幻想体/紅炎蛾
紅炎殺に紅炎殺をぶつけて勝つと気持ちが良い。
紅炎殺3コインなのズルいと思うよ
27と29の管理人。情報ありがとう
紅炎殺の威力は憤怒のスキル数=火種の数に関係する。 そして火種は翼破壊時に消滅する。 よって、紅炎殺をうってくる3nターンの1ターン前に翼破壊して火種を減らす+紅炎殺を使用する胴体部位に他人の鎖をうっておく これだけでも紅炎殺のマッチ威力は10近く低下するので、オススメです。
翼を破壊するときは必ず火種が増えるスキルを先に使わせた後にしよう。 翼破壊して消える火種は現時点で溜まっている火種のみで、翼破壊した後に火種を増やすスキルを使われると、その分火種が増えてしまう。
ムルソー! 胴体に他人の鎖撃った後のターンにタゲ取って骨断叩き込めるー!? できる。(できた。そして勝った)
O-01-20-07 O→original わかる 01→humanoid わからない 20→T社の巣ないし20区で発見 わかる いや、マジでコイツなんで人型判定…?
蛾って昆虫だよな…
…コイツの脚、4本だな…。
正直リンバスから人型?ってやつが数多く存在してるから、自分が人間としての意思を強くもつ幻想体も人型に含めているんじゃないかって適当に予想してる そうじゃないと泣きヒキガエルとか妖精提灯とかなんなんだあれ…
なんかマッチに勝っているのにヤケに火傷が溜まっているなと思ったら点火と回避の使用時効果のせいか…。
カスの鳥
鏡の1階層で出てくるのは反則 EGO無しでどうやって勝てと、、?
鏡の2層でKホンルが焼き殺されたし許せんこの蛾
こいつだけ強さがバグってない? マッチおにつよだし、炎上のダメージで普通に混乱させられる
鏡5層でまだ開けてないパック引いたらこいつで死ぬかと思った。頑張って打点下げてマッチ組んだのに、羽ばたきの上振れで全てが消し飛んだ
鏡3階で出したらよくないと思うのよ(´・ω・`)
こいつ綿花の数億倍害悪だと思うんですけど、、、、鉄道のこれどうやって勝つんですか
マッチに勝つなり回避するなりして、何としても攻撃を受けない事 そして、それも簡単じゃないからできるだけ早く片をつけること 沈潜パが有効で、組めないなら解析Ⅳの氷の脚をオーバークロックで打つだけでも良い ディエーチ協会のロージャは出してる人も多いから借りやすいし、火傷を付与されてもパッシブで消去できるから好相性 3の倍数ターン目に使う紅炎殺は「火種」の数に応じて強化されるから、直前のターンに翼を破壊しておく事で威力を抑えられる
こいつは鉄道の中でもシンプルに強い難関だからレベルとか足りなければ勝てないし、どうしても無理なら仕方ないと思おう
こいつ強すぎ 意味不明な火力だすなよ…
ヘアクーポン程酷くはないけど、こやつも中々に持ち物チェックしてくる部類だと思う
憂鬱でも貫通だとあまり通らないから一部のW社人格は翼破壊がしんどかったりするので、やはり沈潜人格が良いぞ!
あまりに強過ぎる、紅炎殺潰してもイベント判定に成功しても次のサイクルまでに倒せないと普通に全滅する。パーティによっては完全に詰みボス、戦ってても面白くないし……
初心者です…今日鏡で初めて戦いましたがEGO使っても非常に不利とか言われるわ味方みんな混乱になり一方的に焼き殺されるわで心折れました…
戦力揃ってない内はコイツは回避したほうがいいと思う。戦力揃えて慣れていてもまだ危ない幻想体三傑には入る
安全安定に倒すには火種ギミックの処理を1回までに抑えるか付き合わずに短時間で倒すこと、そうしないとジワジワ炙り殺される、っていうDPSチェック的な性質があるので、人格を育てきったPTでも憤怒や貫通に偏ってたら出てくる可能性があるパックは避けてる。間違いなく5本の指に入る難しさな一方、倒し方を身につければパズルを解くみたいにすごく楽しくなるのでめげずにがんばって!
貫通耐性嫉妬耐性とかピークォドの相性悪すぎないか 鏡3層目でリタイアしたのこいつが初めてだわ…
相手にはしたくないが、力強い各種モーションは好き
ボス紅炎蛾の直前綿花ギフトはヒドイって…
ほんまクソカス 唾棄すべき幻想体 頭は早く放逐しろこんな不純物 羽壊したら火種獲得不可にしろ 速攻ぶっ壊したところで後から獲得されたらギミックも何もないだろうが
鏡二回目のトライな初心者なのに5階の最後の最後でこいつ出されて、ここにきて絶望して萎えてる
この蛾、実は少し前まで斬撃弱点パックや憂鬱弱点パックにまで配属されていたから2,3階層でも出てきやがったんだ。 今はノーマルなら憤怒パックさえ選ばなければ遭遇しないようになったけど…というか盲目シャチはなんで憂鬱弱点パックに残ってるんだよ…
頑張ってきたのに最後の最後でそれはつらいなぁ…
コイツ、胴体を行動させた後に翼を破壊しないと火炎強打と紅炎翼の使用時効果のせいで火種を得た状態で次のターンを迎えてしまうんだよな。 マジで幻想体最強格ってだけあって沈潜でゴリ押される点以外にまるで欠点が無いな。
それを観察した結果を思い考えることにする。 その姿は、炎に燃える一匹の蝶。あるいは蛾に類似していると言うべきだ。いや、言い直そう。炎そのものが、それらを形成しているというが妥当だろう。その周囲には赤熱の炎の群れを伴っている。 幼かった時のことが思い出ださせる。散らばった木の枝を集めて、特段理由もなく火をつけ燃えゆく様を見ていた。その時、ぱちぱちと飛びゆく火種の方が炎のそれよりも目立って観えた。 炭になってゆく木の枝を見て、赤く燃える炎の上に、私はやはり理由もなく手を伸ばして温度を感じようとした。皆は、した事が無いだろうか? 触れずとも、その熱さは肌を爛れさせ骨を焦がすということを知っていたけれども、あえて炎に近づかなければと思ったのだ。 炎の蛾がひらひらと動いた時、私はその様な事を考えたてていたようだ。 報告はイサンより。以上。
それと戦う機会があったので、述懐していこうと思う。 以前の私の行いでもって、その火種は転移すること、特定の状況を通じて拡散するという事実が判明した。偶然に得た情報ではあるが、本来なら慎重な作戦立てを選ぶべきであった。(勝手に振る舞った前例は申し訳がなくないという訳でもない。) それの羽ばたきに触ると、我々は火種を運び抱え込こむ。それゆえに……炎の蛾が火種をたくさん抱え込むほど、その力はより一層大きくなるであろうように見える。 それならば、おそらくあれの翼を壊しつくせば、火種塗れになる以前のように我々の攻勢が強くなるに違いない。 翼から垂れる火種を、全て抱えるべきだろうか?この火種……熱くはなく、なかなかに暖かいので、むしろ持ってくる事こそ道理ではないかと思えるのだが。それならば、前例の際に友の得た火種はどういった理由で燃え盛り被害を広げてしまったのだろうか。 いまだに知るべき事実が多いのならば、いま少し没頭しよう。 報告はイサンより。以上。
どうやら、それが火種を「点火」させる方法が分かった気がする。 考えば当然の話であった。木の枝に舞い降りた火種を育てて炎を起こす方法は、扇ぐことではなかろうか? それが翼を後ろまで引き寄せ、一度に煽ぎつける瞬間がある。その瞬間に起こるすさまじい突風は、周囲の火種を大きく膨らませ、我々めがけて炎の塊を撃ちつけられる心地がした。 その炎の塊が我々の体に付着した火種を散らしながら……またそれを大きくして。そうやって火種は、「点火」されると私の両側に立つ友の身体を燃やすと言う原理であると見た。 それが火種を持てば持つほどその強力さが強大になるなら、我々が奪って抱けるならそれなりの効果が期待できるだろうけれど。下手をして突風に巻きこまれれば、大きな損害になって戻って来るに違いない……その様に、整理されると思う。 報告はイサンより。以上にて終わりである。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
紅炎殺に紅炎殺をぶつけて勝つと気持ちが良い。
紅炎殺3コインなのズルいと思うよ
27と29の管理人。情報ありがとう
紅炎殺の威力は憤怒のスキル数=火種の数に関係する。
そして火種は翼破壊時に消滅する。
よって、紅炎殺をうってくる3nターンの1ターン前に翼破壊して火種を減らす+紅炎殺を使用する胴体部位に他人の鎖をうっておく
これだけでも紅炎殺のマッチ威力は10近く低下するので、オススメです。
翼を破壊するときは必ず火種が増えるスキルを先に使わせた後にしよう。
翼破壊して消える火種は現時点で溜まっている火種のみで、翼破壊した後に火種を増やすスキルを使われると、その分火種が増えてしまう。
ムルソー! 胴体に他人の鎖撃った後のターンにタゲ取って骨断叩き込めるー!?
できる。(できた。そして勝った)
O-01-20-07
O→original わかる
01→humanoid わからない
20→T社の巣ないし20区で発見 わかる
いや、マジでコイツなんで人型判定…?
蛾って昆虫だよな…
…コイツの脚、4本だな…。
正直リンバスから人型?ってやつが数多く存在してるから、自分が人間としての意思を強くもつ幻想体も人型に含めているんじゃないかって適当に予想してる
そうじゃないと泣きヒキガエルとか妖精提灯とかなんなんだあれ…
なんかマッチに勝っているのにヤケに火傷が溜まっているなと思ったら点火と回避の使用時効果のせいか…。
カスの鳥
鏡の1階層で出てくるのは反則
EGO無しでどうやって勝てと、、?
鏡の2層でKホンルが焼き殺されたし許せんこの蛾
こいつだけ強さがバグってない?
マッチおにつよだし、炎上のダメージで普通に混乱させられる
鏡5層でまだ開けてないパック引いたらこいつで死ぬかと思った。頑張って打点下げてマッチ組んだのに、羽ばたきの上振れで全てが消し飛んだ
鏡3階で出したらよくないと思うのよ(´・ω・`)
こいつ綿花の数億倍害悪だと思うんですけど、、、、鉄道のこれどうやって勝つんですか
マッチに勝つなり回避するなりして、何としても攻撃を受けない事
そして、それも簡単じゃないからできるだけ早く片をつけること
沈潜パが有効で、組めないなら解析Ⅳの氷の脚をオーバークロックで打つだけでも良い
ディエーチ協会のロージャは出してる人も多いから借りやすいし、火傷を付与されてもパッシブで消去できるから好相性
3の倍数ターン目に使う紅炎殺は「火種」の数に応じて強化されるから、直前のターンに翼を破壊しておく事で威力を抑えられる
こいつは鉄道の中でもシンプルに強い難関だからレベルとか足りなければ勝てないし、どうしても無理なら仕方ないと思おう
こいつ強すぎ
意味不明な火力だすなよ…
ヘアクーポン程酷くはないけど、こやつも中々に持ち物チェックしてくる部類だと思う
憂鬱でも貫通だとあまり通らないから一部のW社人格は翼破壊がしんどかったりするので、やはり沈潜人格が良いぞ!
あまりに強過ぎる、紅炎殺潰してもイベント判定に成功しても次のサイクルまでに倒せないと普通に全滅する。パーティによっては完全に詰みボス、戦ってても面白くないし……
初心者です…今日鏡で初めて戦いましたがEGO使っても非常に不利とか言われるわ味方みんな混乱になり一方的に焼き殺されるわで心折れました…
戦力揃ってない内はコイツは回避したほうがいいと思う。戦力揃えて慣れていてもまだ危ない幻想体三傑には入る
安全安定に倒すには火種ギミックの処理を1回までに抑えるか付き合わずに短時間で倒すこと、そうしないとジワジワ炙り殺される、っていうDPSチェック的な性質があるので、人格を育てきったPTでも憤怒や貫通に偏ってたら出てくる可能性があるパックは避けてる。間違いなく5本の指に入る難しさな一方、倒し方を身につければパズルを解くみたいにすごく楽しくなるのでめげずにがんばって!
貫通耐性嫉妬耐性とかピークォドの相性悪すぎないか
鏡3層目でリタイアしたのこいつが初めてだわ…
相手にはしたくないが、力強い各種モーションは好き
ボス紅炎蛾の直前綿花ギフトはヒドイって…
ほんまクソカス 唾棄すべき幻想体 頭は早く放逐しろこんな不純物 羽壊したら火種獲得不可にしろ 速攻ぶっ壊したところで後から獲得されたらギミックも何もないだろうが
鏡二回目のトライな初心者なのに5階の最後の最後でこいつ出されて、ここにきて絶望して萎えてる
この蛾、実は少し前まで斬撃弱点パックや憂鬱弱点パックにまで配属されていたから2,3階層でも出てきやがったんだ。
今はノーマルなら憤怒パックさえ選ばなければ遭遇しないようになったけど…というか盲目シャチはなんで憂鬱弱点パックに残ってるんだよ…
頑張ってきたのに最後の最後でそれはつらいなぁ…
コイツ、胴体を行動させた後に翼を破壊しないと火炎強打と紅炎翼の使用時効果のせいで火種を得た状態で次のターンを迎えてしまうんだよな。
マジで幻想体最強格ってだけあって沈潜でゴリ押される点以外にまるで欠点が無いな。
それを観察した結果を思い考えることにする。
その姿は、炎に燃える一匹の蝶。あるいは蛾に類似していると言うべきだ。いや、言い直そう。炎そのものが、それらを形成しているというが妥当だろう。その周囲には赤熱の炎の群れを伴っている。
幼かった時のことが思い出ださせる。散らばった木の枝を集めて、特段理由もなく火をつけ燃えゆく様を見ていた。その時、ぱちぱちと飛びゆく火種の方が炎のそれよりも目立って観えた。
炭になってゆく木の枝を見て、赤く燃える炎の上に、私はやはり理由もなく手を伸ばして温度を感じようとした。皆は、した事が無いだろうか?
触れずとも、その熱さは肌を爛れさせ骨を焦がすということを知っていたけれども、あえて炎に近づかなければと思ったのだ。
炎の蛾がひらひらと動いた時、私はその様な事を考えたてていたようだ。
報告はイサンより。以上。
それと戦う機会があったので、述懐していこうと思う。
以前の私の行いでもって、その火種は転移すること、特定の状況を通じて拡散するという事実が判明した。偶然に得た情報ではあるが、本来なら慎重な作戦立てを選ぶべきであった。(勝手に振る舞った前例は申し訳がなくないという訳でもない。)
それの羽ばたきに触ると、我々は火種を運び抱え込こむ。それゆえに……炎の蛾が火種をたくさん抱え込むほど、その力はより一層大きくなるであろうように見える。
それならば、おそらくあれの翼を壊しつくせば、火種塗れになる以前のように我々の攻勢が強くなるに違いない。
翼から垂れる火種を、全て抱えるべきだろうか?この火種……熱くはなく、なかなかに暖かいので、むしろ持ってくる事こそ道理ではないかと思えるのだが。それならば、前例の際に友の得た火種はどういった理由で燃え盛り被害を広げてしまったのだろうか。
いまだに知るべき事実が多いのならば、いま少し没頭しよう。
報告はイサンより。以上。
どうやら、それが火種を「点火」させる方法が分かった気がする。
考えば当然の話であった。木の枝に舞い降りた火種を育てて炎を起こす方法は、扇ぐことではなかろうか?
それが翼を後ろまで引き寄せ、一度に煽ぎつける瞬間がある。その瞬間に起こるすさまじい突風は、周囲の火種を大きく膨らませ、我々めがけて炎の塊を撃ちつけられる心地がした。
その炎の塊が我々の体に付着した火種を散らしながら……またそれを大きくして。そうやって火種は、「点火」されると私の両側に立つ友の身体を燃やすと言う原理であると見た。
それが火種を持てば持つほどその強力さが強大になるなら、我々が奪って抱けるならそれなりの効果が期待できるだろうけれど。下手をして突風に巻きこまれれば、大きな損害になって戻って来るに違いない……その様に、整理されると思う。
報告はイサンより。以上にて終わりである。