Warframe Wiki

EXCALIBUR / 3265

3650 コメント
views
5 フォロー
3265
名前なし 2021/11/10 (水) 22:21:17 5034b@c84e3 >> 3262

そもそも、なんのためにウォーフレームが作られるようになったかを考えればセンティエント特効があって当然なんだが

通報 ...
  • 3272
    名前なし 2021/11/15 (月) 09:09:37 cfa29@b6da7 >> 3265

    よりにもよってパパだけ異常にセンティエント適正が高いって事でしょ warframe全般に共通して適正高いならともかく

  • 3273
    名前なし 2021/11/15 (月) 09:19:31 c45e0@192c3 >> 3265

    「オロキンに反逆しない」というオロキンの自律兵器の大前提を満たせなかった初期型Warframeという駄作に対して応急処置をしただけのテンノの使うWarframeの後に初期型の方向性そのままで大前提を満たしたブラッシュアップ版を作ったって恰好だから「自分自身の認識する失敗」を無かった事にしたい性格なのかもしれない(開拓計画を通すのに自分を下げて通してる辺り他人からの評価についてはどうでもよさげ)

  • 3274
    名前なし 2021/11/15 (月) 11:59:14 89d41@19fed >> 3265

    時系列おかしくね?アンブラ→prime→ノーマルの順で作られてるんじゃないのか。ブラッシュアップって何の事を指してるんだ?

  • 3275
    横から 2021/11/15 (月) 13:35:31 cfa29@b6da7 >> 3265

    そうなの?私はPrime Umbra ノーマルかと

  • 3276
    名前なし 2021/11/15 (月) 14:37:33 44883@6911e >> 3265

    ウチもPrime→Umbra→ノーマルだと思ってる派。Warframeの制作方法確立してるっぽい感じだったので、Umbraパパはイレギュラー品だったのかと。

  • 3277

    サクリファイス見直してきたわ。primeが先っぽいね。すまん。  ただ、3273の言ってるブラッシュアップってのが何を指してるのかは分からんかった。わかる人教えてクレメンス

  • 3278
    横からの人 2021/11/16 (火) 12:27:57 修正 cfa29@b6da7 >> 3265

    多分根本的な欠陥があったWarframeという兵器(初期型の反逆(初期型の問題点って精神崩壊とかじゃなかったっけ?反逆したのはテンノな気がするんだけど)及び謎のvoidパワーで子供が無理矢理動かすお粗末な応急措置)を本来のコンセプトで作り直したってニュアンスだと思う

  • 3279
    名前なし 2021/11/16 (火) 12:34:50 0c214@3ea70 >> 3265

    初期型は中の人がいたけど感染の痛みで発狂→薬漬けにするも度々反乱を起こす っていう兵器としては欠陥品だったけど、Umbraは自分の事嗅ぎまわってたDaxを謀殺ついでに改造したもので、しかも発狂しないで自我を持ち、Ballasの管理下にあるときは自由にコントロールが効くから「初期型のブラッシュアップ」って表現をしたんだと思う。Umbraの製造がいつになったのかははっきりとした描写がないから何とも言えないけど、初期に行われたWarframeの製造方法を踏襲したのはほぼ間違いない

  • 3283
    名前なし 2021/11/16 (火) 22:17:08 89d41@19fed >> 3265

    反乱を起こすのはフレームの問題じゃ無かったような…

  • 3284
    名前なし 2021/11/16 (火) 22:48:59 967e2@3f3b6 >> 3265

    Ballasの話とかパパが傍受したと思われるBallasからHunhowへの通信内容からして、テンノが反乱を起こしてからオロキン文明が崩壊するまでの時期なのかなと思った。やっぱテンノ任せにするのダメだわって反省を以て新たに試作したのがUmbraかな。とするとwarframe技術の蓄積でセンティエント特効を付けれるようになってた可能性はある。生涯をかけて離反の計画を練っていた=製作当時既にセンティエントと組むつもりだったBallasが何かの目的があってUmbraにセンティエント特効を付与したのか、パパの苦悶がDaxとしての敵センティエント、父としての敵Ballasが結託したセンティエントを殺すという性質を獲得させたのかは分からんが