古文の「ぬ」には「(間違いなく)~している」という意味もあるので、「今まさに空間(都市)上でぶたたまが存在しているが、空間上の定義をしないとは、こはいかに」みたいな感じでしょうか。
でも、この時に「せぬ」の形になるかしら……助けて古文有識者!
通報 ...
古文の「ぬ」には「(間違いなく)~している」という意味もあるので、「今まさに空間(都市)上でぶたたまが存在しているが、空間上の定義をしないとは、こはいかに」みたいな感じでしょうか。
でも、この時に「せぬ」の形になるかしら……助けて古文有識者!
文語文法の完了・強意の「ぬ」は連用形にしか接続しない語で、「存在せ」は未然形なので文法的ミスと思われます。
この文章のニュアンスで「ぬ」を用いる場合は「存在しぬ者」とするのが文法的には適切です。
台詞の響き的に「存在せ」につなげたい場合は「り」を用いて「存在せる者」にするとほぼ同様の意味になるかと思います。
木主です、お二人ともありがとうございました
しこたま