレクター機能で近距離戦にも対応できるって言えば聞こえはいいが、それが必要とされるシチュがあまりにも少なすぎる。このゲームのダメージシステムじゃなかったら、この武器はもっと評価されていたかもしれない。そして、御自慢のハイライト表示は感染オスプレイとかのモヤモヤ越しだと何故か機能しない。そりゃあないよ・・・

33
名前なし 2017/10/20 (金) 05:37:08 修正 4557d@50a58

クリ状態異常切り替え系は、結局MOD枠の関係でどちらか特化になって、片方ばっかり使っちゃうんだよなぁ。切り替え時にもう片方の何割かを変換するなんて仕様があればいいんだが。インフレしそうだけど

36
名前なし 2017/11/01 (水) 20:50:45 77ca1@fc2a9 >> 33

フルはクリ特化セミは異常特化、という文言を気にせずに数字だけ見ればフルオートでクリ27%で異常19%は結構優秀だと思うんだ。取り回し関係のスペックに難有りだけど産廃とまでは行かないレベルだし。

37
名前なし 2017/11/01 (水) 22:55:17 9df64@89a10 >> 36

えっそれ逆じゃない?この武器プライマリがセミオートだよ

38
名前なし 2017/11/02 (木) 09:15:01 77ca1@fc2a9 >> 36

クリ状態異常の切り替えの話と実際の運用の話なんだからどっちがプライマリでどっちがセカンダリかは関係ないでしょ

39
名前なし 2017/11/02 (木) 09:27:26 修正 9df64@89a10 >> 36

いや関係あるでしょ。だって実際に運用したら「フルオートでクリ率9%、異常27%」になるんだから。クリ特化なのはセミで、フルは異常特化だよ。

40
木主 2017/11/02 (木) 12:40:32 修正 4557d@50a58 >> 36

うん、悪くは無いんだ。俺も好きでよく使ってるし。ただ、状態異常重視/クリティカル重視切り替えってのは、MODシステムには合って無いなって話。この武器の場合は、装弾数やリロード速度もそこまでよくないし、やや高レベルに行きたいならMODはどちらか特化になっちゃって、切り替え式の良さってのが生かせてないなと。Zenithくらい差異があれば、多少はいいと思うんだけどね。もう一つ言えば、一発とか数発で倒せてなんぼのセミオートに状態異常あっても、そこまでありがたみが無いかな

41
名前なし 2017/11/02 (木) 13:09:43 ddaf3@1cc0f >> 36

つまり射撃モードの切り替えできる銃はセミ/フル別々にカスタムできるようにすれば解決だな。同一武器でのMOD重複使用には制限なしで。ほれDE頑張っとくれ

45
名前なし 2017/11/09 (木) 18:32:16 310e7@9ae80 >> 36

スピアガンとかモード切替ありの武器とかはMOD別々にしたいねえ

48
名前なし 2017/11/20 (月) 18:35:54 aa1ee@f0f36 >> 36

切替ごとにMOD変えれるならMesaとか武器のMOD依存のにもそれぞれMOD設定できるようになってほしいわ

49
名前なし 2017/11/20 (月) 18:37:18 6004b@db498 >> 36

運用を考えない最強構成しかなくなるからそんなもんいらん

43
名前なし 2017/11/09 (木) 14:48:26 8496e@0e42b

ザクマシンガン

44
名前なし 2017/11/09 (木) 15:33:21 dc7c3@7071a

ズーム中のリロードがかなり速度上がってるかもしれないけど同じように感じる人いますか?

46
名前なし 2017/11/20 (月) 15:31:04 53d01@7934f

私は許そう…だがこいつ(ARGONAK)が許すかな!

47
名前なし 2017/11/20 (月) 16:02:30 8dbe5@c317e >> 46

(上のもだけど、STRADAVARのがピッタリだと思う)

50
名前なし 2017/11/20 (月) 20:13:01 59acb@a0606

ピンクに塗れば立派なディ〇ド

51
名前なし 2017/11/21 (火) 00:10:29 aafa6@1bf6d >> 50

ついでにピンクのAMPHISと赤と白に塗り分けたACRIDを装備しよう

52
名前なし 2017/11/21 (火) 01:16:29 a0e73@50d08 >> 50

脳内で塗ってみて爆笑したw この形状見たことある!

53
名前なし 2017/11/25 (土) 01:12:15 73a38@bd090

頭に当てる前提だけど、Hunterセットのクリティカルで切断付与MODつけると比較的高レベルの敵もサクサク倒せていい感じ 普段使いで色々なところに持ち出すのに便利だと思った

54
名前なし 2017/11/28 (火) 13:52:13 a6a6b@82092

見た目は結構好き。グリニアっぽさが残るがレーザーサイトは嬉しいな。性能は微妙だけど音が良くて使いやすい。HS狙えるならクリ特化でまあまあ強いです。弾持ちも良い。フルオートはSOMAなんかに及ばないけど。

55
名前なし 2017/12/11 (月) 21:18:09 c87aa@df1ec

なんだか実装された時より反動が小さくなって、ハイライト時の色が赤に固定されてるみたいなのですが、どなたか最近使ってみた方いらっしゃいますか?

56
名前なし 2017/12/11 (月) 21:59:42 c5f65@04c88 >> 55

ハイライト時の色がライトカラーに依存する変更があったそうです(Hotfix22.6.0.1)

57
名前なし 2017/12/20 (水) 07:55:39 f0144@ac60a

ここのコメントとか数字みて期待してなかったんだけど想像してたより全然いいね。フル運用だと撃ってて気持ちいいし最高だわ