やる気スイッチ

断捨離チャレンジ練習帳 / 67

147 コメント
views
0 フォロー
67

【そんなに必要?】

洗濯石鹸の詰め替えは2週間に一袋、柔軟剤は今実験中
ニャンズのご飯は月6キロ
計算しながら定期便利用 確かに重い荷物が減るので買い物はかなり楽になっています
トイレットペーパーやペットシートみたいに嵩張るものも利用価値あり? だけど、気を許すと絶対不良在庫が出ると思う それこそそんなに必要?になってしまいますよね
便利さも利用するには考えないと
断捨離は考える訓練

通報 ...
  • 70
    草なぎ有実 2020/09/14 (月) 22:17:27 >> 67

    【そんなに必要?】

    断捨離は考える訓練
    これも、仮説実験授業だね。

  • 72

    【そんなに必要?】
    2週間に一袋とか、月6キロとかいう「仮説」を立てます。
    そして、「実験」。つまり実際にやってみます。
    それでうまくいけば予想通り「仮説」が正しかったと証明されます。
    しかし、うまくいかないことが出てきたとすると、
    どこかでその「仮説」が間違っていたのです。
    あらためて予想変更して、新しい「仮説」を立てる。
    そして、また実験。それでうまくいけば新しい「仮説」が正しいと分かります。
    だんだん予想、「仮説」が当たるようになるということは、賢くなったということです。
    そうして繰り返していくと、ほとんどの場合に妥当する「原則」(法則)を
    獲得できます。(柔軟剤の法則とか、ニャンズご飯の法則とか、見つけられたら楽しい)
    そのように「仮説」と「実験」を繰り返して、正しい認識にいたる、
    というのが「仮説実験授業」です。
    これをそのまま断捨離にも使えないかと私は思っています。
    断捨離するにも仮説実験。
    「石橋をたたいて、堂々と渡る」ことが必要だと思います。

    73
    草なぎ有実 2020/09/15 (火) 20:34:02 >> 72

    【そんなに必要?】

    「石橋をたたいて、堂々と渡る」

    この表現、いただきです!😎

    断捨離には、
    エイヤーッも必要だけど、
    量への問いかけは、仮説実験が適している、
    というか、面白いですね。😄