ハードを名乗るなら死亡時に装備品を含めたアイテム全撒き位は欲しいかな。
「死んでもいいゲームなんて温すぎる」
まぁ、許容できるのは極少人数だろうけども。
通報 ...
このコメントに反応した人
- ゲストユーザー 5 人
- ゲストユーザー 1 人
ハードを名乗るなら死亡時に装備品を含めたアイテム全撒き位は欲しいかな。
「死んでもいいゲームなんて温すぎる」
まぁ、許容できるのは極少人数だろうけども。
このコメントに反応した人
装備品ロストはさすがに重すぎる(もちろんさらに極一部の方向けにはあってもいい)と思いますが
装備回収屋みたいなNPCはいても面白いかもしれませんね。所持金の何割払えば死亡時アイテムの〇割が返ってくる。とか。
で何度も利用していると仕方ないから自分もついていってやる。とかだと
わざと通うようになったり…落としたアイテムは回収できれば問題ないかな。>> 2010の回収屋はハードな世界で商売として成り立ちそう。
で、その回収屋という発想で思ったんだけど>> 1931の処刑人って、理不尽そうな存在っぽいので(言及してないから分らんけど)、そうではなくスカイリムにある暗殺ギルドのような組織があれば納得できそう。そしてその組織を巡るストーリーが…とか妄想膨らむ
本作の位置づけでのアイテム全ロストは単純にやる気を奪うだけになりそうなので、
一部ロストまでになるかと思います。
また、ランダムダンジョンなどで落とすと回収しようがなくなってしまうので、
闇市で高額で買い戻せるなどの救済措置は必要かもですね。
処刑人もまだ何も考えていないものですが、
「王子を何度も倒してアイテム稼ぎ」のような、
性根が下がる以外に特にデメリットのない悪行行為を抑制するようなものになるかと思います。
闇市で取り戻せるのは面白そうですね。闇市って感じがしますし、どうやって回収してきたとか色々と膨らみそうです。それと「全撒き」とは書きましたが、私も死亡即ロストは必要ないと思います。回収に手間を掛けるのも楽しみの一つですし、それ専用にイベントを作っても面白そうですね。
嫌な事からは逃げるんじゃなくて、前向きに戦っていきたいので。
>> 2030
なるほど、確かに闇市なら納得できる。
処刑人の発端ってそういう経緯があったのか。というか無駄な殺し自体やってないからその辺り分かんないんだけど、スターップみたいな衛兵システム(視野内殺しで犯罪に)に近い物があると良いのではと思ったけど処刑人の方が色々考えなくて楽かな?
しかしながら、それで納得できる内容にしないと自由度的には狭まる結果になってしまって一部プレイヤーからするとつまらなくなってしまう恐れも含んでるのかもしれない。難しいなー