Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki

サーモンラン / 81905

82467 コメント
views
6 フォロー
81905

編成評価(7fac7) 8/16 9:00-8/17 21:00(シェケナダム)
●今回の編成
・クーゲルシュライバー
・わかばシューター
・ダイナモローラー
・キャンピングシェルター
●詳細評価
・塗り    △ 塗り広げは悪くないが、硬直がキツい。クゲもとっさの塗りが出しづらい。
・対バクダン ○ 悪くはない部類だが、OTKしやすいブキはどれも扱いが難しい。
・対タワー  △ 遠征困難。カゴ回りを守りたいブキが多く、モグテツにヘビと阻まれると討伐できない。
・対ザコ   ○ 動ければ☆クラスなのだが、扱いが難しいため、実際には溢れがち。
●総合評価  50点
比較的軽めだった前回の船編成と打って変わって重めな編成。
チャージや攻撃時の隙が大きく、デスがかなり嵩みやすい。
また、遠征しやすいエースのうち、わかばはやや火力不足、クゲは戦い方が難しく、タワーが討伐困難。
一方で遠征しないでいると塗り状況がどんどん悪くなり、まともに戦えなくなるので、なるべく前気味に処理して前線を維持するか、早めのSPでリセットしたいところ。
幸い、夜WAVEは霧以外は何とかなる構成なので、あまり出し惜しみせずにSPは使っていきたい。
●個別
・クーゲルシュライバー エース枠 高い火力の強ブキだが、一緒に前線を張れるブキが少ないため、立ち回りが難しめ。変に寄せても味方のデスが嵩むだけなので、迷うなら処理の方が良いか。
・わかばシューター エース枠 唯一生存しやすく、ボムも繰り出しやすいブキ。カタパや混戦時のモグラ、そして生存を心掛けたい。
・ダイナモローラー ザコ処理枠 カゴ回りでカウンター。オオモノについてはバクダンと、できるならカゴ回りのコウモリ、ヘビなども見たい。
・キャンピングシェルター サポート枠 パージをイカしてザコ処理や、単発の火力の高さをイカしてオオモノ駆除。野良クゲは遠征できない可能性が高いので、事実上エースとして動くしかない。

通報 ...
  • 81913
    名前なし 2022/08/18 (木) 10:23:39 修正 e5bb9@50cbc >> 81905

    割りとキツイなぁと思ってたんだけど納得ですわ。
    ボム仕事がマジでしんどかった。
    満潮はカタパ2体沸きたらウンザリしながら早々にSP切ったりしてたなぁ。