敵性存在/ねじれたホーエンハイム
イサンを提灯にしてると沈潜がまあまあ長引いた 哀悼連打でなんとかしたけど持ってなかったら多分地獄
鏡でこいつと戦って18ターンくらいかかったけどこいつ観測イベント3回やり終えると消滅シーケンス撃ってこなくなるのね その消滅シーケンスも次のターンに観測イベント挟まるから混乱の心配もないし案外持久戦になってもなんとかなるボスなのかもしれない
スタンダードな火傷PT(蛾ファウスト抜き)にギフトをほぼフルで揃えて突っ込んだ所、やはりというか1ターンで爆死。 階層バフで体力がかなり伸びていたものの、火傷編成が得意な憤怒1.5倍で炎の片鱗++は流石に耐えようがない。 再点火プラグという強力なギフトが手に入ることもあり、5層を見据えるなら火傷編成は優先度が高いか。
呼吸パッシブを先に弱体化させると必殺技までが長くなって他のパッシブを弱体化させにくくなるので順番には注意 それはそれとして討伐後ストーリーめっちゃエモい。ホントにいいキャラしてる
ボーナス貯まってたのが充電パだったから充電パで突っ込んだらストーリーの時より遥かに硬くてなんだコイツ!?ってなった そして40ターン目になってもシーケンス3回目撃ってくれないから結局やり直した 毎ターン600バリアは全然削れないって!
充電PTに破裂を絡めたギフト編成で突入した例。(マルクラ・トナカイ・Wイサン/ウーティ/良秀/ドンキ) 体力は4700ほどで、最初のシーケンスを撃つターン(4か5)でお亡くなりに。
嫉妬の通りが悪いのは悪相性だが、充電編成の強みも充分刺さるので幾つか留意点をクリアすれば大丈夫。
充電編成の育成が済んでいれば、出血PTでカセッティを選ぶような地雷ではなさそう。5層突入時に破裂ギフトがすっからかんだったりした時だけ回避すればOK。
時間殺人鬼といいカセッティといい最近のイベントボスは遅延マンが多いね
割とおましことか週末カレンダーとか我至とかムカデとか他にもいるし 幻想体なら遅延系昔から多いと思うけどね
今回のホーエンハイムねじれ実験、ねじれと自我心道のデータが一件取れたくらいしか会社に利益なかったし、どちらかというとホーエンハイムの禊に近かったから、それを実行できたのはホーエンハイムの人望もあったりするのかな、と妄想。
観測情報からも分かるように、ホーエンハイムと部下たちは「お互い繋がったしっとりした関係」に見えるらしいし。 (それはそうとここでシンクレアが言った言葉をヒースクリフが引用してくるの良いですよね)
研究職って一人でやれる仕事じゃないですからね。現場の作業員とのコミュニケーションはかなり大事ですし。
あと、専門知識のある人間が実際に手を動かして体感するのは、作業手順を知ってるだけの一般人をモルモットにするのとは全然データの厚みが違います。設計者が実際に飛行機や車に乗ってテスト操縦したりとかはその典型的な例ですね。ですので、研究者がねじれと自我心道の制御などの体感を得つつ、ねじれから元に戻ることができたというのは、モノリスの今後の運用において有意義なデータではないでしょうか?
鏡ダンジョンで決意取ったシ協会三人組が反射ダメージで吹っ飛んじゃって草生えたわ、気を付けよう!
選択肢の優先度は下>真ん中>上ですかね? 初見は1回目真ん中選んだ後選択肢がまた出る前に倒してしまったからよく分からない
私は真ん中>下>上派 バリアでジリ貧になるのが負け筋として強いからバリア最大値を体力最大値の15%→5%にできるのはでかい 精神はマッチ勝利や回復EGOで対処できるし敵精神最大はもう慣れた
ギミック的には囚人を撤退(ヂェーヴィチ・終止符系)させたり、死亡させてけば観察対象スタック抑えられて、呼吸供給遅れてバリアも薄くなるってとこなんだろうか。 ホーエンハイムに死体の山見せつけるのが攻略法っていうのは流石のプロムンくん
火傷と破裂のパッシブ&反射で退場不可避だから ファウストやイサンの新規人格の散りざまを見て欲しいのかなって受け取った
鏡ハードで破裂パ、ギフト快感含めてほぼ全盛りしたら1ターンで爆死してた。 苦難でかなり体力も増えてたはずなのに
火傷パも全ギフトぶっこみで1ターン目終了時に7000点飛んで終わったわ。
蛾ファウストの自爆を見たい+イサンに火傷人格が居ない+火傷は溜めやすい 以上の理由から鏡ハード5層で毎回ホーエンハイムを灰にしました 快感と片鱗だったら回数付与の関係で片鱗のほうが良いのかなと思います
ロボトミのときのトラウマ分類には〇〇フォビアの頭文字が多かったけど,こっちはサバイバーズギルトのSUかな?
傲慢(SUperbia)と思われる。 ねじれのシリアル番号の内英字は根源となる罪悪が割り当てられ、サバイバーズギルト(自分だけ生き残ったことによる罪悪感)は結局のところ傲慢(不合理な順位付け・独善的思考)故に生じるからだ。
メインストーリーならやり直しが容易だからまだいいとして鏡ダンジョンのラストで出てくる方は他の人もなってる人いるけど編成が相性悪いと詰みかねないのがほんと怖い
BGMに合わせて動くのかわいい
3Dメガネで立体視するやつみたいな色合いしてて懐かしくなるデザイン
充電パって割とどんな相手にも平等に刺さるイメージあむたけど、まさかこんな形でメタられるとは思ってもみなかったな バリア貫通してダメージ与えることはできるけど、その与えるダメージが高すぎて自分達が爆散する
このボスのBGM一番好き
血鬼パでよくしばいてるけど「仰々しいわりに大して強くない」って印象。 バリアガンガン盛るし呼吸ドンドン吸うし精神ゴリゴリ削るけど、気が付くと出血が溜まりすぎてふらふらしてる。 DoTによるダメージにはあまり耐性が無いのかな
こいつと一時間殴り合って3人逝ったけど勝った
こいつと戦ってたら、フィリップシンクレアが一生EGO発現できなくなってて笑っちゃったw
台詞も話も長いし終始早く退場してくれって思ってた
特攻の火傷と破裂の刺さりがいいのはもちろん、実は出血もかなり刺さる というのも全ての攻撃が単コインかつ攻撃を溜めるターンと攻撃が大技一発になるターンがあるのでとてもコインを振る頻度が少なく、出血回数がまず消化しきれない。その結果出血威力が99まで溜まってボロボロになる
ウーティスの黒炎でふっとばしてもらったので思った以上に楽だった、やはりギフトありの火傷パは気持ちいな…
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=uuo11pfdof4dd1kz%2F422&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
イサンを提灯にしてると沈潜がまあまあ長引いた
哀悼連打でなんとかしたけど持ってなかったら多分地獄
鏡でこいつと戦って18ターンくらいかかったけどこいつ観測イベント3回やり終えると消滅シーケンス撃ってこなくなるのね
その消滅シーケンスも次のターンに観測イベント挟まるから混乱の心配もないし案外持久戦になってもなんとかなるボスなのかもしれない
スタンダードな火傷PT(蛾ファウスト抜き)にギフトをほぼフルで揃えて突っ込んだ所、やはりというか1ターンで爆死。
階層バフで体力がかなり伸びていたものの、火傷編成が得意な憤怒1.5倍で炎の片鱗++は流石に耐えようがない。
再点火プラグという強力なギフトが手に入ることもあり、5層を見据えるなら火傷編成は優先度が高いか。
呼吸パッシブを先に弱体化させると必殺技までが長くなって他のパッシブを弱体化させにくくなるので順番には注意
それはそれとして討伐後ストーリーめっちゃエモい。ホントにいいキャラしてる
ボーナス貯まってたのが充電パだったから充電パで突っ込んだらストーリーの時より遥かに硬くてなんだコイツ!?ってなった
そして40ターン目になってもシーケンス3回目撃ってくれないから結局やり直した
毎ターン600バリアは全然削れないって!
充電PTに破裂を絡めたギフト編成で突入した例。(マルクラ・トナカイ・Wイサン/ウーティ/良秀/ドンキ)

体力は4700ほどで、最初のシーケンスを撃つターン(4か5)でお亡くなりに。
嫉妬の通りが悪いのは悪相性だが、充電編成の強みも充分刺さるので幾つか留意点をクリアすれば大丈夫。
-- 取り敢えずお札と枝、できればバッテリーや快感。3択ギフトも破裂で。
充電編成の育成が済んでいれば、出血PTでカセッティを選ぶような地雷ではなさそう。5層突入時に破裂ギフトがすっからかんだったりした時だけ回避すればOK。
時間殺人鬼といいカセッティといい最近のイベントボスは遅延マンが多いね
割とおましことか週末カレンダーとか我至とかムカデとか他にもいるし
幻想体なら遅延系昔から多いと思うけどね
今回のホーエンハイムねじれ実験、ねじれと自我心道のデータが一件取れたくらいしか会社に利益なかったし、どちらかというとホーエンハイムの禊に近かったから、それを実行できたのはホーエンハイムの人望もあったりするのかな、と妄想。
観測情報からも分かるように、ホーエンハイムと部下たちは「お互い繋がったしっとりした関係」に見えるらしいし。
(それはそうとここでシンクレアが言った言葉をヒースクリフが引用してくるの良いですよね)
研究職って一人でやれる仕事じゃないですからね。現場の作業員とのコミュニケーションはかなり大事ですし。
あと、専門知識のある人間が実際に手を動かして体感するのは、作業手順を知ってるだけの一般人をモルモットにするのとは全然データの厚みが違います。設計者が実際に飛行機や車に乗ってテスト操縦したりとかはその典型的な例ですね。ですので、研究者がねじれと自我心道の制御などの体感を得つつ、ねじれから元に戻ることができたというのは、モノリスの今後の運用において有意義なデータではないでしょうか?
鏡ダンジョンで決意取ったシ協会三人組が反射ダメージで吹っ飛んじゃって草生えたわ、気を付けよう!
選択肢の優先度は下>真ん中>上ですかね?
初見は1回目真ん中選んだ後選択肢がまた出る前に倒してしまったからよく分からない
私は真ん中>下>上派
バリアでジリ貧になるのが負け筋として強いからバリア最大値を体力最大値の15%→5%にできるのはでかい
精神はマッチ勝利や回復EGOで対処できるし敵精神最大はもう慣れた
ギミック的には囚人を撤退(ヂェーヴィチ・終止符系)させたり、死亡させてけば観察対象スタック抑えられて、呼吸供給遅れてバリアも薄くなるってとこなんだろうか。
ホーエンハイムに死体の山見せつけるのが攻略法っていうのは流石のプロムンくん
火傷と破裂のパッシブ&反射で退場不可避だから
ファウストやイサンの新規人格の散りざまを見て欲しいのかなって受け取った
鏡ハードで破裂パ、ギフト快感含めてほぼ全盛りしたら1ターンで爆死してた。
苦難でかなり体力も増えてたはずなのに
火傷パも全ギフトぶっこみで1ターン目終了時に7000点飛んで終わったわ。
蛾ファウストの自爆を見たい+イサンに火傷人格が居ない+火傷は溜めやすい
以上の理由から鏡ハード5層で毎回ホーエンハイムを灰にしました 快感と片鱗だったら回数付与の関係で片鱗のほうが良いのかなと思います
ロボトミのときのトラウマ分類には〇〇フォビアの頭文字が多かったけど,こっちはサバイバーズギルトのSUかな?
傲慢(SUperbia)と思われる。
ねじれのシリアル番号の内英字は根源となる罪悪が割り当てられ、サバイバーズギルト(自分だけ生き残ったことによる罪悪感)は結局のところ傲慢(不合理な順位付け・独善的思考)故に生じるからだ。
メインストーリーならやり直しが容易だからまだいいとして鏡ダンジョンのラストで出てくる方は他の人もなってる人いるけど編成が相性悪いと詰みかねないのがほんと怖い
BGMに合わせて動くのかわいい
3Dメガネで立体視するやつみたいな色合いしてて懐かしくなるデザイン
充電パって割とどんな相手にも平等に刺さるイメージあむたけど、まさかこんな形でメタられるとは思ってもみなかったな
バリア貫通してダメージ与えることはできるけど、その与えるダメージが高すぎて自分達が爆散する
このボスのBGM一番好き
血鬼パでよくしばいてるけど「仰々しいわりに大して強くない」って印象。
バリアガンガン盛るし呼吸ドンドン吸うし精神ゴリゴリ削るけど、気が付くと出血が溜まりすぎてふらふらしてる。
DoTによるダメージにはあまり耐性が無いのかな
こいつと一時間殴り合って3人逝ったけど勝った
こいつと戦ってたら、フィリップシンクレアが一生EGO発現できなくなってて笑っちゃったw
台詞も話も長いし終始早く退場してくれって思ってた
特攻の火傷と破裂の刺さりがいいのはもちろん、実は出血もかなり刺さる
というのも全ての攻撃が単コインかつ攻撃を溜めるターンと攻撃が大技一発になるターンがあるのでとてもコインを振る頻度が少なく、出血回数がまず消化しきれない。その結果出血威力が99まで溜まってボロボロになる
ウーティスの黒炎でふっとばしてもらったので思った以上に楽だった、やはりギフトありの火傷パは気持ちいな…