Warframe Wiki

ZEPHYR

2079 コメント
views
5 フォロー

ZEPHYR

空中での攻撃と機動性に特化している。
Zephyrは空から支配する。

011c6f91
作成: 2015/12/10 (木) 12:49:38
履歴通報 ...
  • 最新
  •  
1990
名前なし 2024/07/19 (金) 11:48:25 19ba6@f5b42

空中クリティカル率パッシブが、地上時のアークウィングガンにも適用されても良い気はするんだけどね。アークウィングガンModも多くはないから仕様変更されても現環境のゲームバランスにはそこまで影響は与えない感じはするし。

1991
名前なし 2024/07/19 (金) 11:56:08 5b901@1adcf >> 1990

むしろmod少ないからこそ対象外なのでは。まぁ、DEのことだから意図せず対象外になってる可能性はあるけど。

1992
名前なし 2024/07/19 (金) 15:03:12 dcb4e@2d8ce >> 1990

重くて滞空能力が下がるAWガンと滞空特化のZephyrが噛み合わせ悪いのはフレーバー的にはいいと思う。たぶん意図せず漏れてるんだろうけど。

1993
名前なし 2024/07/29 (月) 01:46:56 2b105@d3e0c

最近手に入れて、男なのに良い尻してますねえペチペチとか思ってたら、女性型だった…

1994
名前なし 2024/07/29 (月) 10:43:03 19ba6@e612e >> 1993

他の女性型フレームとは違って胸のラインも分からないから結構男性型と間違えられやすいのよね。

1995
名前なし 2024/07/29 (月) 12:25:45 27c5d@58f0f >> 1994

概要の「アーマーが薄い割に守りの堅いフレーム」はそういう…

1997
名前なし 2024/07/29 (月) 12:46:50 033f9@17152 >> 1994

???「かなりまな板だよこれ!」

1998
名前なし 2024/07/29 (月) 13:16:14 9f7cb@97215 >> 1993

俺もMESA兄貴やNEZHAちゃんやHILDRYN兄貴で通った道だ。人外モノだからこそ一見判別しにくい所もあるんだ。

1999
名前なし 2024/07/29 (月) 13:23:09 c24af@5ff06 >> 1993

まぁスラッとした子も居ていいし(ガルダDXはガリガリだけど)…ぜ、贅肉ではあるし。DXのデザイン見るに女の子だけどボーイッシュ要素でもあるのかね

2000
名前なし 2024/07/29 (月) 14:20:58 9f7cb@97215 >> 1999

小柄ボーイッシュっ娘…俺ちょっとグリニア製の触手になってくる!

2001
名前なし 2024/07/29 (月) 15:48:09 19ba6@df27a >> 1999

Hydroidの旦那に頼んでも良いかも。Capturaモードにわざわざフレンドリファイアざあるのだから遊びでそんな触手モーションが追加されてもよいのでは。

2002
名前なし 2024/07/29 (月) 17:01:46 c24af@5ff06 >> 1999

これ一応エ◯ゲーではないので

2003
名前なし 2024/07/29 (月) 17:50:17 5ff32@89ac7 >> 1999

違うの!?!?!?!?

2004
名前なし 2024/08/05 (月) 10:13:04 0dfa7@90b44

普段使いだと浮遊感で引っかかったりして他のメンバーに遅れたりするけど、ハマるミッションには十全以上の力を出すのが「普段はだらしないけど仕事はキチっとやるお姉さん」っぽい感じでときめいてしまった

2005
名前なし 2024/08/05 (月) 10:22:04 c24af@5ff06

2番で集敵して3番で銃弾が防げるんで、近接運用もできるかなといろいろ試してるけど、4番増強の範囲に敵を引き込んでから切り刻んだりスラムするみたいな形になった…やっぱり銃のほうが向いてはいるけど、可能性は感じられるんだよね

2006
名前なし 2024/08/31 (土) 23:26:17 58826@c3e10

とりあえず機動力に惹かれて作ってみたけど、空中殺法が今の所楽しい。適当にMOD組んでるから方向性は定まってないけど・・・

2007
名前なし 2024/09/01 (日) 16:01:02 19ba6@bc1aa

3番と4番は効果が残り続けるからネクロメカ操作時にも防衛用の置物の使い方もできるね。オープンワールドの防衛系ミッションでは結構役に立つ活用法。

2008
名前なし 2024/09/26 (木) 11:33:10 19ba6@41245

2番&4番アビによる武器ダメ伝達ビルドに、1番増強ビルド、3番増強でブーメランビルドと、色々運用して来たけれども、その他にも何か面白そうなビルドってありますかね。

2009
名前なし 2024/09/26 (木) 11:37:26 19ba6@af278 >> 2008

あ、4番増強 + sampotesヘビースラムビルドも運用済みです。

2010
名前なし 2024/09/26 (木) 19:37:43 92e12@74a05 >> 2008

1番+アキンボスリップショット。 もしくは弾薬効率アビ。 めっちゃ楽しいです。silence入れる事でまず敵の攻撃は通らなくなるけど、無くても全然問題ない。まあビルド?と言われると疑問かもだけど・・・

2014
名前なし 2024/09/28 (土) 00:00:45 00a31@ce731 >> 2010

これ、デュアルピストル何使ってるの?やっぱAkarius?

2011
名前なし 2024/09/26 (木) 19:43:41 b8864@870eb >> 2008

1番増強ビルドとか?

2012
名前なし 2024/09/27 (金) 14:26:36 19ba6@fc0a8 >> 2008

現環境だとそこまで話題には出ない2番増強はどうなんでしょうね。セカンダリ武器メインのビルドとか何か組めないものか。

2013
名前なし 2024/09/27 (金) 20:59:35 4eef6@ad9a4 >> 2012

2増強とセカンダリフォーティファイアで攻防一体になれるから、本人より移植の価値がありそう

2015
名前なし 2024/10/03 (木) 12:15:06 4dbee@5a558

持ち前の機動力で祭壇防衛の貢ぎ物ウーバーが捗る。ダメージカット持ちくさいオニに4番が効いてるのかはよくわかりません!

2016
名前なし 2024/10/06 (日) 08:28:40 aa8be@5bb4f

GYREの新増強が吸引効果のあるアビで動かせるから4番に放り込んだらどうなっちゃうんだ?

2017
名前なし 2024/10/17 (木) 18:48:40 修正 01ed3@b41a9

4番、ArchonMOD乗るのね

2018
名前なし 2024/10/17 (木) 19:51:10 92e12@74a05 >> 2017

これに限らず「(その発生源が何であれ)属性ダメージを与えるアビリティ」はアルコン乗るよ。例えばNEZHA増強4番とかもそう。

2019
名前なし 2024/10/17 (木) 21:00:34 修正 033f9@646eb >> 2018

アビ武器も含む分、ホンマモンのアビダメオンリーなアルコン欠片よりは緩いけど一応アルコンMODにも例外はあるよ 詳しくはSevagothのコメ欄で検証したのでそっちにあるけど、ゴスで4属性Chroma移植を影の爪とオーラ効果でそれぞれ発動するか試してて、冷気オーラは反撃と影爪両方アルコンMOD効果が乗らなかった 毒は影爪のみ乗るけど逆に電気は反撃にしか乗らず、火炎ならスリップダメと影爪両方に乗るという具合だったり

2020
名前なし 2024/10/17 (木) 23:13:03 92e12@74a05 >> 2018

ゴスの例は興味深いけど、あれは単にバグか仕様の類な気もするなあ・・・

2021
名前なし 2024/10/17 (木) 23:16:06 01ed3@b41a9 >> 2018

上ですでに話題が出てたの気がつきませんでしたわ…。NEZHA増強でも同じこと出来るのね、そしてゴスのページも読ませて貰って来たけど統一感ない変な感じなのね。

2022
名前なし 2024/10/18 (金) 01:08:50 c5ccd@147c1

この子はシグネチャー武器ってないの?

2023
名前なし 2024/10/18 (金) 01:12:52 2899f@a3aee >> 2022

無い

2024
名前なし 2024/10/18 (金) 01:17:20 4293c@45984 >> 2022

シグネチャーは無いがPrime版がKronenPを持って来た為に空中近接限定でトンファー系がシグネチャーっぽい状態にはなってる

2025
名前なし 2024/10/18 (金) 01:47:07 3858e@a6a6c >> 2022

Gara以前のフレームはほとんど無い。AkzaniはMirageが好んで使うとされつつもシグネチャ効果はなくPrime化すらされなかった

2026

理解しました。みなさまどうもありがとう。

2027
名前なし 2024/11/07 (木) 13:59:01 c0124@0f775

6.7年ぶりに復帰したらアビ調整入ったのね、2番面白いな。MAGのPullみがあって便利、コンテナとかも壊せるし

2028
名前なし 2024/11/08 (金) 00:46:10 616a3@be044 >> 2027

リワーク後のZEPHYR姉さんつよつよで一生使ってる。困ったらZEPHYR、デザインも良し。マジ推しフレーム

2029
名前なし 2024/11/08 (金) 07:08:51 ea76a@d6dc8

xとyoutubeでdps制限のある敵に対して瞬殺する動画見かけるんだけど、4番のバグで倒してるの見て「またバグか...」とか思い始めてきた。

2030
名前なし 2024/11/08 (金) 11:46:47 修正 8d18c@d844c >> 2029

俗にいうDR2貫通のこといってるんだったら別にバグではないと思うけどな、竜巻デュプリケートxaku移植諸々合わせた多重ヒットでワンパンするビルド

2031
名前なし 2024/11/08 (金) 12:15:28 da0b3@86f2d >> 2030

あれ仕様なんですねやば...

2032
名前なし 2024/11/09 (土) 10:17:39 1d70f@147c1 >> 2029

仕様やろ同タイミングでドデカ1発当ててんだから、赤クリでクリが何重にもなってるのと同じ。逆にタイミングのズレた多段ヒットにしたら竜巻から竜巻へ連鎖してそれこそヘビースラムのダメージとかエグいことになってしまう。

2033
名前なし 2024/11/23 (土) 21:07:44 8179f@701cc

上空からAKARIUSで真下に爆撃するとピストリアーがバンバン発動するね。アルケインに発動音があればスムーズにKUVATONKORに持ち換えできるんだけどなぁ。

2034
名前なし 2024/11/24 (日) 00:06:07 16dde@aff60 >> 2033

ビスとリア―に関しては音あったら便利だけどDEが音付けたら再発動可能アルケインにまで音付けられそうw

2035
名前なし 2024/11/24 (日) 00:42:33 614be@7d3c5 >> 2033

音欲しいのわかる。ピストリアー楽しいけどいっぱい並んでるバフ欄チラチラ見るの大変なんだよな・・・

2036
名前なし 2024/11/24 (日) 20:59:37 18c26@3a1aa >> 2033

あの大量のバフアイコンどうにか見やすくしてもらいたいもんだ

2037
名前なし 2024/11/24 (日) 21:01:51 92e12@74a05 >> 2036

DE「じゃあバフというシステムをやめます」

2038
名前なし 2024/12/20 (金) 09:40:02 00a31@ce731

射撃攻撃して来ない系の敵諸々含めて、感染体とかに対して弱すぎない??使い物にならんのだが?

2039
名前なし 2024/12/20 (金) 09:44:23 2899f@a3aee >> 2038

パッシブと1番で基本的に空中にいるから近接に被弾しない、かつ4番で近寄った敵を巻き上げることができ3番で射撃を無効にできる

2043
名前なし 2024/12/20 (金) 11:05:38 2ad04@f1d71 >> 2039

木主がどんな使い方してんのか知らんが、この戦い方ができるのに弱いは無理があるわ。近接タイプからダメージ受けることはなかなか無い。1番でふわふわしながら竜巻撃ってりゃ良いんだから、遠近ともに対策出来るzephyrは十分すぎるほど強いわ。

2040
名前なし 2024/12/20 (金) 10:19:12 修正 49946@07fc1 >> 2038

もしかして:ぼっ立ち近接ブンブン丸
アビとパッシブ的にひたすらブーメランジャンプ投げとかの方が向いてるフレームだぞ クリ率も上がるし

2041
名前なし 2024/12/20 (金) 10:40:44 cc33a@9959e >> 2040

どうせ近接振るならトンファーで空中戦しようぜ

2046
名前なし 2024/12/20 (金) 15:16:53 19ba6@81b2b >> 2040

クリティカル率もクリティカルダメージも上がるからそれもビルドの1つだね。それこそ近接敵が格好の的になるし。

2042
名前なし 2024/12/20 (金) 10:51:42 c1689@60610 >> 2038

地上でぼっ立ちでもしてんのか

2054
名前なし 2024/12/21 (土) 19:07:01 19ba6@0604d >> 2042

もしもccも使わずただその戦い方をしているとしたら、Zephyr関係なく例えばMagやVoltでも感染体(主に毒)に弱い事は変わらない。接近されても最悪、基本アクションのローリングで距離は取るという手もあるし(被ダメ減少効果もある)、何かしらのアクションも起こさずにただその場で突っ立ちをしているとしたら、枝主には悪いけども単にプレイヤースキルがまだ未熟としか思えないな。

2044
名前なし 2024/12/20 (金) 14:38:27 19ba6@64d96 >> 2038

根本的に戦い方を間違えてる。パッシブがそもそも空中を利用する時点で基本的に地から離れた前提だからそもそも近接敵の攻撃はあまり受けない。むしろ↑コメントにあるように4番で近接敵は対応でき、2番で無理矢理にそこに押し込めるから防衛力はかなり高い。もしもエクシマスが不安ならSilence移植でもすれば対策もできるし。ヘルス耐久型とでも思っているとしたら的外れだな。

2056
名前なし 2024/12/28 (土) 03:20:04 de3c5@1ea8b >> 2038

使い物にならんとまではいかんけど、最近は1,3番効かない攻撃多くて息苦しいのはわかる。

2058
名前なし 2024/12/28 (土) 13:45:16 0e769@a70e3 >> 2038

wispなんかも1番でHP増えるから地上ブンブンして高難易度でヘルスいくらあってもwisp自体が柔らかくて使い物にならんのだが?とか言ってそう。飛べよ…てか感染体はこっちくるんだから4番展開しときゃ触られなくね?

2059
名前なし 2024/12/28 (土) 14:42:03 00a31@2fd20 >> 2058

好きな事書いていいにしろ、お前何様?どんだけ上から目線で偉そうに言ってんのか分かってないだろ。友達いないだろうからそうなるんだろうな。

2060
名前なし 2024/12/28 (土) 14:58:59 06304@16731 >> 2058

こんだけボコボコに言われてどうしてその人に噛み付いたんだい…

2061
名前なし 2024/12/28 (土) 16:41:05 49946@5d8ff >> 2058

>> 2060
Wispの使い方が図星だったんでしょ

2062
名前なし 2024/12/28 (土) 17:54:23 72b88@71716 >> 2058

しつこく擦られてブチ切れた気持ちは分からなくもないんだが、そもそも明らかに間違った認識(元コメ)を訂正するでも削除するでもなく逆切れで人格攻撃してるのは問題行動だと思うわ

2045
名前なし 2024/12/20 (金) 14:50:23 c0124@0f775

昔と違ってちゃんと対空できるようになったのは素晴らしいけど、もうちょっと浮遊モーションかっこよくなってほしいな~、ヒルネキやジェイドママに比べて正直ダサい

2047
名前なし 2024/12/20 (金) 15:24:42 cc33a@9959e >> 2045

浮いてるけど飛んでる訳じゃ無いから....

2048
名前なし 2024/12/20 (金) 19:21:14 06304@e129e >> 2045

ダサい?リワーク前の1番チャー時プルプルよりは全然実用的だしかっこいいだろ また見たいなアレ

2049
名前なし 2024/12/20 (金) 20:36:00 d82b8@a6482 >> 2045

なんでや!地面に向けて1番でキツツキアタック爆撃特攻する時は格好いいやろ!

2052
名前なし 2024/12/20 (金) 23:35:45 efa1d@45f63 >> 2049

高度足りないときの足から行くヒューン!可愛いから好き

2050
名前なし 2024/12/20 (金) 21:09:37 5307a@53580 >> 2045

空中に居るのに足と腕を畳んでいるのが違和感ポイント大。重力系に対して抗う必要が無い状態のはずなので、両方(特に足を)下げ気味にするだけで良くなると思うんだけどね

2051
名前なし 2024/12/20 (金) 22:22:43 06304@4c177 >> 2050

上昇気流発生させて浮いてるっぽいからスカイダイビングみたいな形にしたらうん被弾面積増えて大変そう

2053
名前なし 2024/12/21 (土) 01:10:28 d82b8@a6482 >> 2050

ということは…波紋風の防御を足裏に集中させ、弾丸の軌道と平行に身体を倒して…被害を最小限にしつつ受けるッッ!!

2055
名前なし 2024/12/23 (月) 09:15:39 19ba6@89f5b >> 2050

でも実用面を考えると、直立姿勢になると地面に足がつく可能性が高くなりそうだからパッシブ維持がしずらくなりそうなんだよね。言わんとしていることは分かるけども実操作で使いにくくなってしまったら元も子もないんだ。

2057
名前なし 2024/12/28 (土) 12:01:46 ebf81@88967

アーソンとかに空中でぶっ飛ばされると浮きながら転んでゴロゴロゴロ!(起き上がり浮遊)するの草過ぎる

2063
名前なし 2024/12/31 (火) 07:10:52 修正 06304@7b03c

ホルバニアで4番を使うとそこらの自転車やゴミ箱を巻き上げて浮かせてしまう!ゴミ箱にウォールラッチできたり近接で派手に弾き飛ばしたり愉快な真似もできるけど基本すげぇ邪魔!!!
※このコメントは修正されました

2067
名前なし 2025/01/03 (金) 16:07:28 a3ea0@4e327 >> 2063

4番を増強入れずに使う人いるんだね

2068
名前なし 2025/01/03 (金) 17:25:01 c1689@b4fa4 >> 2067

増強入れたらCC目的としては使えなくなるから別におかしいことではない

2069
名前なし 2025/01/03 (金) 19:40:28 56de6@75c73 >> 2067

4番増強入れる枠なくない???逆に入れるのが当たり前っていうビルド例教えて欲しさある

2070
名前なし 2025/01/04 (土) 01:54:33 修正 75b87@68cc2 >> 2067

ダイモス分裂とか昇天みたいなDR持ちエネミーが湧くミッションなら増強有り運用だけどそれ以外で使う場合は増強無しの方がメジャーだと思うよ

2071
名前なし 2025/01/04 (土) 07:24:55 06304@89f6b >> 2067

リワーク前から来たテンノなら4番は増強入れて然るべきな印象持ってるのも納得は行くけど今はccとして非常に頼もしいので基本入れない あと試した訳ではないがラグドールになってオブジェクト化した敵は増強入れてても浮くので増強入れてもゴミを巻き上げるかも知れない

2065
名前なし 2025/01/02 (木) 23:14:27 49946@5d8ff

防衛系でSilenceと3,4番展開してればエクシマスと雑魚を伝播で処理するだけでいいから楽だけど、移植も3番も味方からほぼ見えないから巻き上げて攻撃させにくくさせてるだけの働かないヤツとか思われてないかちょっとだけ心配

2066
名前なし 2025/01/02 (木) 23:23:57 4480d@9959e >> 2065

昇天で4番の有用性が少し広まった関係で分かってるのはヘビスラぶち込みに来てくれる様になったから安心して巻き上げてけ

2072
名前なし 2025/01/25 (土) 14:26:42 19ba6@e71b6

色々な戦い方ができるZephyrの1つで、固定竜巻に単発撃ち武器を撃ち込む運用も好きでよく使いますが、周りはどんな武器をかついでいますか。(個人的にはスナイパー系も趣味で使ってます)

2073
名前なし 2025/01/30 (木) 02:37:49 5e150@1352d

今日初めて入手して使ったが1番増強、ソロ鋼耐久でもベンベコ落下してるだけでエクシマスだろうが何だろうが全部消し飛ぶのおもろすぎる

2074
名前なし 2025/02/07 (金) 20:44:50 c00ce@41cc3

お名前の響きとかアビリティの印象の割に「そよ風」「優しい風」という意味の名前kawaii

2075
名前なし 2025/02/09 (日) 14:26:10 7fc5c@95029

4番増強のDRを貫通して大ダメージを与える仕様についての質問なのですが、竜巻11個にデュプリケートを含めた22+2回分の近接攻撃で無理矢理ダメージを稼いでるということでしょうか?
また、ワンパンでなくても構わないのですが、武器がヘビースラムで発射物の出ないシンプルな近接の場合はxaku移植は不要でしょうか?

2076
名前なし 2025/02/09 (日) 15:46:19 3858e@a6a6c >> 2075

DRは大体「1ヒットあたりの上限」と「DPS上限」があるので、なるべく多ヒットの(ヒットあたり上限の回避)ダメージを初撃で(DPS上限の回避)与えれば「1ヒットあたりの上限*ヒット数」までのダメージを与えられる。で、竜巻はヒット数を12倍にして、デュプリケートは2倍にして、xaku移植も2倍にして、状態異常でもうちょっとヒット数が伸びる。……って感じだと思ってる

2077
名前なし 2025/02/09 (日) 18:17:06 7fc5c@e9fd2 >> 2076

なるほど、ありがとうございます。xaku移植とヘビースラムは関係ないと思ってましたが追加ヒット扱いなんですね

2078
名前なし 2025/02/10 (月) 00:05:08 19ba6@0604d

獣の巣窟イベント中は野良分隊でもZephyr率がかなり高くなるのがZephyrメイン使いの身としてはなかなか嬉しいのぅ。

2079
名前なし 2025/02/17 (月) 03:55:40 3cf28@87b1a

サーキットで使ってこいつの強さを再認識した。3番とサイレンス移植でカンスト防衛も余裕