Warframe Wiki

特殊な敵とダメージ減衰

20 コメント
views
5 フォロー
名前なし
作成: 2024/05/19 (日) 20:53:11
履歴通報 ...
1
名前なし 2024/05/19 (日) 20:57:36 d8524@27c75

ダメージの仕組み コメント欄および英wikiを参考に作成しました。

6
名前なし 2024/06/18 (火) 18:04:58 30be0@1522b >> 1

助かる…助かる…でも一つ凄く個人的な事を言うならDoTダメージって書いてるのだけ気になる…

2
名前なし 2024/05/19 (日) 21:49:13 36d16@dd2a4

弱点属性は特殊な耐性無視出来るみたいな話を昔に聞いたことがあるけどこれは別にそんな事は無かったってことかな

3
名前なし 2024/05/19 (日) 22:38:07 42ebb@90f67

デモリッシャーのネクロメカ、ジャガノ、チャージャーは 35%+6.25%×(Rounds/6) のDR1をもってるらしい(ソース)。ただ英wikiに該当ページは見つけられなかった。(画像はデモメカワンパンしてた人が貼ってたもの)
ついでに同じ人が貼ってたDRの求め方リンク。検証する根気のあるテンノは見てみると良きです

5
名前なし 2024/05/20 (月) 09:39:45 d8524@27c75 >> 3

ラウンド67で100%のダメージ軽減って、そこまでプレイされることを想定してないみたいですね。

4
名前なし 2024/05/20 (月) 02:06:26 887f5@0cf51

ダメージタイプ(ダメージが持つ弱点や耐性の対象になる分類の総称)の意味で属性(本来の意味としてはダメージタイプの中の分類の一つで、更に下位の分類として単一属性と複合属性を持つ)を使用している部分と、文脈からプロセキューターについて書かれていると考えられる部分の文言を修正しました
(ダメージタイプは物理(衝撃・貫通・切断)と属性(単一属性と複合属性の総称)と上位分類を持たないものに大別され、VoidダメージやFinishingダメージ(Trueダメージとも)などと呼ばれる物理でも属性でもないダメージも存在します)
またVoid属性と表現されている部分についてもVoidダメージと修正しました(公式にも「Void属性」という表現が見られますが、ダメージタイプの分類としては属性にも物理にも含まれないので混乱を招くばかりと思われます)

7
名前なし 2024/09/15 (日) 23:28:18 42ebb@90f67

ザフラグメントとジャガーノートで確認できたけど、ヘビーアタック時のコンボ倍率の火力上昇分が軽減されるっぽい?
画像1画像2
画像はジャガノへModなしTonboの1倍と12倍ヘビー

8
名前なし 2025/03/22 (土) 03:13:02 48b32@3644b

ジーロイド プリレイトってダメ減持ってます?

9
名前なし 2025/03/24 (月) 17:36:13 c8e1d@27c75 >> 8

そのような情報は見当たりませんでした。少なくとも洗脳アビで超削りが可能なことからDR2は無さそうです。

10
名前なし 2025/03/24 (月) 21:44:19 cc33a@aaa51 >> 9

英Wikiのジーロイドのページにダメ減アリ及びその計算式が記述がされてました クリティカル倍率適応前の弱点ボーナスを含めたダメージを軽減する云々だそうです

11
名前なし 2025/03/24 (月) 22:02:54 3858e@a6a6c

クリティカル倍率適用前ダメージを基準にした軽減には、ダウティが特に刺さるんかな。それ以外の相手だと属性乗せられない分そこまでダメージ伸びるわけじゃないけど

12
名前なし 2025/04/01 (火) 03:43:13 c8e1d@27c75

ササヤキ・1999勢の情報を更新。

19
名前なし 2025/05/02 (金) 10:26:33 c8e1d@27c75 >> 12

感染したオニも追加。このままだとページが縦長になりすぎるので何か対策したい

13
名前なし 2025/04/05 (土) 03:12:42 d442b@87723

コーパストレジャラーのヘルスを毒で直接減らして倒すことができました。

14
名前なし 2025/04/05 (土) 03:37:12 修正 2899f@5981a >> 13

アビリティ武器強化以前に毒単体のカリバー4番で攻撃したら0ダメージだったんだけど敵の耐性変更の時に変わったのかな

15

なんとも言えません。U31.1辺りからほぼプレイしておらずトレジャラー倒したのも久しぶりなので、どのタイミングかはわからないです。ただシールドは以前と同じくらいには硬いようなので、ヘルスのダメージ減衰だけが変化しているのではないか、と推測しています。

16
名前なし 2025/04/05 (土) 04:31:47 7bcc6@381a9 >> 13

テックロットのコメ欄でババウに対して毒がシールド貫通したってのがあって時期的にはアンコールからの変更のように思われる トレジャラーをいじる理由が無いので想像としてはババウとトレジャラーは同じ減衰仕様を使っていてババウの変更がトレジャラーにも反映されたとか

17
名前なし 2025/04/21 (月) 11:57:22 61684@a0b70

ゼファー4番の伝播ダメージが同一インスタンスのダメージとして計算されるように変更されたかもしれません。一部のDR2持ちの敵にダメージが通りにくくなってる気がします

18
名前なし 2025/04/22 (火) 20:41:42 42ebb@12af1 >> 17

ダメージ上限の値よりは総ダメージが多くなるのでMSとおんなじ計算式になったわけでないと思うけど、大幅なナーフを食らってるっぽいね

20
名前なし 2025/06/23 (月) 20:32:25 c8e1d@27c75

デディカントについて検証、追記しました(メモ欄)。 海外の動画のゼファーワンパンは試してみましたが、上のコメで話題に挙がっているナーフが絡んでいるのか、再現できませんでした。とはいえ普通に殴るより火力は出てたのでそこそこ有効という認識。