やる気スイッチ

【最後までありがとー!】 タマちゃん / 64

365 コメント
views
0 フォロー
64

こんばんは
私は育児日記、お宮参りの時の帽子、スタイ、ベビー服、
最近になってファーストシューズ、子供の生まれた日の新聞の1面など、子供のものはかなり捨てました

母子手帳とへその緒はまだ残しています
お宮参りでいただいたお守りも今度神社に行った時、お焚き上げに持って行こうと思っています

ほんとに悩んで悩んで何ヶ月も考えたけれど、この物よりもそれなりだけど、ちゃんと育ってくれた子供たちが目の前にいるので、頑張った子育ての証拠はここにあるなと思って捨てることができました

もし子供にどうだったと聞かれることがあっても、確かこうだったかなと答えられると思うし…(笑)
当時と今では子育てもいろいろ変わってきてるし…
きっとなくても大丈夫って思ってます

通報 ...
  • 65

    お邪魔します。
    母子手帳は捨てないでください。
    一人立ちする時に持たせてあげてください。
    お子さんが親御さんになられた時に、成長過程や病歴、ワクチンの記録が必ず役に立ちます。

    68

    ミニカさん、有難うございます。
    ミニカさんがそう言うなら取っておく!
    なんて。
    ミニカさんの言葉や文章、感性や考え、私好きなので(^^)

    母子手帳は必要ですね。
    成長過程や病歴は子供が自分の体の事を考える時に必要…。ですね。
    もし、今私がいなくなったら伝えるものがないのは困るでしょうから。
    どんな形でどういう風に伝えられるか、残せるか考えてみます。

    69

    タマちゃんさん
    ありがとうございます(;ω;)

    私は文章に滲み出るタマちゃんさんの朗らかなお人柄に惹かれています♡

    70
    草なぎ有実 2020/10/08 (木) 21:00:20 >> 65

    お子さんが親御さんになられた時に、成長過程や病歴、ワクチンの記録が必ず役に立ちます。

    おお、そんな役目もあるのね。
    この先、聞かれたときに、迷っている人に提案してあげられるよ。
    ミニカさん、サンキュー。😄

  • 67
    タマちゃん 2020/10/08 (木) 12:05:32 修正 >> 64

    kensan216さん、有難うございます。
    私も母子手帳、へその緒、小さい時の服数枚、気に入っていたおもちゃ、お宮参りの着物一色小さい時に描いた絵(大きくなってからのものは処分した)等、まだ残してあります。
    もしかしたら、孫が使うかも?とか、こんなの使ってたね~と子供にみせたいのかな?
    結婚もしそうにないのに(笑)
    生育日記は息子の物は大人になって病院で診断を受ける時に役立ったものです。
    娘達のものは、うまく伝えきれていない、「あなたを大事に思っているよ。」の言葉をそれを見せる事で伝えたいと思っているのかも。
    二人とも、いろいろな事を抱えているので。

    子供にどうだった?と聞かれても、忘れるのが特技の様な私は多分、kensan216さんのように答えられないのは確実!
    そんなことも関係あるのかな?と思ったりしました。

    71

    慌てて捨てることはないと思いますよ
    私も今年になってやっと踏ん切りがついたので…

    でも、息子の診断書は他の書類と市役所に手続きした見本とともにファイルにしまってあります
    私ができなくなった時のために家族と本人に残してあります(エンディングノートみたいだけど)

    母子手帳は親になってからも使うことがあるのでのこしてます 
    へその緒は昔、事が起きたときに煎じて飲ませるといいと言われたと聞いているけど、今の時代はかいるのか、記念品としてのものなのか分からないので、わかったときに判断しようと思ってます